はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

50代の三連休パスの旅 (私達にとってのグルメツアー)

2014-11-30 13:41:35 | 旅行

11月の三連休にねむりと一緒に三連休パスを使って東北、函館旅行に行ってきた。

1日目

朝5時半にねむりに携帯で起こしてもらい東京駅8時台のはやぶさでGO、GO、GO

朝ごはんは、わさび葉入りお稲荷さんと生姜入りお稲荷さん2つ

新青森駅到着11時頃 良い天気!

駅レンタカーを借りて、いざ竜飛岬へ

ここは階段国道

この上には石川さゆりの「津軽海峡冬景色」の曲が流れる石碑がある。

人がいないので大声で二人で熱唱、空気がおいしい。

漁港なのでイカが干してある。

勿論イカ焼き食べました。新鮮だからうまい!

ねむりが青函トンネルを外から見たい!と立ち寄る。

もうすぐ新幹線開通でなくなる駅「津軽今別」など駅を見る。

十三湖でしじみ御膳1700円を頂く

しじみ釜飯、しじみラーメン、しじみチャウダー、しじみスープ、しじいつくだに 、しじみバター焼き

とてもおいしい。十三湖はしじみが有名でつぶがあさり位の大きさ。

青森の日没は16時30分なので、帰り道は真っ暗

車のヘッドライトも上向きでないと、街灯がないから見えない、食事を摂ると眠くなるが、2人で緊張だった。

青森の宿には20時頃着いた。

 

2日目

朝食をのんびり宿で摂り、のんびり桟橋を散歩

(海の透明度が違う。太宰治は青森の中学で赤い糸の話を先生に聞かされた、

小説にも玉川上水で自殺した時にも、この時の話に深く感銘(影響)したのだと思った。)

そして想像以上のロマンチスト

今日は函館

函館から大沼公園に行きサイクリングで1周(14km)

駅前にレンタサイクル1000円を借りていざ出発

帰りの電車14時に乗るため2時間ちょっと、ゆっくりしてられない!

走る、走る、とにかく走る!サイクリングするアホな人も見かけなかった。

大沼公園きれいです。走りながら撮影

平川牧場のソフトクリームを食べたら身も凍る寒さになった!

市電15分に1本位  1日乗り放題切符600円(3回乗ったら元がとれる)

堀川駅で「シゲチャン寿司」を食べる。

生ものがそんなに得意でない2人は海鮮丼はきついので寿司にした。

ちょっと変わったあんきもやがごめ昆布寿司、いくら、うにを堪能、自分の食べたいものだけ食べて1300円大満足です。

ここから五稜郭公園前にある函館で1,2位を争うケーキ「ペ?ミニョン」で1人2個ずつ買う、1個500円位

 

ケーキをかかえながら谷地頭温泉へ

ここは立待岬の近く

立待岬も行きたかったが、もう真っ暗、谷地頭温泉は茶色の色でつるつるする。

なかなか良い温泉でした。あえて出るときに掛け湯をしなかったのだが、翌日もツルツルしていた。家の近くにあったらいいな~

ケーキは不味くなってしまうので、函館のホームと電車の中で頂きました。

甘さが控えめでモンブランはペロリ、もう一つはきつかったけど食べてしまいました。

今日は21時頃ホテルへ、エビスビールで乾杯(初めて飲んだエビスはフルーツの味がして美味しかった。)

 

3日目

五能線(途中まで普通)に乗るため朝5時半出発

五能線普通車は地元の学生や老人を運ぶ足になっていてのどかに進む

十二湖下車

十二湖は十二湖の池からなる白神山地の一部

 

青池

本当にインクを流したような青さ、どうして青いのか解明されないのが不思議

紅葉の絨毯も枯れているがずーとそんな中を歩く

この後ろ姿若いよね!51歳のねむり

さすが、山の中、途中さるに遭遇、駆け寄ってきたので逃げる逃げる、怖かった~

今年7月から売り出されたソフトクリーム

青色で気持ち悪いと思ったが、ヨーグルト味でなかなか美味しかった。

十二湖のキロロで売っていた。

やきいか(120円)、十二湖名水コーヒー(200円)、磯部餅(100円)

ここから帰りの新幹線に間に合わないので快速に乗る。

これがすばらしかった!ボックス席を用意してくれて、椅子をずらせば横になれるし快適

ついついあわびちらし弁当(1250円)購入

あわびはシコシコ、笹の葉には大福、昼がやきいかだったので腹ぺこだったのでうまい!

17時頃青森到着

ホテルに預けた荷物を受け取り

青森ソールフード

「味噌カレー牛乳ラーメン」味噌はカレーに負けてしまったが美味しい。是非もう一度食べたい。

右 浜焼き(250円)  左 バター焼き(280円)

やっぱり新鮮な物は一味違う。

この店ではほたて釣り(500円)もやっていた。

 

立て続けに食べた食事でお腹いっぱい!胸いっぱい!

最後に新青森駅でりんごのソフトクリームで終食。

好きなところに行けて、2泊3日と少ない時間で十分に遊べて大変充実した楽しい旅行だった!

翌日私は休みだったが、半日ボケーとして過ごした。食事も旅も満腹であった。

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野旅行のお土産料理(渋柿とセロリ)

2014-11-06 22:44:39 | 料理

 

長野で新しい料理を作りたくなりました。

 

まずは干し柿、あっちこっちの軒下に下がっていて、農協でも干し柿用に柿が売っていました。

枝がちゃんとT字に切られているので、皮を剝いて、熱湯に通して干しただけ。

美味しくできるかな?去年友達が作った干し柿は滅茶苦茶美味しかった!

 

柿を剝いた皮を天日に10日位干して粉末にすると、お菓子などに入れて食べると美味しいらしい。

旦那は柿茶と言っていたが????

 

左から   セロリのたまりずけ・・・宿の朝食に出たが、これがパリポリして美味しい。

セロリの葉の佃煮・・・雑魚を入れるともっと美味しいんだろうが、今回はゴマを入れる。苦みが少なく食べやすい。

りんごケーキ・・・りんご三個(小)を使って混ぜるだけで作ったが、失敗

写真はないが、セロリの葉と玉ねぎ、シーチキンのマヨネーズサラダも以外に美味しい。

 

セロリの葉はとても栄養があるらしいが料理方法が解らなかったから捨てていたがこんなに美味しいとはびっくりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野旅行(そばの旅)

2014-11-05 22:08:55 | 野鳥

長野そばツアーは去年から2回目今年は娘もつれて

テーマ「健康、そば」

 

朝6時スタートで4時間弱で安曇野到着

まずは廃線の遊歩道へ(往復1時間)

昔は線路がずーと続いていた道は、落ち葉で敷き詰められている。

レンガのトンネル

黒いのは蒸気機関車の煙後

安曇野そば(翁)

麺がピカピカ細麺でもちもち感あり。出汁が少ないが非常に美味しい。

主人は田舎そばを注文、もちもち感や香り、全てにおいて美味しかった。

 

今回も前回同様「松本ツーリストホテル」滞在1泊

従って、無料自転車を借りて松本城へ

が、今日は「松本城まつり」で、自転車がジャマ

大道芸や出店、歩行者天国

沢山の武将が松本城に集結

城の中で一番好きな松本城が後ろに見える。

今日の夕飯のそば屋を探すが、祭りのせいなのかことごとく休み

1時間探し回ってやっと

「やまとう」松本そば

翁のそばを食べたら、とろろそばが食べたくなり食べるが、唇が痛い。

とろろに弱い口でした。

5時半に戻り、無料フィットネス(水着から全て貸してくれる)にGO

今日は祝日の為19時までとの事、慌ててプールで休みなくグルグル泳ぎ20分ランナーで20分

疲れた~!ようやく1日が終わった。

 

朝は7時に起きて朝食を食べ9時からスタート

青柳宿・・善光寺に行くための宿場があったところ

切りどうし・・善光寺に行くためのふさいであった岩を削って道にしてある。

往復2時間

りんご畑も当然ある

道の駅

絶品手打ちうどんとガイドに書いてあったので食べたが

注文してから茹でるので時間がかかるが、味は 

朝食が食べ過ぎだったので3人で1枚だが、1枚で良かった。

 

唐沢そば 「水舎 」

粗挽きそば No、1

十割そば No、2

八割そば

三人で回しながら三種類食べた。やっぱりここは裏切らない味

トロ馬刺し、わらびもちも注文するが、全て裏切らない最高の味

私はやっぱり十割が好き

 

 

信州のそばはほとんど裏切らない味の店が多い、全く手を抜かない味だ!

良くしめてある。

私は翁の出汁が好きだけど、やっぱり水舎が大好きだ!

そばは美味しいけど、蕎麦ばかりはいささかあきた。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜一人旅&誕生日

2014-11-01 16:58:16 | 野鳥

先日、とうとう孫が産まれました!

やっぱり赤ちゃんはかわいい、娘曰く「赤ちゃんがかわいいのは、子孫繁栄に準ずる事」だとか?

何か縁あるのか、孫は私の誕生日2日後だった。本当は11月5日予定日だったのが2週間位早い。

でも2680gの元気な男の子です。

 

と言うわけで、孫を見に単身名古屋に行きました。

孫の顔だけでは折角の名古屋ももったいない、さりとて名古屋は面白くないので岐阜へ

新幹線で日帰りも1泊も嫌なので、横浜から高速バスで前日23時40分発名古屋朝6時10分でGO

高速バスは2500円の割にゆったり、リクライングを使え悠々自適、早朝は待合室でフリードリンク

名古屋から岐阜まで東海道線で17分、バスに乗って岐阜城へ

岐阜城は岐阜公園からケーブルカーに乗り山頂から10分位山を登る。

長良川が眼下に見えそれはそれは眺めがいい、まして雨上がりだったので霧がかかって情緒ある。

時間がないので早々降りて歴史資料館など見学。

公園に1日100円のレンタサイクルを借りて金華橋から長良川橋を渡って1周、鵜飼ミュージアム見学

自転車の乗り心地が良かったので、もっと乗りたかったが時間がないので、早々返却

昼過ぎにお見舞い品を買って岐阜から2時間

かわいい孫を見て、1時間

慌てて名古屋に戻り16時10分のバスに飛び乗った。

もちろん大好きな虎屋のういろうも購入しました。

 

一人旅も目的を持つとなかなか楽しいものだった。

 

 

今年の誕生日は最高だった!

娘がヨックモックのミルフィーユを友達が美味しいと言っていた、と言ったら買ってきてくれた。

季節限定ミルフィーユモンブラン(ちょっと甘い)

誕生日当日は学童のBDと重なっていたので、昼に食べる。

学童の子供は、誕生日を覚えていてくれて、4.5人の子供が大合唱

年齢を大きな声で言ってくれるのではずかしかったが、うれしかった!

学童のBDも私も交えて祝ってくれてHAPPY

お手紙やお花、保護者からケーキを頂いて、

とてもうれしい気分最高!

鉄の蓋が落ちて→ 整形外科

蓄膿から歯まで痛くなり→歯医者へ

やっぱり良いことの後は×だわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする