英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

知識の再現性

2020年07月21日 | 指導現場にて
例えば、

不定詞ってどういう形?
不定詞が表す意味と働きは?
完了不定詞ってどういう形でどういう時に使う?
不定詞の意味上の主語ってどう表わす?
不定詞の意味上の主語が「of 人」になるのはどういう場合?

動名詞ってどういう形?
動名詞が表す意味と働きは?
動名詞と現在分詞の違いは?
完了動名詞ってどういう形でどういう時に使う?
動名詞の意味上の主語ってどう表わす?


以上の質問に、第三者が分かるように、かつ、簡潔明瞭に説明できる英語学習者がどれだけいるだろうか?

知識とは、他人に説明できてこそ、つまり、既習事項の再現性があってこそ、本物の知識となる。「仮定法って何を表す?」と聞かれた時、「『もし~なら』という意味で・・・」としか言えなければ、全く理解できていない証拠です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の夏の日曜日

2020年07月20日 | ランニング・筋トレ
昨日は最高気温が32.2℃で6月15日以来の真夏日となった伊那市でした。晴れたのも一週間ぶりで日照不足が心配なお天気が続いていたので、少し安心しました。

そんな暑さの中、午前中12kmを走り、ランチ後には子どもと愛犬と川遊びに行き、久しぶりに水と戯れました。夕方に5kmを走って合計17kmを走り、その後は自治会の役員会議に出席。いやはや、元気な48歳です(*^^*)
これで今月の走行距離が202kmとなり、順調に距離を踏めています。まだまだ梅雨明けにはならないようですが、今週は22~24日が三連休なので、ランニング・筋トレの他に、庭や畑仕事、夏期講習の準備、自治会の仕事に精を出し、やるべきことをやって8月を迎えたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活で学んだもの

2020年07月19日 | 閑話
25年前の今日、人生で初めて内定をいただき、就職活動を終えることができた。たまたま同日に第一志望と第二志望の2銀行から内定をいただいたが、同期の話を聞くと、第一志望からはGW前に内々定が出ていたはずだった。

見栄を張った自分、リクルーター、面接官、人事担当者と真摯に向き合い切れず、自分の本当の想いを伝えられなかった未熟な自分。そのために、当時の就活としては遅い7月の内定となった。ストレスで顔はニキビだらけになり、皮膚科に通院するまで追いつめられていた。

大学4年生までの人生で何を経験し、そこから何を学んだのか。そして、それらをこれからの自分の人生と社会のためにどう生かせるのか。自分という人間が最も分かりづらく表現しづらい。だからこそ、それを言葉と実績で伝えられたとき、相手の気持ちは確実に動かせる。そんなことを学んだ就活だった。

皮肉なことに、就活で苦労した分、その経験が今の仕事に生かされている。就活も大学受験も、中身は違えど、自分の人生の方向性を大きく決定づけるプロセス自体に大差はない。そして、その後の留学・転職・独立開業。本当の自分といかに向き合えるのか。自己表現と自己実現の起点は、25年前の就活にあった。

29歳の銀行員時代の私


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円形脱毛症を乗り越えて

2020年07月18日 | 閑話
忘れもしない昨年10月31日、円形脱毛症を発症した。出勤前に髪の毛を梳かしていたら、突然ごそっと左後頭部の毛髪が抜けた。大きさは500円玉くらいだった。放っておいても治るかなと思いつつスマホで調べたら、色々なタイプがあるため皮膚科で診てもらった方がいいとあり、翌日すぐに診てもらった。

結論としては、原因は分からないし、いつ治るかも分からない。つまり、人それぞれだという。ストレスが原因とよく言われるが、それも昔のことで、現代医学で解っていることは、免疫機能が自分の毛根を異物と間違えて攻撃してしまうということ。確かに、ストレスフリーの生活を送っているから、全く思い当る節がない。

そこからが地獄だった。髪の毛を洗うたびに、手指のそれぞれの間に数十本、合計百本以上が抜ける。朝起きると、枕は抜けた髪の毛で真っ黒になっている。それがストレスになり、髪の毛を剃ろうと決め、医者に相談したが止められた。結局、気長に治療するしかない。2週間に一度通院し、頭皮にステロイド注射し、一日2錠のステロイド剤を内服し、外用薬を毎日塗布する。
最初の3ヶ月で抜け毛が全体に広がり、厄介な多発融合型円形脱毛症となった。毛髪量が三分の一にまでなった。それでも家族は「パパに変わりはない」と普通に接してくれ、生徒たちも気づいていただろうけど、髪の毛のことには触れないでいてくれた。当初は恥ずかしさから頭を隠そうとしてニット帽を探していて、看護師の姉やHUMMERさんからプレゼントをしていただいた。人の優しさを感じることが出来た時間でもあった。

考えてみれば、命にかかわる病気ではない。私の脱毛症よりよほど苦しい思いをして闘病している方がいる。もっと前向きに受け入れようと決めて、隠すのを止めた。実際は勇気が要ったし、辛かったけど・・・。

そしたら4ヶ月目の2月のある日、髪の毛が抜けるのは変わりないが、新しく生えてきているのに気づいた。医者に見てもらうと「おー!生えてる生えてる!」と一緒に喜んでくれた。そして昨日、「立派に生えたね~。もう注射は必要ないね」と嬉しい言葉をいただいた。2週間の一度の通院が5月からは月一度になり、内服薬も0.5錠/日となった。

そして、今週の定期診断では主治医の先生も「素晴らしい!」と感動されるほどに毛髪が生えそろい、完全復活した。(笑)。

2020年7月15日撮影


2019年12月2日撮影
どれだけ深刻だったか分かりますね(^_^;)(中年オヤジの毛髪写真でスイマセン)

完治はしたものの、原因は未だに分からない。ストレスが円形脱毛症の原因だと言われたのは、当の昔のこと。確かに、仕事もプライベートもノーストレスだから、納得できる。環境の変化もよく言われますが、脱毛が始まる5ヶ月前に犬を飼い始めたぐらいで、他に思い当る節がない。円形脱毛症の原因が分かったら、ノーベル賞ものらしいので、これからの研究に期待するしかない。

ただ、一つの要因として考えられるのは、9・10月の二ヶ月間で4つもマラソンレースに出たことです。

9月8日 ハーフマラソン
9月29日 ハーフマラソン
10月6日 フルマラソン
10月27日 ハーフマラソン

普段から毎月200~300kmを走っていても、本番のレースで体にかかる負担は計り知れません。ハーフの翌週にフルなんて、今考えると異常ですね。たった10ヶ月前のことだけど、まだまだランニングのことが分かっていない自分でした。

案の定、10月27日のハーフの後に故障して整形外科を受診し、2週間の安静を言い渡され、その3日後に上半身の筋トレをやった後にゴソッと抜けましたから、原因として否定はできません。

今でこそ生えてきて自虐的に生徒たちにも話ができますが、「そうだったんですか?」と、私のハゲ頭には気づいていない生徒が意外に多いのには驚きました。ここから分かったのは、「自分が思うほどに周りの人は見ていない」ということ。Facebookやブログの投稿も「こんなこと書いていいのかな」と思うことが多々ありますが、意外と読まれていなかったりするので、脱毛症を克服した今回の件も投稿させていただきました(笑)。

髪の毛は脱毛症になる前の状態に戻りましたが、これから私の髪の毛がどうなっていくかは、医学的にも分からない。でも、すべてを受け入れていこうと思う。私は私以外の何者でもないのだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれる理由を探す

2020年07月17日 | ランニング・筋トレ
英語、ランニング、筋トレ、ブログ、貯金、節酒・・・。

続かない人に共通しているのは、「仕事が忙しい」「疲れた」「週末にまとめて」等、やらない理由ばかり探している。

やらない理由ではなく、やれる理由を探せばいい。

「暑いから」「雨だから」ではなく、雨雲レーダーを見て走れるチャンスをうかがう。むしろ、雨雲があった方が、多少雨が降っている方が、この時期は涼しく感じる。そう。考え方を変えて、まずは行動する。そうすれば、それらがやれる理由へと昇華する。
昨日も14kmを積み上げ、月間走行距離が174km。GARMINから7月の100マイルバッジを獲得しました。こんなことでさえ、モチベーションアップにつながる。

マラソン大会が中止となっている2020年。だからこそ、徹底して鍛える夏にする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶大なプラシーボ効果

2020年07月16日 | 指導現場にて
『金フレ』の著者で知られるTEX加藤先生がFacebookでこんなつぶやきをされていました。
東大の教授が、以前、教師に対する学生の尊敬の念が、どの程度、学習効果に影響するかを実験したそうです。TOEIC満点講師という偽の肩書の役者と、普通の英語の先生に同レベルの学生を指導させたところ、偽講師の方が、学習効果が高いという結果が出たそうです。オンライン授業では、対面授業と比較して、学生の講師に対する尊敬の念が生まれづらいことを課題の一つとして指摘されていました。興味深いですね。
(TEX加藤先生の2020/07/15のFacebookより)
確か十数年前の英検2級で、placebo effect(プラシーボ効果)について考察した長文が出題されました。placebo とは「偽薬」のことで、薬として何の効果もないただの小麦粉や砂糖などを丸め固めただけのものを名医から渡されて服用すると、普通の医者から渡された本物の薬よりも効果が高く、副作用の心配も全くないという内容です。

TEX加藤先生が今回紹介されている東大教授の実験結果も、まさにプラシーボ効果ですね。あらゆる手段を講じて生徒のやる気を引き出す必要性を再認識できます。当然ですが、実験ではなく本当の教育現場で嘘の肩書を喧呼するのは詐欺になりますから、講師は本物の肩書を取るべく研鑽が求められます。ちなみに、私の取得資格や肩書はプロフィールをご覧ください(^^♪

そして、新型コロナウイルス禍の教育現場で利用が増えてきたオンライン授業で講師に対する尊敬の念が生まれずらいのも納得です。やはり同じ空間の空気を共有すること生まれるimprovisation(即興性)が講師に対する尊敬の念につながっているのは、16年間の講師経験として、既知の事実です。

私の学院でも4月の緊急事態宣言下にZOOMでオンライン授業に対応しましたが、希望者は1名だけであり、その生徒以外はすべて従来通りの対面式アナログ授業を希望されました。その1名も遠方の生徒であり、高校がお休みでこちらに来る都合がないので、仕方なくオンラインでした。

オンライン授業は確かに感染のリスクはありませんが、その場で醸し出される雰囲気が冷え切ってしまう感じがします。感染リスクがなく、対策もしっかりできている限り、対面式アナログ授業であるべきでしょう。ただ、新型コロナウイルスだけでなく結核の集団感染も報告されていますので、オンラインの可能性も掘り下げていくことも求められますね。
ところで、私の最高のプラシーボは炭酸水です。この時期は仕事を終えて帰宅するとどうしても冷えたビールを飲みたくなりますが、最初の一杯を冷えた炭酸水にすれば、それだけで脳がビールを飲んだと勘違いし、満足してしまいます。私は約8年前から晩酌代わりに炭酸水を飲み始めましたが、平日はアルコールを飲まなくなりました。結果、摂取カロリーが減り、睡眠時間が増え、その後始めた筋トレやランニングと相まって、体重は学生時代と全く変わっておりません。炭酸水のプラシーボ効果は絶大なのです(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タレントにとって「偽善」は本望

2020年07月15日 | 英語勉強法
大分市出身のタレント指原莉乃さんが、大分県と日本赤十字社に計2,000万円の寄付をされたそうです。


14日のツイッターより
「偽善」という言葉が使われてますが、英語で言うと hypocrisy です。私が大学受験時代に使っていた『試験にでる英単語』でも、かなり最初の方に出てきている単語です。先月行われた英検準1級の語彙問題では、hypocrite(偽善者)が問われていました。重要度の高い英単語です。

普段何気なく読んでいるニュースでも、「これを英単語で言うと何だろう?」と疑問を持って調べてみる。それだけで英語の語彙力は向上します。ただ単調に英単語集で覚えるのは時に苦痛でさえありますから(でも、それを乗り越えないといけないのも事実です)、工夫して英単語の暗記に努めていきたいですね。

それにしても善意でやっていることを「偽善」だと言う人がいるんですね~。まあ、hypocrisy の語源はギリシャ語で「舞台で演ずること」ですから、舞台や人前で演ずるタレントが寄付をすることで偽善と言われるのは、むしろ本望なのではないでしょうか。指原さんの寄付で、被災された方が復旧・復興の勇気を得られることを期待します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The one and only

2020年07月14日 | 実用英語
アメリカ留学時代のホストマザーの孫娘さんとFacebookで友達になっていますが、その彼女が、夕日が沈むグリーンレイクと思われる湖の写真を、カバー写真に載せていました。シアトルに住んでいた者にとって、Green Lakeは心の拠り所でもあります。

そこで彼女に「Green Lake?」と一言で質問してみました。すると間もなく、次のような返事が来ました。

「The one and only」

「唯一無二の」と訳せましょうか?ネイティブは粋な英語を使いますね!
こういう場面で覚えた語彙や表現は生きた英語として、決して忘れることがない自分の言葉となります。

Green Lake(2002年の留学時に撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己の身体を知る

2020年07月13日 | ランニング・筋トレ
新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた3月下旬以降、休日でも一切遠出をしなくなりましたが、その代わりに日曜日はトレーニング日と決めて、毎日のランニングにプラスして、筋トレも行ってきました。

昨日の日曜は一週間ぶりに晴れたので気分も爽快、午前中に、ハーフマラソンのレースペース4分35秒~50秒/kmで12km走を行い、56分35秒(4分43秒/km)でした。このペースだと自分の平均ストライドは1m20cm程度だと思い、GARMINで確認してみると、ピタリ1m20cm!ランと自分の身体の感覚が一致するのは、トレーニングの賜物だと実感しました。このスピードを当たり前にして、フルでサブ3.5を目指します。

午後は体幹&ダンベル筋トレで、身体を絞り抜き、締めはダウン走で軽めに6kmを走りました。これで今月の走行距離が126kmを超え、一日平均10kmも維持できました。
ランニングと筋トレのおかげで、体全体の筋肉が引き締まってきました。特に月300kmを走るように心がけてからは、余分なものが取れた筋肉となり、ランナー体型に近づいたように思います。4月末からずっとノースリーブのランニングウェアで走っているので、こんがりと日焼けもいい感じです。

ランニングはただ走るだけでなく、筋トレやストレッチ、食事と休養まで含めた、己の身体の総合的プロデュースだと思います。それは、己の身体を知ることでもあります。体重や体脂肪率を知っているのはもちろんのこと、その日の体調に合わせてトレーニングを組んで積み上げていくことで、身体の変化に気づけるようになります。それこそが理想のダイエットでしょう。食事制限をしても中々成果は出ません。しっかり運動したらしっかり食べる。そして、十分に休息も取る。そんな当たり前のことを、これからも繰り返していこうと思います。
一週間ぶりの太陽で、庭のヒマワリが新たに咲きました。早く梅雨明けして、アツい夏の日差しが到来してくれるのを待っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画でボキャビルは可能か?

2020年07月12日 | 英語勉強法
昨年度の英検で準1級に合格した高3生が、『ワンダー 君は太陽』という映画を薦めてくれたので、先週末早速NETFLIXで観ました。
先天性の障害を持った男の子が、10歳から学校に通い始め、いじめにあいながらも家族・学校の先生たちと乗り越え、周囲の人たちが変わっていくというストーリー。

家庭や学校が舞台となっているので、リアルで生きた英語に触れられ、英語の勉強になります。障害をもった子供に対するいじめがテーマの一つであり、当然ながら、この映画のキーパーソンの一人である彼の通う学校の校長から bullying という言葉が出てきます。

その時にふと思いました。日本でも昔からいじめが社会問題化しているのに、「いじめ」を意味する bullying という英単語を、どれだけの英語学習者が知っているのだろうか、と。当然の様に、私たちは日本語で普段何気なく使っている語彙があります。それを英語で言えば何というか。手元にスマホがあればすぐに調べられる時代。気になった語彙をすぐ調べて覚えようとする意識があれば、英語の語彙力は飛躍的に向上します。

bullying(いじめ)
bully(いじめっ子)
bullied child(いじめられっ子)

洋画を観た後に、気になった場面に戻って何度も繰り返し英語を聞いたり、単語をノートに書き留めるなどすれば、自分だけの一生の財産となる語彙を手に入れることができます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする