dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

松下、ダビング10自動更新で不具合300件

2008年07月09日 03時20分14秒 | オーディオビデオ
 デジタル放送録画のコピー制限を緩和する「ダビング10」が解禁された4日、松下電器産業製の録画機でソフトの更新に不具合があったことがわかった。「正常に起動しない」などの問い合わせが少なくとも約300件あり、うち4件はハードディスクに録画した番組が消えたという。

 ダビング10に絡んで、不具合が見つかるのは初めて。

 デジタル放送の録画を10回までコピーできるダビング10は、放送の電波に乗って送られる信号により、自動的に録画機のソフトが書き換えられ、利用できるようになる。

 松下は、解禁に向けて6月30日から信号を送っていたが、7月1日以降に書き換えたDVDとブルーレイ・ディスク(BD)の録画機11機種で不具合が起きた。いずれも電源を入れると、「フォーマット(初期化)しますか」という案内が画面に出る。「はい」を選ぶと録画した番組や設定が消えてしまうという。

 原因は不明だが、何らかの理由でソフトの更新ができなかったとみられる。松下は2日にトラブルを確認、3日午後から正しくソフトが更新されるよう修正したが、4日まで公表しなかった。初期化するかどうかをたずねる画面が出た場合、電源コードをコンセントから外さずに電源ボタンを押せば、正しくソフトが更新されるという。


asahicom(朝日新聞社):ダビング10解禁、いきなり更新不具合 松下製300件 - ビジネス

 ダビング10がスタートし、自動的にソフトが更新されるという話だったので「なかなか便利だなぁ」などと思っていたが、どうやら問題も起きていたようだ。

 ソフトの自動更新に失敗すると、ハードディスクの録画データをフォーマットせざるをえない状況になってしまったのでは、たまったものではない。

 さらに問題なのは、その問題を松下がすぐに公表しなかった点だ。4日の時点で少なくとも約300件の問い合わせがあったということなので、実際のトラブルはそれよりもかなり多そうだ。

 松下製のハードディスクレコーダーを持っている人はくれぐれも注意した方が良さそうだ。

ソニー、写真をウォークマンに転送するソフトを公開

2007年10月19日 23時36分50秒 | オーディオビデオ
 ソニーは19日、写真転送ユーティリティソフト「PMB Exporter for WALKMAN」を公開した。

 対応OSはWindows XP/Vista。対応するウォークマンは、写真再生に対応したNW-A910/A800/S710F/S610Fシリーズ。

 同社のデジタルカメラやムービーカメラに付属するメディアブラウズソフト「Picture Motion Browser」から、デジタルメディアプレーヤー「ウォークマン」に静止画を転送するためのソフト。

 転送したい写真をPicture Motion Browserから、PMB Exporter for WALKMANのウィンドウにドラッグ&ドロップするだけで転送される。ウォークマン上では、日付やフォルダ名ごとに、フォルダ分けして整理される。

 無償でダウンロードできるが、インストールするためには、Picture Motion Browserがすでにインストールされている必要がある。


ソニー、写真をウォークマンに転送するソフトを公開

 対応ウォークマンは持っていないが、ソニーのデジカメを持っていれば、ウォークマンに写真を転送してみたくなってしまう。
 そのためだけにウォークマンを買う気にはならないが、他社製品と悩んだ場合はウォークマンを選ぶかもしれない。

 α700と液晶テレビのブラビアの連携もそうだが、ソニー製品間なら色々な連携ができるように製品作りされているのは魅力的だ。
 そのため、ソニーファンだったらどんどんソニー製品を揃えてしまいそうだ。

【Microsoft】iPod対抗「Zune」のスペックを公開

2006年09月17日 11時29分38秒 | オーディオビデオ
 Microsoftが9月14日、デジタルメディアプレーヤー「Zune」のスペックを公開した。容量は30Gバイト、本体の色は黒、白、茶色の3色。

 音楽、写真、ビデオの保管、再生が可能。Wi-Fi機能を持ち、3インチのカラー液晶と、FMラジオチューナーを内蔵している。米国での発売はクリスマスシーズンになる見通し。

 ワイヤレス接続により、Zune同士での楽曲や写真の共有が可能だが、相手から受け取った曲は3日間で3回までしか再生できない。その曲が気に入った場合は、改めて自分で購入することになる。

 Microsoftが同時に立ち上げる「Zune Marketplace」から、楽曲を購入、ダウンロードすることができる。また月額一定料金を支払い、無制限にZune Marketplaceからのダウンロードが可能になる「Zune Pass」もある。

 iTunesのライブラリから楽曲、ビデオのファイルを自動的にインポートすることが可能で、取り扱うことができるファイル形式はオーディオがWMAに加え、MP3、AAC、ビデオはWMV、MPEG-4、H.264、そして写真用にJPEGもサポートする。中でもAACとH.264はiTunesとiPodの主力フォーマットで、これまでWindows Media Playerや対応携帯デバイスではサポートされていなかった。

 付属アクセサリも同時公開された。車内でも充電、再生が楽しめる「Zune Car Pack」(「AutoSeek」付きFMチューナー、充電器)、テレビやスピーカーに接続可能な「Zune Home A/V Pack」(ACアダプタ、A/V出力ケーブル、Zuneドック、シンクケーブル、ワイヤレスリモコン)、旅行中でも使える「Zune Travel Pack」(バッグ、保護ケース付きイヤフォン、リモコン、シンクケーブル、ACアダプタ)の3種類。

 iPod用の周辺機器ベンダーであるAltec Lansing、Belkin、Digital Lifestyle Outfitters (DLO)、Griffin Technology、Harman Kardon、JBL、Logitech(日本ではロジクール)、TargusなどがZune対応を予定している。

2006年09月15日 04時29分 更新


ITmedia News:iPod対抗「Zune」の詳細が明らかに――Microsoft、スペックを公開

 WiFi以外はたいして目新しい機能はなさそうだ。

 飛び切り大容量でもないし、飛び切り薄型軽量と言う事でもない

 クレードルが用意されるわけでもなく、使いやすさに徹したとかのセールスポイントが見当たらない。徹底的にライバル機を研究・分析して、

 最後発にあたるわけで、もっとセールスポイントがなくては誰もわざわざ買おうとは思わないのではないだろうか。あっと驚くような新機能ぐらい搭載しなくては誰も見向きもしないだろう。
 ゲーム機の時もそうだったが、アップルのiPodがあれだけ売れたんだから、それに対抗というか便乗して作れば、そこそこ売れるだろうという「柳の下の二匹目のどじょう作戦」のような安易な製品造りにしか思えない。これではiPodはおろかソニーのウォークマンブランドにも勝てるはずがない。

 日本の大手メーカーは製品化しないようで、ポータブルオーディオメーカーとして有力なメーカーは製品化しないようなので、日本で売れるのか疑問だ。マイクロソフトの名前があれば売れるとでも勘違いしているのだろうか?

 こんな状況ではZuneが「不幸のずんどこ」の運命に転落するのは発売前から明白になりそうだ。

【SJ-MJ59】いまさらMDプレーヤーを買ってみる

2006年06月17日 23時09分28秒 | オーディオビデオ
 パナソニックのポータブルMDプレーヤーのSJ-MJ59が安かったので、買ってみた。ブルーが好みなのだが、残念ながらシルバーしかなかった。

 MDミニコンポは持っているけど、ポータブルMDプレーヤーは持っていなかったので、いまさらだけど買うことにした。

 予想以上に薄くて軽くなかなかだが、最近のメモリーオーディオとかと比べるとどうしても面積があるのはしょうがないという感じだろうか。

 ワンタッチで装着できるスピーカーも付属していて、それが他にない魅力のようだ。屋外や旅先で二人とかで音楽を聴くときに使えそうだ。そのスピーカーにブルーのイルミネーションが点灯するとなかなかキレイだ。
 できれば、このスピーカー部に入力端子をつけてもらって、他のメモリーオーディオの音がこのスピーカーから鳴らせれば、かなり活躍する場面が多いかなと思った。

 気になった点は充電するのにもいちいちスピーカーとドッキングする必要があるのが面倒かもしれない。本体に直接ACアダプターが取り付けられない。
 さらにフル充電に4.5時間もかかるのはかなり長く感じる。

 また、本体には一切液晶ディスプレイがないのには驚いた。だからこそ、これだけ薄型軽量にできたのだろう。これでは本体だけでは現在再生中なのか、停止中なのかもわからない。どうやらリモコンの液晶ディスプレイにその役目をさせているようなので、リモコンが前提の作りになっている。

 いまさらMDに録音するのは時代に逆行していて面倒に感じるが、旅行時とかにちょっと使ってみようかと思う。

 カセットの時代はかなり長かったが、MDは短命だったような気がする。電器屋のオーディオ売り場に行っても、ポータブルMDのコーナーはかなり小さくなっていて、まもなく消えてしまう運命のようだ。そういう意味ではMDプレーヤーを買う最後のチャンスだったのかもしれない。

【gigabeat V30T】携帯ワンセグ端末

2006年05月30日 20時42分10秒 | オーディオビデオ
 東芝は、ワンセグの視聴・録画に対応したポータブルオーディオプレーヤー「gigabeat V30T」を6月下旬に発売する。オープンプライスで、同社直販サイト価格は49,800円。本体色はインディアインクブラック。

 gigabeat V30Tは、ワンセグの視聴や録画に対応したポータブルオーディオプレーヤー。QVGA表示が可能な3.5型TFTカラー液晶を搭載し、最大輝度は400cd/平方メートル。30GB容量のHDDを搭載し、最大約130時間(416kbps時、1番組上限は4時間まで)、100番組までの番組録画可能。24時間先までの予約録画(1件)も行なえる。本体にはモノラルスピーカーも備えている。なお、ワンセグ録画時には独自フォーマットを利用するため、パソコンなどで録画番組の再生はできない。

 OSにはマイクロソフトの「Windows Mobile software for Portable Media Center(PMC)」を採用。再生可能なフォーマットは音声がWMA/MP3/WAV/WMA 9 Losslessで、映像がWMV、画像はJPEG。ファイル転送はWindows Media Player 10を利用する。加えて、著作権保護技術として「Windows Media DRM 10」をサポートし、今後各社から提供が予定される音楽や映像の配信サービスにも対応できるとしている。このほか、音質改善テクノロジー「H2Cテクノロジー」やイコライザ機能なども搭載した。

 連続動作時間はワンセグ視聴時が約7時間、動画再生時が約9時間、音楽再生時が約25時間。操作面では「QUICKボタン」でワンセグを利用する際に頻繁に使うメニューを呼び出すことが可能で、録画や予約録画、字幕などが簡単に設定できるとしている。

 本体インターフェイスはUSB 2.0端子、ステレオヘッドフォン兼ビデオ出力端子を搭載し、ワンセグ放送もビデオ出力できる。対応OSはWindows XP/XP MCE。本体サイズは124.0×19.5×75.0mm(幅×奥行×高)で、重量は約230g。

 合わせて東芝では、gigabeatシリーズの広告イメージキャラクターとして木村カエラを起用すると発表。6月下旬よりテレビや雑誌、Webなど各媒体で広告を展開していくとしている。


東芝、ワンセグ対応の「gigabeat V30T」

 せっかくならPDA機能も搭載して欲しかったところだ。

【WALKMAN】Eシリーズ新製品を欧州で発表

2006年04月08日 10時33分49秒 | オーディオビデオ
 Sonyは4月4日(現地時間)、高い機能と機動性を小さなボディにつめ込んだWALKMAN Eシリーズの新製品を欧州で発表した。

 本体にUSB接続端子を備えたフラッシュメモリ内蔵タイプで、512MB/1GB/2GBの3種類が用意されている。512MBと1GBモデルではFMチューナーがオプションとなる。1行表示有機ELディスプレイを装備。対応する音楽フォーマットはMP3/ATRAC/WMA。電源は内蔵リチウムイオン電池で、バッテリ駆動時間は約28時間(ATRAC 132kbps/スーパーパワーセーブモード時)だ。高速充電に対応しており、3分の充電時間で約3時間(同)の再生が可能。本体色はブラック/バイオレット/ピンク/ブルー/シルバー/ライムグリーン。発表では寸法が約79ミリ、重量が約25グラムとなっている。楽曲の管理・転送用のソフトウエアとしてSonicStage 3.4が付属する。欧州では4月発売予定。


Sony、フラッシュメモリ内蔵のWALKMAN Eシリーズの新製品を欧州で発表 MYCOM PC WEB

 ほとんどUSBメモリーかと見違うほどコンパクトで良さそうだが、国内では発売しないのだろうか?

【ロケーションフリー】携帯やPDA対応?

2006年03月29日 21時12分18秒 | オーディオビデオ
 ソニーは、ACCESSに対して、Windows Mobileや携帯電話向けを対象とした「ロケーションフリー」クライアントソフトをライセンス提供すると発表した。

 今回のライセンス提供により、ACCESSはWindows Mobileや携帯電話向けの「ロケーションフリー」クライアントソフトを開発、提供することが可能になる。ACCESSでは今後クライアントソフトの開発を本格化させるとしており、現時点では提供されるデバイスの種類や、組込型かダウンロード型かといった提供方法も決まっていないとしている。

 「ロケーションフリー」は、テレビアンテナやDVDレコーダーなどと「ロケーションフリー」ベースステーションを接続することで、無線LANやインターネットを利用してクライアントソフトからテレビや録画した番組を操作・視聴できるというもの。

 ソニーでは、ロケーションフリーをオープンなプラットフォームとして、今後も幅広く積極的にクライアントソフトのライセンス提供を行なっていくとしている。


ソニー、「ロケーションフリー」のライセンスをACCESSに提供

 ソニーのロケーションフリーには現在WindowsXPパソコンとPSPが対応しているが、ACCESSへのライセンス提供により、携帯電話やPDAが対応する可能性が広がった。

 とても楽しみだが、どれくらいのスペックの携帯電話が対応するのかが注目される。3Gの中でもFOMA900シリーズあたりになるのだろうか。

五輪後、液晶テレビ値下がり?

2006年03月11日 02時35分49秒 | オーディオビデオ
 トリノオリンピック前はどこのショップも液晶テレビなどの販売に必死だったが、期待のトリノオリンピックはイマイチ不完全燃焼で終わった感じもある。

 そのオリンピックも終了し、液晶テレビなどの販売も一段落したのか、値下がり傾向にあるようだ。

 シャープの37型ハイビジョンテレビがNTT-X Storeで20万円を切っている。

 1インチ5千円に迫る勢いだ。これはかなり安いのではないだろうか。

液晶37V型デジタルハイビジョンテレビ LC-37AD5液晶37V型デジタルハイビジョンテレビ LC-37AD5

【HVR-HD250F】ハイビジョン録画はどうするか?

2006年03月10日 01時07分58秒 | オーディオビデオ
 液晶TVやプラズマTVでもハイビジョン対応の機種が売れているが、ケーブルTVもハイビジョン化が進んでいる。

【J:COM】ハイビジョン録画可能なHDD搭載STBを提供

 せっかく家のTVがハイビジョン対応になっても、従来のビデオやDVDレコーダーではハイビジョン録画に対応していないために、ハイビジョン録画用レコーダーが必要になってくる。

 しかし、まだハイビジョン録画できるDVDドライブは高いために、ハイビジョン録画はHDDにしかできないという機種が多い。そういう意味ではJ:COMのHDRは現時点での最も確実な選択肢なのかもしれない。

 ところがしばらく使っていると、250GBの容量では足りなくなってしまう。そんな時に便利なのが、i.Link端子で接続して増設ドライブ的に使えるハイビジョンHDDレコーダーだ。しばらくはそれを使って、ブルーレイディスクなどが安くなるまで待つのが現時点では一番良い選択だと思う。

 その中で、現時点でC/Pの高い機種がアイオーデータ機器のHVR-HD250Fだ。これはデジタルチューナーは搭載せずに、デジタルTVやSTBにi.Link接続して、そのチューナー側から録画予約できるので、操作性も今での延長でできるようになっている。

デジタル放送対応ハードディスクレコーダー HVR-HD250Fデジタル放送対応ハードディスクレコーダー HVR-HD250F 47800円

 現在はハイビジョンDVDレコーダーというと10万円弱する機種がまだまだ多い中、5万円以下の手頃な値段で買えるので、しばらくこれで我慢するというのには最適だと思う。

 実家がWデジタルチューナー搭載WEGAのKDL-L40HVXを買ったので、いずれはこれを買いたいと狙っているところだ。

【J:COM】ハイビジョン録画可能なHDD搭載STBを提供

2006年03月09日 07時12分58秒 | オーディオビデオ
 ジュピターテレコム(J:COM)は3月8日、デジタルCATV「J:COM TVデジタル」の新サービスとして、ケーブルテレビ事業者としては初となるHDD搭載STBの提供を4月15日より開始する。J:COM TVデジタル利用者を対象に、追加月額料金840円でSTBをレンタルする。

 提供されるHDD内蔵STB「HDR」は地上デジタル/CSデジタル/BSデジタルの3波対応チューナー(CATVで利用される64QAM変調方式対応)を2基搭載しており、ハイビジョン放送を250GバイトのHDDにそのまま録画することができる。視聴できるすべてのサービスを一覧表示するEPGやタイムシフト視聴機能などを備え、一般的なDVD/HDDレコーダーのような使い勝手を実現した。

 EPGは8日分のデータを蓄積し、キーワード検索や12ジャンル(ニュース/スポーツ/アニメ/ドラマなど)からのジャンル検索から番組を探し出せる。2つの番組を同時に表示するピクチャー・イン・ピクチャー(PinP)機能も備える。

 HD映像の録画可能時間は約20時間(BSデジタル 22Mbps時)。DVDドライブは搭載しないため、HDDがいっぱいになった場合にはi.Link端子を利用してD-VHSデッキなどへムーブしてやる必要がある。そのほかのインタフェースとしては、出力端子はD4×1、コンポジット×2、Sビデオ×2などを備える。サイズは54(幅)×70(高さ)×281(奥行き)ミリ、143グラム。

 HDD搭載以外の部分は同社が提供している既存STBとほぼ変わりなく、VoDやPPVのサービスも利用できる。単にCATVチューナーとしてだけの利用ももちろん可能だ。関東サービスエリアでは3月15日より、札幌/関西/九州エリアでは4月15日より受付を開始する(札幌/関西/九州エリアの開始は5月15日)。

 「J:COM TVデジタル」は2004年4月に本サービスが開始され、2005年12月には加入者は65万世帯を突破、同社テレビサービス全体(170万世帯)の40%に近づいている。同社は2005年12月よりハイビジョン専門チャンネルを開始するなど、デジタル放送の高付加価値化に取り組んでおり、J:COM TVデジタルの加入者も今年中に50%を超えるラインまで引き上げたい(代表取締役社長 CEO 森泉知行 氏)考えだ。


J:COM、ハイビジョン録画可能なHDD搭載STBの提供を開始

 STBとHDDレコーダーが別々だと無駄になってしまう場合があるので、HDDレコーダーをSTBに内蔵してしまうというのは良い考えだと思う。

 DVDドライブを内蔵させないのは、ハイビジョン記録するためのブルーレイなどのドライブがまだまだ高いためなのだろう。

 また、「i.Link端子を利用してD-VHSデッキなどへムーブ」できるということは、アイオーデータのHDDレコーダーを増設用として接続できそうだ。