goo blog サービス終了のお知らせ 

英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

「チョロチョロ作戦」が奏功

2024年01月22日 | トラスト英語学院

年が明けると、英語講師としては大学入学共通テストや英検が気になりますが、個人事業主としては確定申告が気になる頃です。昨年は塾舎を新築・移転したので、固定資産関係の申告が複雑極まりないだろうことはその時から分かっており、ずっと気にかけていました。税理士に頼めば楽なんだろうけど、そこに事業資金をかける余裕はないので、全て自分でやると決意しました。

何か面倒で複雑なことをやらなければならない時、私は先延ばし(procrastinate)にしてギリギリに取り掛かるのではなく、かなり前から毎日数十分でもいいから少しずつ進めていく作戦を採用します。これを「チョロチョロ作戦」と名付けています。

まずは1月末日が締め切りの償却資産申告が最初の山。先月末から毎日30分を目安に時間を確保して、市の税務課から送られてきた昨年までの申告内容のチェックと手引きを熟読し、関連書籍を読み漁りました。事業で使う事務所などの建物を新築した場合、請負契約書から「建物」「構築物」「建物付属設備」「工具・器具及び備品」に資産を分類し、耐用年数を調べる必要があることが分かり、エクセルで一覧表を作成。それらから「建物」を除いたものを増加資産、旧塾舎退去時に処分したものを減少資産として明細書に記入して市の税務課に提出しました。

これで一つの大きな山をクリアです(^^)v

次は確定申告のため会計ソフトと向き合いながら、固定資産登録と仕訳の確認です。こちらは遅くとも3月15日まででいいわけですが、面倒で複雑な税務もひとたび手をつけると、今度は面白くなってくるから不思議です。自分の中で「一気に進めてしまおう」という気概を持てるまでになりました。最も複雑な、塾舎新築資金のつなぎ融資と最終資金融資の仕訳については、税務関連書籍やサイトにも具体的には書かれていなかったので、税理士ドットコム みんなの税務相談でアドバイスをお願いしたところ、ものの数時間もしないうちに京都の税理士さんが丁寧に教えて下さり、綺麗に気持ち良く仕訳ができました。

そして先週末、複雑極まりなかった塾舎新築移転時の仕訳と固定資産登録・除却が、完了しました!あとは社会保険料や生命保険などの控除額など毎年やっていることを残すのみ。確定申告受付初日である2月16日には提出できそうです。マイナカードも入手したので、今年から e-Tax で申告しようと思います。

複雑でずっと気になっていた今年の確定申告ですが、気づけば例年よりスムーズにできた気がします。気になっていることがあれば、まずは少しでいいから取り掛かってみる。そして、一日ちょっとでいいから継続してみる。この「チョロチョロ作戦」って、結果を求められる受験勉強やランニング・筋トレなどにも通用する黄金律ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024年01月01日 | トラスト英語学院

明けましておめでとうございます。本年もブログ「英語道」とトラスト英語学院を、よろしくお願い申し上げます。

今年も生徒の目標達成のために邁進し、私自身も昨年以上に走り込んで己を鍛えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながりを感じるクリスマス

2023年12月25日 | トラスト英語学院

クリスマス。トラスト英語学院で毎年迎えてくれるのは、ホストマザーの Judy が15年以上も前にシアトルから贈ってくれたサンタクロースです。

その Judy も7年前に他界し、今は天国から私たち一家を見守ってくれています。

英語を通して世界とつながり、可能性が広がる・・・。陳腐ではあるけれど英語を学ぶ根幹にあるべき想いを大切にしていきたい。

Judy と(2015年6月 シアトルで撮影)

Very Merry Christmas!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は動いている

2023年11月26日 | トラスト英語学院

今から11年前の2012年11月25日に、次のような文章と写真をFacebookに投稿していました。

伊那公園から一望する我が街、伊那市。

経ヶ岳を望むこの風景は、私の心にずっと焼き付いています。

快晴の日曜日、久しぶりに子供たちとはしゃいでいます(^o^)/。

 

2012年11月と言えば、塾業界に転職して9年目で、独立開業を考えて前職場に退職の意向を伝えた時期です。自分の塾をどこに開くかもまだ具体的に決まっていない中で、期待と不安が錯綜していた時です。ただ、独立開業のために、まずはTOEICで990点満点は絶対に取得しなければと、本気で勉強していた時でもあります。

この1年半後の2014年4月に写真の右端の場所にテナントを借りて自分の英語塾を開き、11年後の今年2023年6月にその50m隣に塾舎を新築して移転開塾しました。

この写真を撮った時には、そんな人生が待っているなんて想像だにしませんでした。

自分が動けば人生が動く・・・。そんな当たり前の摂理を、英語の勉強と独立開業を通して実感させられた11年間だったなー。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの目標に向かって

2023年11月11日 | トラスト英語学院

11月に入り、今年度の大学受験の推薦入試が佳境に入りました。

今年は指定校推薦は1名だけで、他の4名が公募推薦で臨んでいます。推薦入試は今月中に多くの試験が終わり、来月初旬に合格発表があります。もちろん、一般入試で合格を目指す生徒も多く、今年は東大、京大、北大、東北大、早稲田、慶應、MARCHなど、レベルの高い受験戦線です。

明日は、英検二次面接試験(B日程)も行われ、こちらも先日のA日程と合わせて多くの塾生が挑みます。

塾生たちはそれぞれの目標に向かって頑張っている。だから、私も明日の松本マラソンは全力で走ってきますよ(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料セミナー「もう悩まない!高校入試 リスニング対策」のご案内

2023年11月09日 | トラスト英語学院

本日発行のフリーペーパー「週刊いな」に広告を載せさせていただきました。

 

”おすすめの一冊”で紹介させていただいた『青春の蹉跌』については、以前投稿したブログ記事でも紹介させていただきましたので、興味ある方はご参考にしてください。

毎年恒例の中3生対象の無料セミナー「もう悩まない!高校入試 リスニング対策」を申し込まれる方はコチラのフォームをご利用ください。

勧誘やセールスは一切行っておりませんので、お気軽にお問い合わせくださいね(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新塾舎100日目

2023年10月07日 | トラスト英語学院

6月30日に新塾舎に引っ越してから、今日でちょうど100日となりました。新たな環境で英語の指導を始めて約3ヶ月が経過したことになりますが、あっという間でした。

また、来年1月13日・14日に実施される大学入学共通テストまで100日を切って98日となりました。こちらの3ヶ月も、あっという間に過ぎてしまいますね。

今週5日(木)には共通テストの出願が締め切られましたが、5日午後5時時点の出願者数は465,469人(現役生403,718人、既卒者等61,751人)で、前年同時点より13,879人の減少となっています。5日の消印まで有効なため最終的な出願者数は12月上旬に発表されます。

 

受験生たちは模試の結果が思うように伸びず、焦りを感じ始める時期でもありますが、受験日当日にだけ焦点を合わせ、やるべきことを一日一日積み上げていきましょう。

習慣は人を裏切りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試制度説明会を開催します!

2023年09月08日 | トラスト英語学院

「そもそも共通テストって何?みんな受けなきゃいけないの?」

「東大と早稲田はどっちが難しいの?」

「担任には国公立を勧められるんだけど・・・」

「MARCHって何?」「前期・後期って?」

「共テ利用?」

「受験料っていくらかかるの?」

大学全入時代を迎え、大学入試制度はますます多様化・複雑化し、「よく分からない!」というのが、受験生と保護者の方の正直なお気持ちでしょう。そんな大学入試のあらゆる疑問を解決するために、トラスト英語学院では、下記のように大学入試制度説明会を開催します。塾長自身の大学受験体験と、20年に及ぶ大学受験教育現場での指導経験を基に、現在の大学入試制度を明快に説明します。

また、大学受験で満足のいく結果を残すために、長年の指導経験から分かってきた合格する生徒像も含めて、これからすべきこともお話しします。第一志望合格へ向けて、是非とも親子でご参加ください。

 

日 時:10月1日(日) 午後6時~8時

内 容:1.大学入試の現状

    2.一般受験だけではない、多様化する大学入試

    3.これからの大学入試英語

    4.大学入試で求められる力

    5.質疑応答

受講料 : 無 料

対 象 : 高1・2生及びその保護者。親子で、また、塾外生の友達と一緒の参加でもOKです。

お問い合わせやお申し込みは、電話・メール・FB・Twitterからお気軽にどうぞ。入塾勧誘等は一切いたしませんので、ご安心ください(*^^*)

 

トラスト英語学院

☎ 0265-96-0950 ✉ trust-english@chorus.ocn.ne.jp

大学入試制度を知り、第一志望合格を現実のものにしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導室を tinkering

2023年08月11日 | トラスト英語学院

新塾舎で授業を始めて一ヶ月以上が経ち、ようやく体に馴染んできた感じがしますが、その一方で、改善点にも気づき始めました。旧塾舎より手狭になったので、新塾舎では色々なものをコンパクトにまとめる必要があります。そこでまず、指導室で使っていた長机を、生徒は一人用に、私は円卓に変えてみました。

動線が拡がり、視覚的にも圧迫感がなくなりました(^^)v

こちらは以前の長机の使用バージョン

生徒の机を一人用に変えたことで、デッドスペースもなくなり、小人数のグループ授業も余裕を持って行えます。

これからも常に改善していき、私も生徒も学びやすい、指導しやすい環境を目指していきます。

 

因みに、物事を改善するために少しずつ手を入れることを英語では tinker with ~ で表します。

I try to tinker with the space.

 

この単語も留学中に覚えた貴重な my word です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この場所で・・・

2023年07月30日 | トラスト英語学院

新塾舎に移転してちょうど1ヶ月が経ちました。

あるべき場所に物が収まり、体が空間を覚え、動線、声のトーン、板書の字の大きさなども安定しました。ようやく、指導室が自分の身体の一部になった気がします。

指導室のスペースを考慮して、写真にある長机から、私の机を円卓に、生徒の使う机を一人用の研修デスクにした方が良さそうということも分かり、8月も少しずつ改善していこうと計画中です(^^)v

 

ところで、新塾舎は私の実家の目の前にあり、私が生まれてから大学進学のため上京する18歳まで過ごした私の部屋も見えます。その部屋から現塾舎のある場所は毎日目にしてはいましたが、高校生だった当時の自分には、まさか三十数年後にこの場所に塾舎を建てて仕事をしているなんて、想像すらできていません。

だからこそ、人生は奥深く面白い。次の三十年後、80歳を超えた時、私はどこで何をしているのか・・・。今からワクワクが止まりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする