ガス台も25年も経っていた、魚は水あり片面焼き 最近魚を焼いても美味しくない。魚焼きの網や五徳等は取り替えたけど、汚さは歪めない。
掃除もしやすくなりました。

かまど炊きの炊飯器もサービスしてくれました。
火を使うとスマホにお知らせ
使えるものを捨てるのは心が痛いが、人生最後と思い交換することにした。
色々ある中で煙を庫内で焼き切るリンナイのリッセに決定

掃除もしやすくなりました。

かまど炊きの炊飯器もサービスしてくれました。
スマホアプリに連動出来ます。

火を使うとスマホにお知らせ
ご飯を炊いてます。

魚も焼きました。

ボタン1つで全く調整せず、出来上がるとメロディーで教えてくれるので焼き加減を見ることもない。

ご飯もスイッチ1つ、穴から湯気が出てちょっと汚れるけど。蒸らしまで終わると教えてくれます。

魚も焼きました。

ボタン1つで全く調整せず、出来上がるとメロディーで教えてくれるので焼き加減を見ることもない。

ご飯もスイッチ1つ、穴から湯気が出てちょっと汚れるけど。蒸らしまで終わると教えてくれます。
今日は朝から目玉焼きを焼いてたら、フライパンの温度が上がり過ぎなので弱めます、自動調理に変更します。とアナウンスが聞こえ、後は勝手に火を強めたりして作ってくれました。すごいなぁ〜!指一本あれば出来てしまう。なんだか私が手持ち無沙汰。自動調理だから火も止めてくれるのだが、スイッチを元に戻さないとピーピー言うので忘れないようにしないと。だけど今の調理器具は物凄い!どのくらいもつのかな?
私の台所の救世主
7月に続き残った18切符で三重、和歌山へねむりと共に出発
12時近くに到着、すでに隣の駐車場まで列は続く

1時間待って、ようやく浜松餃子
近くにあった関所史料館見学1時間半

18時に松坂駅到着、各駅停車の旅はとても長い、今日はほぼ乗りっぱなし。宿に到着

松坂から1時間位

伊勢市駅到着

伊勢神宮外宮を見学

外宮入口にある赤福で赤福氷
入口

天気が良すぎて暑い、汗ダクダク
神倉神社

港まで見える景色が良かった。再び駅へ、本当は海沿いを歩く予定だったが疲れていたのでショートカット。1時間1本の電車に飛び込むように乗る。

となりの三輪崎で降り、熊野古道をちょっと味わいに行く
熊野古道高坂入口

雰囲気はいい、なだらかな坂になっている。同じ道を往復して帰るので坂が下る前で戻った。蚊に2、3箇所刺された〜夏は虫よけだね。


疲れているのか?通る電車がかっこよく見える。再び新宮に戻り宿へ
翌日、楽しみな朝食バイキング

8時出発 世界遺産阿須賀神社

世界遺産熊川

徐福堂
途中、和歌山ラーメン(豚骨醤油細麺ストレート)

途中サンゴの湯に入浴

串本駅 ここはトルコの難破船を助けた事で、トルコが親日になった有名な所です。

13時過ぎに再び新大阪まで普通電車に乗車18時頃に到着
家を7時10分に出発、熱海でねむりと合流、7月振りに会う彼女だがラインの力は凄い、久し振り感が無い(笑)第1目標の浜松むつぎくに餃子を食べに行く。

12時近くに到着、すでに隣の駐車場まで列は続く

1時間待って、ようやく浜松餃子
野菜餃子なのだけど皮が薄く美味しい

ピリ辛ごまの半ラーメン、こちらのラーメンも好きなんです。

ピリ辛ごまの半ラーメン、こちらのラーメンも好きなんです。
お腹も満足して、再び今日の目標松阪に向かう、しかし人と電車の接触事故発生、電車が豊橋→名古屋間が2時間ストップ
仕方ないので豊橋2つ前の駅(行けるとこまで)

近くにあった関所史料館見学1時間半

18時に松坂駅到着、各駅停車の旅はとても長い、今日はほぼ乗りっぱなし。宿に到着
翌日朝六時半からの朝食を食べてると、朝7時45分位の電車に乗れば伊勢神宮外宮見学が出来ると言うので、早々に朝食を済ませ出発

松坂から1時間位

伊勢市駅到着

伊勢神宮外宮を見学

外宮入口にある赤福で赤福氷
甘い抹茶の氷に甘い赤福餅が入っている。

伊勢神宮を見学したので、多気から特急に乗り新宮へ向かう

快適ですね〜3両しかない特急電車、自由席で充分座れました。

伊勢神宮を見学したので、多気から特急に乗り新宮へ向かう

快適ですね〜3両しかない特急電車、自由席で充分座れました。
1箇所しか見てないのに気分は終わった気分

新宮に到着 ホテルに荷物を預けて、熊野古道海コースを歩く予定。世界遺産熊野速玉大社へ徒歩

新宮に到着 ホテルに荷物を預けて、熊野古道海コースを歩く予定。世界遺産熊野速玉大社へ徒歩

入口

天気が良すぎて暑い、汗ダクダク

神倉神社
石の地層ですか?と思うような階段を上がる、あそこまでかな?っと思ったら3倍ありました。

本殿 横にある大きい石が金色で、ここが神様が降臨した所だそうです。

本殿 横にある大きい石が金色で、ここが神様が降臨した所だそうです。

港まで見える景色が良かった。再び駅へ、本当は海沿いを歩く予定だったが疲れていたのでショートカット。1時間1本の電車に飛び込むように乗る。

となりの三輪崎で降り、熊野古道をちょっと味わいに行く

熊野古道高坂入口

雰囲気はいい、なだらかな坂になっている。同じ道を往復して帰るので坂が下る前で戻った。蚊に2、3箇所刺された〜夏は虫よけだね。


疲れているのか?通る電車がかっこよく見える。再び新宮に戻り宿へ

翌日、楽しみな朝食バイキング

8時出発 世界遺産阿須賀神社

世界遺産熊川

徐福堂
新宮から串本

橋杭岩

橋杭岩
本当はレンタサイクルを借りる予定だったが、残ってなかったのでタクシーで道の駅くしもとへ行く。

溶岩が隆起して出来たらしい

水がキレイで、ハゼやタニシやヤドカリが居る

名物金柑ソフト

溶岩が隆起して出来たらしい

水がキレイで、ハゼやタニシやヤドカリが居る

名物金柑ソフト
道の駅から串本駅まで歩く

途中、和歌山ラーメン(豚骨醤油細麺ストレート)

途中サンゴの湯に入浴

串本駅 ここはトルコの難破船を助けた事で、トルコが親日になった有名な所です。

13時過ぎに再び新大阪まで普通電車に乗車18時頃に到着
駅でたこ焼きを食べ、お土産を購入、20時近くの新幹線のぞみでひとっ飛び、家には22時半過ぎに到着しました。長かった!遠かった!
今回はねむりが初めて行った所だったので視察と称してざっと回ってきた、次回は要所要所をゆっくり、じっくり見て回りたいねと話した。朝食が全てバイキングだったので夜はコンビニ食で軽く済ませた。若い時はしっかり3食食べたのに、年々齢を感じる。楽しかったです〜また来年18切符旅行したいです。
久しぶりに権現山に行ってきました。
先ずはシジュウカラ
メジロ
ヤマガラ
えっお前さんは誰?周りに聞いたらキビタキのメス
もうエゾビタキが来ていました〜!こちらは冬鳥、いらっしゃいませ~ お疲れ様です。
近くのほっともっとで、のり弁購入、旦那は一生懸命選んでいたのだけど、私はそれを待てず、時間切れ〜と伝えてのり弁2個
久しぶりに食べるほっともっとのお弁当は美味しかったです。バーナーと水を持って来ていたのでお茶とコーヒーは、沸かしました。
権現山の高さでは、まだ鳥は早いかな?と思いつつ、しかし観察場所は混んでいました。

先ずはシジュウカラ
黒のネクタイがステキ

メジロ
ここにいたのね、もうちょっとしたら我が家にも来るかな?

ヤマガラ
灰色と茶色って年寄り色だけど、なかなか可愛いお顔

えっお前さんは誰?周りに聞いたらキビタキのメス
夏鳥だからそろそろ、さようなら。だよね、だいぶ寒いけど平気?

もうエゾビタキが来ていました〜!こちらは冬鳥、いらっしゃいませ~ お疲れ様です。
久しぶりの権現山だったけど、期待以上に鳥に会えて嬉しかったです。
さつまいもを今年は初めて植えてみた!昔芋を水栽培して出た芽を植えたが何も収穫出来なかった!今年は3本300円の根が既に出ているので挑戦した。

結局こんな位収穫出来ました!
まだ暑い日もあるのだけど、葉が黄色くなってきたので掘ることに!

芋を引き上げるとこんな可愛のが、やっぱり無理なんだな?と思いましたが

結局こんな位収穫出来ました!
品種は紅はるか
陰干しを1日して新聞紙にくるみ、熟成させて12月頃から食べようと思っています。楽しみ~♥️
因みに小さいのはさつまいもご飯にしたら、取れたてでもシルクな感じで甘さがありました。
今回はとても狭い所に植えたのでお芋が苦しがっていました。来年はどこにしょうかな?狭いんだよね、うちの庭