
会場は、佐伯堅田(かたた)インターを下りて直ぐにある屋内運動広場だ。駐車場はたっぷりある。駐車場から直ぐの所がスタート地点なので手荷物は預けずに車に置いたままにした。手荷物預かりは、300円である。電車で来た人は預けないといけないだろう。女性の人数は少ないのでトイレは、全く混んでいなく屋内運動広場の中の綺麗なトイレを利用できた。スタート5分前でも大丈夫そうだ。フルマラソンの人数が少ないので何とスタートの線前に並べた。誤差2秒くらいかな?今日は、半袖Tシャツ、ハーフスパッツ、短パンで走った。最初の1キロは下りで5分11秒で走った。それが最高タイムであとは落ちる一方だ。
2週間前にみやぎ復興マラソンの整備された道路を走っているから、メイン道路を外れて土手沿いのガタガ道路が走り辛い。往復2キロ砂利道も゙走る。キロ表示は5キロ毎、給水、給食も5キロ毎、給食は、飴、チョコレート、市販の煎餅、一口饅頭ぐらいしかなかった。今日は、日差しがきつく後半、5キロ毎の給水では足りなかった。40キロ手前に急な上り坂がある。そこだけキロ7分27秒になった。高齢により19キロ地点ぐらいでトイレに寄ったのもロスタイムでタイムは、4時間19分35秒でゴールした。今どき記録証が発行された。直ぐに記録が印刷されて有り難い。他の大会も記録証を発行して欲しい。
坐骨神経痛が時折出たもののふくらはぎのつり、膝折れも゙なく無事にゴール出来て良かった。沿道にポツリポツリ地元の方の応援はあったが、太鼓台、吹奏楽、踊りのような催し物はなかった。
佐伯フルマラソンは、元々主人が早くから申し込んでいてあとから私が参戦した。主人は、サブフォー狙いでガンガン飛ばしていた。惜しくも4時間4分で目標達成出来なかったが、私とは15分も速くゴールしている。とうとうフルマラソンでも負けるようになった。フル100回走ったらガタガタだ。築100年の家と同じか?まぁ怪我なく倒れることなく無事に完走できたので良しとしよう!
大会関係者さん、ボランティアさんお世話になりました。
ご夫婦で一緒に走られ、お二人共4時間ちょっとでの完走ですから凄いですね!ブログにご主人さんのことは登場してきませんが一緒に練習されたりもしているのでしょうか?
同じ趣味を楽しんでいる素敵なご夫婦だなぁと羨ましく読ませていただきました。
帰宅後はお互いをマッサージし合ったりしているのでしょうね、(´∀`*)ウフフ
ゆっくり疲れを癒してください。
佐伯フルマラソン
完走おめでとうございます🎉🎉
記念すべき第1回いかがでしたか?
フルマラソンのコースに往復2キロ
の砂利道は大変ですね😅💦
記録証の発行は嬉しいです🎵
最近は、自分でダウンロードするのが
多いですもの ^_^;
お疲れ様でした
ゆっくり休まれて下さいね✨
コメント有り難うございます。主人とは練習は別です。私は、シフト制で休みの日や空いた時間に走りますが、主人は、土日のみです。週に2日でも速いですわ。お互いのマッサージもないです。今回は、大分に行きたいために一緒に走りましたが、さすらい人の私は、また1人で旅に出ます。
コメント有り難うございます。第1回大会運営としてはまだまだ伸びしろがありますね。
記録証発行は嬉しいです。プリンターのない高齢者さんはどうしてるのかしらと思います。少々並んでも記録証を発行して欲しいですね。
年内、フルマラソンは終わりました。暫くゆっくりします。