goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

新塾舎で迎える最初の夏

2023年07月13日 | トラスト英語学院

普段はバイクで塾舎まで通勤しているのですが、バックミラーに写った昨日の青空が嘘のような、雷を伴った大雨で今朝は目が覚めました。

 

新塾舎での授業開始から一週間が経ちましたが、昨日も多くの方からお花などのお祝いをいただきました。ありがとうございます!

推しのパン屋さんのパンまでいただいてしまい、早速、翌日の朝食で美味しくいただきました。

新たに入塾のお問い合わせも多くいただき、本当に多くの方々に支えられていると実感しています。

季節は夏休みに向かう7月中旬、梅雨明けも間近です。トラスト英語学院では今月末、毎年恒例の高3生対象「基本イディオム・語彙100問チェック」を行います。夏休み前半、大学受験生たちに気合いを注入します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2023 夏期講習」のご案内

2023年07月12日 | トラスト英語学院

トラスト英語学院では、8月8日(火)~11日(金)に夏期講習を行います。

 

全ての授業を塾長の福澤が担当します。

 

季節講習で毎回好評をいただいているグループ講座を、今夏は3つ開講します。高校生は学年を問わず受講できますので、第一志望合格へ向けてこの夏きっかけをつかみたい人は、是非受講してみてください。

お問い合わせやお申し込みは、電話・メール・FB・Twitterからどうぞ。HPのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

なお、入塾勧誘等は一切いたしませんので、ご安心ください(*^^*)


トラスト英語学院
☎ 0265-96-0950  ✉ trust-english@chorus.ocn.ne.jp

 

この夏、新しい塾舎になったトラスト英語学院で、夢実現へ大きく近づこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを同じくする comrade

2023年07月11日 | トラスト英語学院

静岡県浜松市の「いいがみ英語塾」の飯上先生から、移転開塾祝いのお花が届きました。

飯上先生との出会いは13年前の2010年。前職の学習塾で1年余り同僚として、英語指導に携わりました。「いつかは自分の英語塾を開きたいね」と、当時の自分たちにとっては雲をつかむような夢を、お互いに語り合いながら、目の前の生徒たちに全力で向き合う日々を送っていました。

それから4年後の2014年に私がトラスト英語学院を、11年後の2021年に飯上先生がいいがみ英語塾を開塾し、現在に至ります。彼は私にとって、塾業界を共に生き延びてきた戦友であり、英語指導に対する想いを同じくする同士です。そのような友人を、英語では friend ではなく comrade と表します。

この花に込められた comrade の想いを受け取り、新生・トラスト英語学院で今日からまた英語指導に邁進しようと、決意を更に強くしました。

新塾舎で授業を始めて5日目。心身がようやく馴染んできたように思います。 夏はTシャツやポロシャツに短パンで授業するのが“オレ流”です(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒と向き合う

2023年07月09日 | トラスト英語学院

新塾舎での授業が始まって三日が過ぎました。机の配置や事務用品の置場所など、実際に使いながら試行錯誤して、ベストな形を探っていきます。

移転開塾のお祝いで、生徒の親御さんからまたまたお花をいただきました。お心遣い、ありがたい限りです。

昨日は新しい生徒に英検二次直前対策を行い、お問い合わせいただいた中3生に体験授業も行いました。

これからも全力で全ての生徒と向き合っていこうと、気持ちを新たにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この明かりを灯し続ける

2023年07月07日 | トラスト英語学院

移転開塾の初日を迎えた昨日、神事をとり行わせていただき、新塾舎での授業が無事にスタートしました。神主さんが祝詞のなかで「この学院で英語を習得し、さらに高きを目指せるよう・・・」とおっしゃっていただき、気持ちが引き締まりました。

移転開塾に合わせて、多くの方からお祝いが届きました。本当に恐縮してしまいます。

筋トレマニアの私にピッタリな移転開業祝いが、実姉から届きました(笑)。

 

取引銀行だけでなく沖縄の塾の先生や母の友人からもお花が届きました。

 

塾生の親御さんからはお菓子をいただきました。

今朝、早速コーヒーと共に美味しくいただきました。

 

昨夜は授業後に外から新塾舎を撮影してみました。夜10時過ぎまで煌々と明かりを放っている建物はご近所にはありませんので少し浮いている感じがしますね(笑)。でも、ここで学ばれる生徒さんの夢実現の出発点(springboard)となるべく、この明かりを灯し続けていく所存です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生・トラスト英語学院のスタート

2023年07月06日 | トラスト英語学院

昨日の午前中、大家さんである会社の社長さんと総務の方の立ち合いで、旧塾舎のテナントをチェックしていただき、カギをお返ししました。

これで塾舎移転のほぼすべての手続きが終わりました。その後、ランチ前にルーティンのランニングをしたのですが、走っている途中から体に蕁麻疹が出てきて6kmで終了しました。

さすがに疲れが出てきたのでしょうか。以前、皮膚科からもらっていたベポタスチンという薬があったので服用したら改善し、午後は寝落ちしてしまいました。体はかなり疲れていたようです。

 

