はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

JAXA&自販機

2023-05-26 18:42:11 | 野鳥
前から行きたいと思っていた相模原にあるJAXAの研究施設見学、
丁度虹が架かってます。駐車場も入場も無料

ペンシルロケット🚀から丁寧に展示されています。


外にはロケットを展示

建物内に月を想定した施設があり、そこでロボットを動かしてるそうです。月は湿度ゼロで砂は物凄く細かいらしい(パウダー?)、ここでは湿度は50%で砂の粒子も、そこまで細かいと人体に悪い為、極限に近いらしい。全体が黒いのも宇宙を現しているらしい。前にある緑の機械は太陽らしい。
 先日も10名の宇宙飛行士試験があり、コミュニケーション能力をして2名が選ばれたらしい。

JAXAには社員食堂もあり、見学の人も食べれます。とても安くてウハウハでした。
その後、近くの博物館を見学(無料)。
 小腹が減ったので相模原で有名な自動販売機へ、外人さんやビデオを回している人がいます。

うどんも天ぷらや山菜、ラーメン、お茶漬け、ハンバーガーも4種類等、見ているだけでもワクワク

うどんを買って見ました。

これで300円スープが薄いと思ったけどかき混ぜると丁度良い味に!麺も伸びていなくて普通に食べれる味です。

食後にあんバターサンド(300円)小窓にトースト中と出ます。待つこと40秒


熱々のあんバターサンドが出てきました。熱くて熱くて持つのが大変wwwでも美味しい〜

丁度ボンカレーご飯入り(400円)の中を補充していたので見てみました。


お弁当になっているんですね。なんだかとても美味しそう〜。
買って帰りたい位

あんバターの機械を撮影の為開けていたので、みんな群がって撮影してました。

旦那はうどんを食べていると、外人さんが寄って来て自販機の中を動画で撮ったからと見せてくれたそうです。
どの人もワクワクしたお顔をしながら選んだり、食べたりしていました。勿論うちの旦那もワクワク顔調子に乗って食べていたから夕飯食べれないだろうなぁ〜(笑)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横浜ラーメン博物館

2023-05-12 23:04:21 | 野鳥
 相鉄線が延伸し、海老名から新横浜まで一本で行けるようになったので早速見に行く。ついでにラーメン博物館へ
 朝のゴミ出し、近所の友人が海老名まで歩いたら?と提案され歩く事にした。
 片道5.5km、自分の子供話に花を咲かしながら歩く、1時間10分 相鉄線は直通は1時間に一本程度だったので二俣川で乗り換え、トータル40分位で到着、前は1時間ちょっとかかっていたので短縮
 
平日なのにまぁまぁ混んでいる。

北海道利尻の利尻昆布を使った醤油ラーメン ミニで700円弱


続いて沖縄の通堂と言う塩ラーメンのお店マイルドな塩味です。
3個目を食べようと思ったが、お腹がいっぱい、少し博物館を散歩

ラーメン発祥の来々軒
この店が無かったら日本のラーメン文化は生まれなかったとも言っていた。

昔懐しの屋台のラーメン
私は食べた事が無いが旦那は昔茅ヶ崎で食べて美味しかったと語っていた。

散歩してみたがいっこうにお腹は空かないので、新横浜の街を散策しようと出ると雨が振り始めていた〜
傘などないよ〜(笑)天気予報を見るが止む気配無し、雨足が少なくなった時に飛び出し、結局真っ直ぐ帰る事にした。

相鉄と東急東横が並んでホームに行く道に続く。
海老名は雨が降っていなかった。沢山食べたので歩く事にした。再び5.5km
後30分位で家に到着かも?のところで雷と大粒の雨が、二人でびしゃびしゃになって家路に着いた。23000歩、足が痛い。
 ラーメン1杯食べて来ただけだけど充実した一日でした✨







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2023-05-05 23:40:23 | 野鳥
前半30日から1日まで兄が来て恒例の探鳥会、そろそろ鳥も新緑で見えづらい。
 5時半出発で6時半に日向薬師の峠を登って行く、今回はオオルリとコマドリ狙い。峠なので車を置いてから坂道がずーと続く、ふれあい森林センターの方に行くと

ミソサザイが登場カメラも新しくなり心が弾む。
しかし、コマドリはいない。
峠の方に向かうと

オオルリ登場松の木のてっぺんで綺麗な声で囀っている。雨が降りそうな天気なので青色が上手く映らない。
何枚か撮ったが全滅
帰りがけ道端に出てきたキジ発見、慌ててシャッターを押すも首だけとらえたwww


キビタキにも会いたかったので厚木自然観察センターに行くも、草がぼうぼうでこれと言った鳥はいなかった、後方を歩く旦那がヒルが靴に2匹登っていると言う、兄も葉っぱにヒルが踊っていると言う。どういう自信か、自分にはヒルは来ないと思っていた、日の当たるベンチで足付近をチェック、旦那は靴に再び2匹、兄は靴と靴下に2匹、私はえっズボンをめくると2匹、靴に一匹、もう少し遅かったら吸われている所だった。若干噛まれたものの血は直ぐに止まった。ビックリ!怖い、その後も足に居るんじゃないかと3人モゾモゾしながら帰った。

 写真が失敗したので翌日は葛葉の水取り場から峠に入った。ヒルがいるので、もう林道しか歩かない事にした。が続けて2日ずーと坂道平坦がいいなぁ〜
しばらく登っていくと

今まで見たことのない鳥発見。囀りも面白く綺麗な声

あとから調べたらクロツグミだった!なかなか会えない鳥らしい。
その後も

オオルリに出会い、青色Get
木のてっぺんで鳴くのでなかなか上手く撮れない。でも青が撮れて嬉しい😄

難しい。後ろ向いた!
でも綺麗な青色♥
 滝の方にも降りて行ったが鹿の親子を見た位でコマドリには会えなかった。
カケスも見たが奴は恥ずかしがりやで直ぐに飛んで行ってしまう。残念。

2日間朝早く起きて峠登り、充実した2日間だった。
 今後はヒル対策の為に長ソックスを購入し、しっかり虫除けをつけて行こう〜










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする