goo blog サービス終了のお知らせ 

dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【W-ZERO3】PHS・無線LAN接続切替ツールを無償提供

2005年12月19日 17時57分19秒 | WILLCOM
 ウィルコムは16日、W-SIM対応携帯端末「W-ZERO3」向けの無線LAN接続切替ツールを公開した。同社の公式サイトから無償でダウンロードできる。

 この無線LAN接続切替ツールはネットビジョンが開発した、W-ZERO3のPHS接続と無線LAN接続を切り替えるためのツール。ツール起動中は無線LANのエリアを随時確認し、自動で無線LANに接続する。無線LANはID・パスワードを使った公衆無線LANのログインまで実行でき、無線LANがないエリアでは必要に応じてPHS接続するための設定が行なわれる。

 本ツールはW-ZERO3から直接ダウンロードして入手する。また、公式サイトでのみ提供されているため、ISP接続によるPHS通信や無線LAN経由など、公式サイトにアクセスできない通信方法では入手できない。

ウィルコム、W-ZERO3向けPHS・無線LAN接続切替ツールを無償提供

 W-ZERO3ユーザーからはPHSと無線LANを併用する場合に切り替えが面倒だと言う声が上がっていた。

 ウィルコムはそれに対して迅速に対応して、PHSと無線LANの切替ツールを無償で提供することにした。まぁ、本来は発売前から切替ツールをインストールしてあるべきとも言えるが、それでも発売直後に素早く対応した点は評価できるだろう。

【着ムリョ】閉鎖?

2005年12月19日 16時53分51秒 | インターネット
 広告メールを受信すると無料で着メロをダウンロードできるサイトの「着ムリョ」を愛用していたが、今日新しい携帯電話のメールアドレスをパソコンから新規に登録しようとしたら、エラーになってまったく登録できない。

 トップページと会員登録のページは開くのだが、サイト内のメニューの「楽曲リスト」や「よくある質問」も開かない。

 サイトのサーバーがダウンしているのか?それとも閉鎖してしまったのだろうか?どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

-----

 その後、携帯電話から登録をしたらできたので、どうやらパソコンから直接登録はできない状態なのか、登録できなくしたのかのどちらかのようだ。

【W-ZERO3】Gmailとの相性良好

2005年12月19日 02時01分58秒 | WILLCOM
 Flashのバージョンによって、表示できないサイトもあるものの、IEやOperaを使えばほとんどのサイトは閲覧できる。もちろん、外出先からのブログ更新も問題ない。miniSDや本体メモリに保存したデータのアップロードも可能なので、外出先で撮影した写真をその場でアップロードという使い方も可能だ。

 Web型のRSSリーダー「Bloglines」の場合、PC版ではなくモバイル版の画面が表示されるが、特に問題なく利用できる。ただし、一度表示したフィードは既読扱いになってしまうため、複数の画面を表示できないIEやOpera Mobileの機能限定版では使いづらいかもしれない。

 ただ、PodcastingをBloglinesからダウンロードできるのはなかなか便利だ。無線LAN経由であればW-ZERO3をPCと接続しなくてもいいので手軽に使える。さすがにPHS接続ではダウンロードに数分必要で実用的ではないが、待ち時間さえ気にしなければ使えないことはないだろう。

 変わったところでは、GmailとW-ZERO3の組み合わせがなかなか面白い。Gmailは2GBを超える大容量のWebメールだが、OutlookやBecky!といったメールソフトでも受信できる特徴を持っている。W-ZERO3標準搭載のメールソフトで設定したところ、送受信ともにSSL認証の項目にチェックを入れることで、GmailのアカウントをW-ZERO3に設定できた。

 他のメールとGmailが異なるのは、メールをすべてWebで保存する点にある。W-ZERO3で送信したメールは、WebのGmailの送信フォルダにも反映されるだけでなく、WebのGmailからメール送信した場合も、送信メールのコピーがW-ZERO3に送られてくる。インターネットを介して常にクライアントとWebでメールの同期が取れるのだ。

 このため、クライアントのメールを削除してしまっても後からWebで確認できるし、自宅とW-ZERO3のクライアントで同じGmailアカウントを設定していた場合、自宅から送ったメールを外出先からW-ZERO3でWebにアクセスして確認する、という使い方も可能だ。GmailとW-ZERO3を組み合わせることで、場所を問わないユビキタスメール環境ができあがる。

 Gmailはすでにアカウントを取得しているユーザーからの招待でのみ利用できるため、好きに使える訳ではないところが難点だが、1つのアカウントから最大100人まで招待できる。周りにGmailを使っている人がいないか、確認してみるといいだろう。

ウィルコム「W-ZERO3」のブロードバンド機能を検証(後編)

 W-ZERO3でもGmail Driveなどのソフトが使えるようになるとますます無敵なのだが・・・。

【W-ZERO3】気になる点

2005年12月19日 01時55分11秒 | WILLCOM
 BroadBand Watchの記事には「データ通信中の音声通話は、無線LANであれば発信・着信ともに可能だが、PHSデータ通信中は発信・着信ともに利用できない。また、着信の場合、相手側には「電波の届かないところにいる」という旨のアナウンスメッセージが流れる。PHSデータ通信中の着信は、ウィルコムの音声端末では実現できている機能だけに、この点は残念だ。つながらない場合でも「電波の届かない」よりは「パケット通信中」とのアナウンスが欲しいと感じた。 」と書いてある。

ウィルコム「W-ZERO3」のブロードバンド機能を検証(前編)

 すでにAH-K3001Vでも実現しているPHSデータ通信中の着信ができないのでは音声端末として実用面で劣っていることになり、購入するのに躊躇してしまう。

【Gmail Mobile】海外の携帯向け

2005年12月19日 01時44分10秒 | ケータイ
 米グーグルは、招待制のWebメールサービス「Gmail」に、携帯電話から利用できるようにする「Gmail Mobile」の提供を開始した。

 「Gmail」は、2GB以上の容量をウリにしたWebメールサービス。パソコンからはメールソフトの設定によって、POP/SMTP経由での利用も可能。今回登場した「Gmail Mobile」を利用すれば、携帯電話からもGmailにアクセスできるようになる。

 ただし「動作確認済」として挙げられている機種のうち、国内の携帯電話は含まれておらず、基本的に海外の携帯電話からの利用に限られている。

米グーグル、海外の携帯向けに「Gmail Mobile」

 パソコン版GmailではGmail Driveとかいう利用方法もあるが、Gmail Mobileにもそのような利用方法ができるようになると、さらに面白いことになりそうだ。

 まずは日本の携帯電話でもGmail Mobileが使えるようにして欲しいところだ。

 しかし、W-ZERO3はすでにGamilが利用できるという書き込みもあるので、その点でもW-ZERO3は進んでいるなぁ。

【W-ZERO3】Skype for Pocket PC

2005年12月19日 01時39分50秒 | WILLCOM
 Skype Technology S.A.は、P2Pネットワークを利用した電話ソフト「Skype」のPocket PC版において、ウィルコムの「W-ZERO3」でも利用可能なWindows Mobile 5.0対応の最新β版を公開した。

 Skypeは、P2Pネットワークを利用したパソコン向けの電話ソフト。SkypeをインストールしたパソコンやPDAなどと無料の通話やチャットが行なえるほか、プリペイド方式で料金を支払えば、固定電話、携帯電話への通話が可能。国際電話にも対応する。

 Skypeには現在Windows版、Mac OS X版、Linux版、Pocket PC版が用意されており、今回、Windows Mobile 5.0に対応したSkype for Pocket PC ver.1.2βが公開された。チャットの表示、インターフェイスなども日本語に対応している。

W-ZERO3でも使える「Skype for Pocket PC」の最新β版

 ウィルコム定額とSkypeを併用すれば、かなり楽しめそうだ。

 しかし、x1でも十分な音質になるのだろうか?これから色々なユーザーが試してくれるだろうから、その結果に注目したい。

【W-ZERO3】第2回抽選受付

2005年12月19日 01時34分22秒 | WILLCOM
 ウィルコムは、同社の通販サイト「ウィルコムストア」で、Windows Mobile搭載の「W-ZERO3」の第2回抽選販売受付を17日10時~18日24時にかけて実施した。

 今回の抽選販売は、13日の第1回受付に続いて行なわれるもの。申し込み手続きは前回と同じく、同サイト上に設けられる応募フォームに、氏名とメールアドレス、郵便番号を入力する形になる。応募は1人1回で、当選者には19日21時までにEメールで通知される。

 ただし、当選者の中から辞退者、あるいはキャンセルが発生した場合は、再抽選が行なわれる。その結果は、21日か26日に送信される予定。

 当選者に対しては、23日までに届けられる「当選A」、26日までに届けられる「当選B」、29日までに届けられる「当選C」と3つの枠が用意されており、それぞれ当選後に行なう注文手続きの受付期間が異なっている。

 同社では、「前回の抽選ではメールアドレスの入力間違い、メールボックスの容量が上限に達しているといったことで、当選メールを送信できないケースがあった」として、応募した場合は登録完了のメールを確認するよう呼びかけている。

ウィルコム、「W-ZERO3」の第2回抽選受付を実施

 いまだにW-ZERO3人気はヒートアップしているようで、希望者全員に早くW-ZERO3が届くようになってほしいものだ。

【ツーカーからauへの同番移行】平日受付時間を1時間延長

2005年12月18日 23時31分07秒 | au
 KDDIは、ツーカーからauへの同番移行が行なえる優遇サービスの受付時間を、12月19日より、平日に限って従来より1時間延長する。土日祝の受付時間は、従来通りとなる。

 ツーカーがKDDIに吸収合併された後、10月11日からは、ツーカーユーザーが電話番号を変えずにauへ乗り換えられる優遇サービスが提供されてきた。想定以上の申し込みが寄せられたため、一時的に受付を中断することもあったが、11月からは受付を再開。その後、予約受付制も導入されていた。

 12月19日からは、平日に限って、受付時間が1時間延長される。これにより、受付時間帯は10時~19時となるが、土日祝、および12月29日~1月3日は、10時~18時の受付となる。

 KDDIでは「(受付状況は)一時期の混雑は見られない。1時間延長することで、利便性の向上を図りたい」と説明している。

「ツーカーからauへの同番移行」、平日受付時間を1時間延長

 ツーカーからauへの同番移行の受付時間がやっと1時間延長された。

 18時受付終了では、仕事が終わってからでは間に合わない場合もあるが、19時ならなんとか間に合う時間になった。

【03-志賀】

2005年12月17日 22時24分56秒 | スキー
今日の志賀高原はとても天気が良くて、春スキーかと錯覚するほどだった。しかし、晴れなのにとても寒かった。
雪は十分だし、雪質もなかなか良かった。 一の瀬ファミリー、一の瀬ダイヤモンド、焼額山、奥志賀と滑った。奥志賀で滑るのは初めてだが、空いているし、なかなか手応えがあってよかった。