今回の塾舎引越しでは、引越し業者の見積もりが22万3千円と予算を大幅にオーバーしたので、「よし、ならば自分でやってやろう」と決めました。

フォールディングデスク17台、スタックチェアー32脚、観葉植物10鉢、パーテーション4脚で、あとは書籍類。エレベーターがないので、3Fから1Fに下ろすには数十往復しなければならないが、サブ3.5ランナーの私にとっては体力的な問題はないし、何より、重いものを担いでの階段の上り下りは最高のトレーニングになります。引越先は50mしか離れていないから、軽トラで大丈夫そうでした。

結果的に、書籍類や小物が多く、一番多い時で一日30~50往復、一週間で100往復以上はしました。最も重かった受付デスクが40kgほどありましたが、それもすべて独りで1Fまで下ろせたので、普段のトレーニングのおかげだと自負しております(笑)。軽トラも三日間レンタルして8,550円でしたので、かなり節約できました。何でも自分でやるのが、個人事業主としての強みです。

 

塾舎移転期間の一週間は大変なご迷惑をおかけしましたが、入塾のお問い合わせも3件いただきました。昨夜は早めに就寝し、気力体力とも回復・充実しました。

大安吉日の本日7月6日(木)、トラスト英語学院の第2章のスタートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新塾舎の外観

2023年07月05日 | トラスト英語学院

先週木曜日から始まった塾舎移転作業も今日の一日を残すだけとなりました。明日からいよいよ新塾舎での授業が始まります。

昨日は、ウィンドウサインも施工され、ようやく塾舎と分かる外観になりました(笑)。

一枚目の写真の奥に旧塾舎が見えますが、既に看板も撤去されてしまっているので複雑な心境です(^_^;)

今日は旧塾舎の鍵を大家さんに返却し、新塾舎の中の片づけを終えて、明日の移転開塾初日に備えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧塾舎よ、さようなら

2023年07月04日 | トラスト英語学院

旧塾舎の片付けが終わり、もぬけの殻になってしまいました😢。

9年3ヶ月もの間、文字通りゼロから作り上げてきた塾舎が、わずか数日で当初の状態に戻ってしまったのを目にして、寂しく、切ない気持ちでいっぱいです。でも、ここで積み上げてきた経験知が無くなることは決してなく、永遠に私の中に存在し続けます。新塾舎でも一つずつ積み上げて、新しい歴史を作ってまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの人に囲まれて

2023年07月02日 | トラスト英語学院

新塾舎への引越し2日目の昨日、日中は雨が上がっていたので、一気呵成にフォールディングデスクやホワイトボードなどの大物を運びました。旧塾舎はビルの3階にあり、しかもエレベーターはなし。階段の上り下りだけで最高のトレーニングですが、重たいものを持って階段を下りると、内転筋や股関節周りの筋肉が鍛えられるのを実感しました。これはランニングにもいい影響がありそうです(笑)。

昨日は、義兄と義父母が開業祝いに群馬から来てくれました。プレゼントしていただいたのがオリジナルの玄関マットです。

simple yet sophisticated なデザイン。トラスト英語学院のイメージにぴったりです。

他にも叔母夫婦や従兄弟や顔を出してくれたり、開業祝の幕の内弁当を頼んだHottoMottoの店長さんが前職場でもお世話になった方で、私を覚えていて下さってわざわざご挨拶をいただいたり、塾舎新築移転の報告をさせていただいたブログ記事で、過去最高のアクセスをいただいたり・・・。

改めて、多くの人に囲まれて生きているんだな~と実感。仕事でしっかりと結果を出すことで恩をお返ししていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラスト英語学院・第2章の始まり

2023年07月01日 | トラスト英語学院

大安吉日の昨日、新塾舎の引渡しがありました。

塾舎移転を計画し始めたのが3年前の9月でした。土地の関係や、コロナ禍・ウクライナ情勢・円安などの影響があり中断することもありましたが、今回施工していただいた野村建設(株)さんと昨年7月に出会い、約1年をかけて竣工となりました。

外観

 

玄関

 

指導室

 

自習室

 

上の写真は、野村建設さんからいただきました。ありがとうございます。

 

備忘録として、計画段階から引き渡しまでの出来事を時系列で記しておきます。

2020年9月 家族会議にて、父の倉庫跡地に塾舎新築を決定

2021年2月 倉庫を解体

2021年5月 隣接する裏山の関係で、予定地での建築確認が下りず

2021年9月 予定地隣地の土地売却情報を入手

2022年1月 予定地隣地の売買契約成立

2022年2月 ウッドショック、ウクライナ侵攻、円安で資材高騰

2022年7月 ローコスト住宅での建築検討開始

2022年11月 建築請負契約を締結

2023年1月 地鎮祭・着工

2023年6月 竣工・引渡し

 

昨日は引渡しの後、大雨の中、妻と二人、粛々と引越し作業を行いました。自分で選んだ、自分でしか創れない道。だから、豪雨の中の引越しも苦になりません(笑)。

5日(水)までは移転開業準備に充てさせていただき、6日(木)から新塾舎での授業を開始します。いよいよトラスト英語学院の第2章の始まりです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

元職場でもある取引銀行から贈っていただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする