goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

新塾舎の引渡し

2023年06月30日 | トラスト英語学院

昨日、トラスト英語学院の旧塾舎の看板が撤去され、新塾舎に建植看板が設置されました。

 

大安吉日の本日、いよいよ新塾舎の引渡しです。塾舎に明かりが灯り、荷物が搬入され、外からでも中の人の動きが見えると、活気がみなぎってきますね(^^)v

本ブログでも、新塾舎内の様子を紹介してまいりますので、お楽しみに!新生・トラスト英語学院をよろしくお願い申し上げます。

※6月29日(木)~7月5日(水)の間、新塾舎へ引越・移転のため授業はお休みですが、お問合せ等は受付しております。「お問い合わせフォーム」や電話・メールをご利用ください(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年3ヶ月間の想いと共に

2023年06月29日 | トラスト英語学院

2014年4月の開業以来、9年3ヶ月もの長い間お世話になった現塾舎での英語指導を、昨日終えました。

42歳で独立してほぼ毎日足を運んでいたこの塾舎には思い出が詰まり過ぎていて、今の気持ちを言葉で表すことは不可能です。ただ一言、私を取り囲んで下さる全ての人と物に「ありがとうございます」としか言えません。お許しください。

新塾舎への移転のため今日から一週間は休業させていただき、新塾舎での授業開始は7月6日(木)となります。新生・トラスト英語学院にご期待ください(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな記念日

2023年06月28日 | トラスト英語学院

トラスト英語学院は本日、現塾舎での最後の授業を迎えます。明日からは一週間、新塾舎への移転のためお休みとなり、7月6日(木)から新塾舎での授業開始となります。

振り返ってみると、2014年5月7日(水)に現塾舎で初めての授業を始めました。それに合わせて、テナントビルのオーナー企業の会長さんが、素敵な花を届けて下さいました。

あの日も水曜日でした。10年目を迎え、現塾舎で最後の授業も水曜日。

そして、6月28日は母の誕生日。3年前の2020年6月28日は、人生で初めて月間走行距離が300kmに達した日。いろんな意味で記念日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空を望むまで

2023年06月27日 | トラスト英語学院

梅雨空のこの時期、足元に目を向けると、松葉菊(まつばぎく)が鮮やかに咲いています。しかし、道路の生垣の根元などで咲いているため、注意してみないと気づかない場合もあります。

トラスト英語学院を開業した9年前の2014年6月8日にも以下のような投稿をしていました。

足元を見つめ直す

信州伊那谷も曇天の毎日で、梅雨らしいお天気が続きます。気分も塞ぎ気味になりそうですが、街路樹の根元に目を向ければ、松葉菊が綺麗に咲き誇り、灰色の空とは対照的な明るさを演出してくれています。

青空を見上げられないときこそ、足元を見つめ直す絶好の機会です。普段は気付かないことに気付けるかもしれません。

松葉菊の花言葉は“忍耐”。夏空を望めるまで、足元を固めるための努力をしようと思います。

 

開業10年目を迎え、今月末にトラスト英語学院は塾舎を新築し、移転いたします。移転計画をし動き出したのが2020年9月。3年近い年月を要して、ようやく今週、引き渡しとなります。

10年前の松葉菊を見たあの日のことを今こそ思い出す時ではないでしょうか。初心を忘れず、足元を見つめ直し、常に新たな気持ちで、英語指導という仕事に邁進してまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けと重ねるこれまでの時間

2023年06月25日 | トラスト英語学院

トラスト英語学院から見られた昨日の夕焼け。

夕焼けの中に浮かぶ南アルプス・仙丈ケ岳と伊那山地・高鳥谷山(たかずやさん)のシルエット。素晴らしい自然の色合いを、授業中だった中3生と堪能しました。

 

現塾舎での授業も28日(水)までです。ここから見られる光景を楽しめるのもあとわずか。30日(金)には新塾舎の引き渡しがあり、引っ越し作業に入ります。

現塾舎で積み上げてきた9年3ヶ月・・・。1日平均5時間の授業をしたとして1週間で30時間、1ケ月間で120時間、1年間で1,440時間。9年3ヶ月間だと、約13,000時間にもなります。

生徒たちと共に過ごしてきたここでの時間は、何物にも代え難い財産です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を向き、一歩を踏み出す

2023年06月07日 | トラスト英語学院

今月末に新築塾舎の引き渡しを控え、看板設置や引越し等の日程調整で忙しくなってきました。

現テナントを今月末に退去するため、先週、オーナー会社の社長さんへご挨拶に行ってきました。

思い返せば10年前、実家近くの廃墟になりかけていたこのビルに目をつけ、会長と社長に「貸してほしい!」と直談判したのがすべての始まりでした。

42歳にして独立開業するという私の夢に真剣に耳を傾け、我が事のように応援してくれ、現在に至ります。 当時、窓口となってくれた総務部長さんは7年前に急逝されてしまったため、直接お礼を言うことはできませんが、今でも天国から見守ってくれていると確信しています。

これまで積み上げてきたものがあるからこそ、その環境を離れる時はそれらが無くなるような気がして、虚しさと切なさが募ります。でも、それらは決して無くなるわけではなく、私の人生の強固な基盤として、これからも支えとなってくれます。

 

この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。

危ぶめば道はなし。

踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。

迷わず行けよ。

行けばわかるさ。

by アントニオ猪木(1998年4月4日 東京ドームでの引退試合後に行われた最後の挨拶より)

 

さあ、前を向こう。一歩を踏み出そう。進んだその道こそが自分だけの人生となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月刊かみいな」に掲載

2023年05月30日 | トラスト英語学院

上伊那地域最大のフリーペーパー「月刊かみいな」の6月号に、塾舎移転の広告を掲載させていただきました。

今年1月の地鎮祭から4ヶ月が過ぎ、まもなく竣工となります。

これから一ヶ月は、引っ越しやそれに伴う事務手続きが目白押しですが、目の前のことを一つずつこなしていこうと思います。

もちろん、英語指導にもこれまで以上の熱量で勤しみます💪。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなる予感

2023年05月15日 | トラスト英語学院

8年前から当学院で育てているハイビスカスが、今年最初の花を咲かせました。

夏が近づいてきている証拠ですね。昨日と今日は最高気温が16℃くらいですが、今週半ばから急に暑くなり、最高気温が30℃を超える予報が出ています。

気温差が激しい一週間となりそうです。体調管理を万全にしてGW明けの5月を乗り切りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪アマビエに見守られた3年間

2023年05月10日 | トラスト英語学院

疫病退散を願い、2020年4月27日から我が学院の入口ドアに貼り出した妖怪アマビエのイラスト。

これはイラストレーター・矢戸優人さんが描いてくださり、Facebookを通してフリーで使わせていただいたものです。「コロナ禍が収まるまで」という私の想いと共に、学院の入口で生徒と私を見守り続けてくださいました。

あれから3年余り。WHOが新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の終了を発表し、そして、日本では新型コロナウイルスが5類移行となった一昨日、取り外させていただきました。振り返ってみると、3年間はあっという間だったように思います。

これからも感染対策をしっかりと施しながら、対面でのアツい授業とサムいオヤジギャグで、生徒一人一人の目標達成に向けてバックアップしてまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新塾舎の上棟

2023年04月08日 | トラスト英語学院

今週から新年度の授業が始まりましたが、新塾舎の建築も加速し、一気に棟上げしました。

あと二ヶ月もすれば完成、引き渡しとなります。最近は看板やウィンドウサインの打ち合わせをしています。

上棟の日のランチはHottoMottoの「特撰幕の内弁当」でお祝い(#^.^#)

果たしてどんな新塾舎となるか・・・。乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする