はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

サンコウチョウ

2024-06-20 19:24:30 | 野鳥
去年行ったところで、サンコウチョウの生声、ホイホイを聞いたので今年こそは!とやってきた。5月中旬に旦那と来て、又生声を聞き、3度目の正直で6/11に旦那と兄を連れて4時出発、5時半頃到着、3台しか無い有料駐車場に停める。そして森の中に入っていく、途中パトカーに声を掛けられる、密猟が多いらしい(怖)森は誰もいない、静寂の中に鳥の声ホイホイの声も…
行きは気づかず、帰りは営巣があるのを教えてもらった!

いた〜!感動ものですね。こちらはしっぽが長いオス

こちらがメスしっぽが短い

オスのお顔
メスと交代で抱卵しています。

全身像やっと撮れた1枚
速いので私は撮れず、兄が撮りました。周りのおじさんの話では10日位で孵化するらしい。
なんだかんだで3時間位

その後、近くの野鳥公園へ行くが、外来種のガビチョウばかり、あーあと思ったら

こちらも外来種コジュケイ

2羽出てきました。

そして今日、サンコウチョウの子供を見に再び行くと6時半で結構なカメラマンが来ていた。

散歩する人も来るのに狭い通路にカメラマン


サンコウチョウのオスが居るがメスがいない、オスが居なくなると空き巣になる。周りのおじさんがおかしい?昨日の6時には子供の声も確認していたが、いない。もしかしたら台湾リスにやられたかも?メスも?悲しすぎる。確かにこの森は台湾リスがかなり鳴いている。ショック!

ふと見るとカメラマンの横の草むらでホトトギスが営巣

餌を運んでは奥にいる雛にあげて、サーッと行く。こんな近くに作るなんて凄い、手を伸ばせば触れる位、こんな凄いのを見れたが、サンコウチョウの悲運が強烈だった。

 まだ時間が9時半頃なので、大磯の照ヶ崎海岸へ移動

アオバトが海水を飲みにやってくる。

なぜ、アオバトが海水を飲むのかは解明されてないらしい。岩にとまって、波に気をつけながら飲んでいる。たまに落ちそうになっている。集団で空を飛んで降りてくる。

サンコウチョウの雛をとても楽しみにしていただけに残念過ぎる結果だったけど、会いたい鳥には会えて楽しかったです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成町あじさい祭り

2024-06-09 22:31:34 | 日記
ニュースで、紫陽花祭であちこち賑わっています。と言うことで開成町のお祭りに参戦してきました。

小田急線の新松田駅から歩いて40分位で開場に到着、途中JAであんころ餅を購入

沢山の人で賑わっています。出店も沢山出ています。

吹奏楽の催しや動物ふれあいでヤギがいたり、猿回しも来てました。こちらの地元のお弁当やお団子はとても美味しいです。勿論、紫陽花も売っています。

近年紫陽花は、品種改良で物凄い種類があり、びっくりする限りです。

ガクアジサイ

これもガクアジサイ

開成町の紫陽花は田んぼを囲んで植えてあります。阿波踊りが通りました。絵になるなぁ〜

青い空で空気が美味しい〜
紫陽花の名前札を立ててくれるともっと良いけど。

昔、息子がよそ見をして田んぼに自転車で突っ込み、頭からアオコをぶら下げて帰って来た時を思い出します(笑)

電線には、モズがギーギーあちこちで騒いでいました。いつもは静かな田園がとても賑やかでびっくりしてるのでしょう〜

紫陽花祭に来ただけで今日は2万歩でした。お昼は40年ぐらいぶりにロッテリアのハンバーガーを食べました。昔は美味しいと思った事がなかったのにパンもパテも美味しかったです。特にパンが自慢するだけあって美味しかったです。こんなに変わったんだ〜 ふくらはぎが痛いよ〜でも楽しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする