dynaboy's BLOG

dynaboyが毎日思っていること
毎日ケータイに囲まれて・・・

※匿名コメント等は公開していません

【WILLCOM】最大800kbpsの「W-OAM typeG」を今春導入

2007年01月22日 21時41分05秒 | WILLCOM
 ウィルコムは、高度化PHSの「W-OAM」で、新たな変調方式を導入することで更なる高速化を図る新通信規格「W-OAM typeG」を2007年春より導入する。対応端末として、PCカード型のネットインデックス製端末「AX530IN」が発売される。

 「W-OAM typeG」は、変調方式として64QAMを導入することで、最大約800kbsp(8xパケット通信時)という通信速度が実現できる。全国のW-OAM対応エリアであれば、typeGが利用できる。まず、2007年春に導入された際には、、基地局のバックボーン回線がISDNのため、最大512Mbpsのサービスとして展開する。また、同社が進める基地局のバックボーン回線の光IP化が実現すれば、最大800kbpsという通信速度で利用できるようになる。

 バックボーン回線のIP化は、2007年度以降に都市部から進められる予定。これまでにもW-OAM対応機種は登場しているが、typeGが利用できるのは、今後登場する対応機種のみ。従って、現時点では「AX530IN」のみがtypeGで通信できることになる。

 同社代表取締役社長の喜久川政樹氏は、「これまでのW-OAMでは、8PSKという変調方式で安定化を図ってきたが、64QAMでサクサク感の改善を図る」と述べたほか、執行役員副社長の近 義起氏は「typeGでは、高速に変調方式を切り替えるようになっており、安定感がかなり増したと思っている。また、遅延速度(RTT)の改善を主眼においており、シンクライアントなどのビジネスアプリケーションが使いやすくなる」と語っていた。

ウィルコム、最大800kbpsの「W-OAM typeG」を今春導入

 データ通信速度で携帯電話の3Gに出遅れてしまっていたウィルコムが「W-OAM typeG」で最大約800kbpsを実現し、巻き返しに出る。

 まだ料金プランの発表もないので、どれくらいの料金になるのかも不明だ。

 パソコン接続でのデータ通信がパケット定額になっているのは、唯一ウィルコムだけなので、これからも頑張って欲しいものだ。

【WX220J】ビジネス用ストレート端末

2007年01月22日 21時27分06秒 | WILLCOM
 ウィルコムは、W-OAM対応の日本無線製PHS端末「WX220J」を発表。ボディカラーはリッチシルバーの1色展開で、1月25日から発売を開始する。

 WX220Jは法人をターゲットにしたストレートモデル。事業所用コードレスシステム「PBX(構内交換機)」に登録することで、WX220Jを内線電話として利用できる。オフィス番号は10番号まで登録でき、多くの事業所をもつ企業でも対応可能だ。紛失時などに遠隔操作で端末をロックし、データ消去できる「リモートロック」、機能の使用範囲を制限できる「管理者ロック」などのセキュリティーサービスにも対応する。

 「AH-J3003S」よりも1.3倍大きなダイヤルキーを採用し、メインディスプレイには1.8インチTFT液晶を搭載。WebブラウザにはACCESSの「Compact NetFront」を採用している。


ITmedia D モバイル:リモートロック+管理者ロック+PBX――ストレートタイプのビジネス端末「WX220J」

 デザインは数年前の携帯電話を思い出させるような、実にオーソドックスでクラシカルなストレート端末だ。

 事業所用コードレスシステムの需要は法人では根強いので、こういった端末も必要なのかもしれない。

 値段が低価格であれば、「ウィルコム定額」用ベーシック端末としても人気が出るかもしれない。

 ソフトバンクは「ホワイトプラン」でウィルコム潰しとも思える作戦に出てきた。しかし、そのソフトバンクにも低価格端末が存在しないという死角がある。ウィルコムはこのソフトバンクの死角を突くためにも、是非WX220Jを低価格で発売して欲しいものだ。ビジネス用だけに限らず、通話とメールだけできればいいというユーザーにはこういう端末こそ最適なのだと思う。

【WX321J】W-OAMに対応した“指紋+ビジネス”のセキュリティ端末

2007年01月22日 21時16分58秒 | WILLCOM
 指紋センサーを搭載するストレート型/ビジネスユーザー向けの端末が日本無線製の「WX321J」だ。

 従来モデル「WX310J」のスタイルを継承。指紋センサーには、新たに指表面のキズや皮脂の不一致による認識率の低下を防ぐ「真皮層検出方式センサー」を採用し、機能ごとにアクセスを制限できる「ロック設定機能」、遠隔操作でロック/データ消去できる「リモートロック」など、より強固なセキュリティ機能の搭載を特徴とする。

 通信はPHS高度化通信規格「W-OAM」に対応し、最大204kbpsの通信を可能とする。ブラウザには最新バージョンの「NetFront 3.4」を搭載。指紋センサーをポインタとして利用できる機能も引き続き備える。

 データ同期ツール「Intellisync」により、Outlookと電話帳やスケジュールの共有も可能で、WordやExcel、PDFなどのビジネスファイルを閲覧できるドキュメントビューアも搭載。外部メモリはmicroSDを採用した。


ITmedia D モバイル:W-OAMに対応した“指紋+ビジネス”のセキュリティ端末──「WX321J」

 今回のモデルの中ではこのWX321JがWX310Jの後継機種として、唯一ハイエンドモデルと言えそうだ。

 W-OAM対応、NetFront、指紋センサー、マイクロSDを採用し、WX310Jが正統的に進化したモデルという印象だ。

 ストレート型なのに2.4インチQVGA液晶を搭載した点は評価できるが、カメラがいまだに130万画素というのはハイエンド機としては物足りない。

 ボディカラーは白(?それともシルバー?)と黒のツートンカラーのようだが、一色しかないのはさびしい。

 前回のWXシリーズの発表時には京セラ、三洋、日本無線の3社から計4機種がラインナップされたが、今回はWX310KとWX310SAの後継機種は発表にならなかった。ということは、もう少し遅れて、2機種が発表になるという事だろうか?

【WILLCOM】新サービスも

2007年01月22日 16時28分15秒 | WILLCOM
 今日のウィルコムの発表ではWXシリーズ以外にも新サービスの発表があった。

 新サービスについては、(1)ウィルコムに3回線以上契約すると、1回線あたりの月額料金を一律2200円とする割引サービス(2)使い切れなかった無料通話分を無期限に自動で繰り越せる「070以外もお得な通話パック」などを提供する。

ITmedia D モバイル:音声端末3モデルと高速化したW-OAMデータカード、nicoのコラボモデルも──ウィルコムの新モデル

 ウィルコムからすれば、「ウィルコム定額」3回線で、一律2200円にするのがギリギリの限界のようだ。これでは低価格の「ホワイトプラン」にかなりユーザーを奪われてしまう危険がありそうだ。

 「070以外もお得な通話パック」は使い切れなかった無料通話分を無期限に自動で繰り越せるという点では「ホワイトプラン」に対するアドバンテージとなるかもれしないが、微妙なところだ。
 せっかく無期限繰越をするのならば、従来プランの無料通話分においても実施して欲しかったところだ。

【nico】可愛い!コラボモデル

2007年01月22日 15時38分42秒 | WILLCOM
 今日のウィルコムの発表ではWXシリーズ以外にもnicoの追加モデルの発表があった。

 音声端末nico.については、ボディに猫のイラストをあしらった「nico.neco」と、ベネトンとのコラボモデルの2つのバリエーションモデルを披露した。

ITmedia D モバイル:音声端末3モデルとデータカード、nicoのコラボモデルも──ウィルコムの新モデル

 nicoの「nico.neco」とベネトンコラボモデル(写真)はそれぞれに可愛い感じで、女性に人気が出そうだ。

 これでnicoのカラーバリエーションはかなり増え、カラーバリエーションの多さを誇るソフトバンクにも勝てそうだ。

 ジワジワとnico人気が盛り上がるのではないかと期待される。

【WILLCOM】音声3機種・カード型1機種など発表

2007年01月22日 14時48分39秒 | WILLCOM
 ウィルコムは、音声端末としては1年以上ぶりの新機種で、W-OAM対応端末「WX320K」「WX321J」「WX220J」と、W-OAM Type-G対応で最大512kbpsの通信カード型端末「AX530IN」発表した。また、ウィルコム定額プランの家族向け・法人向け割引サービスの拡大、余った通話分の繰り越しサービスも発表された。

 「WX320K」は新しいOperaブラウザを搭載し、アルミを使用したパネル、RSSリーダー、Javaなどをサポート。内蔵メモリも前モデルの倍程度に強化されている。「WX321J」は新しいNetFrontのブラウザ、カメラ、指紋センサーを搭載したストレート型端末。「WX320K」「WX321J」は2月中旬に16,000円前後(ウィルコムストアの価格)で発売する。「WX220J」は法人をターゲットにしたシンプルなストレート型端末となっている。


ウィルコム、音声3機種・カード型1機種など発表

 本来、秋冬モデルとして出てもおかしくなかった音声端末がやっと発表された。

 WX320Kは新しいOperaブラウザ搭載、RSSリーダー、Javaをサポートした。京セラだけがJava非対応だっただけに、念願のJava対応という感じだ。

 WX321Jは新しいNetFrontのブラウザ、カメラ、指紋センサーを搭載したストレート型端末でWX300Jの後継機種のようだ。

 WX220Jは法人向けのシンプルなストレート型端末で、AH-J3003Sの後継機種のようだ。

 あれ?三洋は??もしかして、業績の良くないと噂されている三洋はウィルコムから撤退なんて事はないと祈りたい。遅れて新機種発売を信じたい。

 今回もW-ZERO3のフルモデルチェンジ機は発表にならなかった。いったいいつ発表されるのだろうか?

 携帯電話各社から豊富な機種が出ているだけに、1年待ってこれだけしか新機種が出ないのではさびしい気がする。

【WX320K】W-OAM対応京ぽん発表

2007年01月22日 14時37分27秒 | WILLCOM
 ウィルコムは1月22日、4xパケット通信対応の京セラ製PHS端末「WX320K」を発表した。リアパネルにアルミ素材を採用することで、メタル特有の質感と上質感あふれるデザインを実現したWX320Kは、ボディカラーにシルバーとレッド、ブラックの3色を用意する。発売は2月中旬を予定。

 従来モデルに引き続き、PC向けサイトを閲覧できるOpera ブラウザを搭載し、RSSリーダーやJavaMIDP2.0、高度化通信規格「W-OAM」に対応。最大でSXGAサイズの静止画撮影が可能な有効約130万画素CMOSカメラを備え、プリセットゲームには「アルカノイド」を用意する。

 自宅や会社で使用しているメールアドレスが利用可能なPOP3/SMTP対応メーラーもあり、Eメールは全角2万文字まで送受信が可能。メール保存容量は、約4Mバイトにアップしている。保存件数は、送受信メール合わせて最大1000件まで。


ITmedia D モバイル:ウィルコム、W-OAM対応の“京ぽん”「WX320K」を発表――発売は2月中旬を予定

 やっとWX320Kが発表になった。W-OAM対応、Java対応、メール保存容量拡大などは嬉しい。

 しかし、カメラはいまだに130万画素、2.2インチQVGA液晶、メモリーカード非対応と最近の携帯電話からすればエントリー機のようなスペックなのが物足りない気がする。

 これで1万6千円くらいするらしいので、相変わらず割高感がある。

 WX320KはWX300Kの後継機種らしく、今回はWX310Kの後継機種は発表されなかった事になる。

【SoftBank】春モデルは25日に発表

2007年01月22日 12時21分12秒 | SoftBank
 [東京 17日 ロイター] ソフトバンク<9984.T>の孫正義社長は17日、菅義偉総務相と経済同友会の懇談会に出席後、記者団に対し、携帯電話の春商戦向け端末は25日に発表することを明らかにした。

 NTTドコモ<9437.T>とKDDI<9433.T>は16日に発表したが、ソフトバンクは日程が決まっていなかった。

 また、孫社長は、米アップル<AAPL.O>が発表した「iPhone」をソフトバンクが日本で発売する可能性について「ノーコメント」と語った。


Yahooニュース - ロイター - ソフトバンク、春商戦向け新端末は25日に発表=孫社長

 DoCoMoとauに遅れて、やっとソフトバンクが春モデルの発表を25日にする。

 すでにシャープの812SHと813SHが発表されるのは確実なようだ。

 auで東芝が初のワンセグ端末(写真)を発表しているだけに、ソフトバンクでも同様に東芝のワンセグ端末が発売されれば、今回の春モデルの目玉機種となり、かなり人気が出そうだ。当然、くーまんも搭載されるだろうし、くーまん+ワンセグとなったら、ある意味で最強かもしれない。

 東芝以外にはあっと驚くような端末が発売されるのか?とても気になる。iPhoneが国内で出るとしても、まだ一年以上先のはずなので、今回は期待できないだろう。もしもW-ZERO3のソフトバンク版が出れば、かなり人気が出そうな気もする。

 春モデルの発売にともなって、値下げ対象の端末(810SH、811SHあたり?)をさらに増やして欲しいところだ。
 すでにこの週末で、お買い得価格の古い端末はかなり売切れてしまった感じなので、「ホワイトプラン」に最適なお買い得端末の設定を増やしてもらわないと、「ホワイトプラン」用端末難民が救済されないのではないかと懸念される。
 「新スーパーボーナス」の割賦金の値下げにとどまらず、在庫処分という形で、通常販売での特価に期待したい。すでにDoCoMoやauが値引き販売で攻勢をかけているだけに、ソフトバンクも春の進入学シーズンに備えて、それに対抗せざるをえなくなると思われる。

【SoftBank】システム障害で21日の受付業務に遅延

2007年01月22日 12時07分29秒 | SoftBank
 [東京 22日 ロイター] ソフトバンク<9984.T>の携帯電話子会社ソフトバンクモバイルの受付業務システムに、21日午後5─午後7時半ごろトラブルが発生した。同社広報部によると、新規契約や機種変更、料金プランの変更に遅れが出るなどし、一部店舗では通常より早く業務を終了したケースもあった。同日中にシステムは復旧しており、22日は通常通り受付を行う。

 同社は16日月額基本料980円の新料金プランを開始。初めての週末で新規契約や料金プランの変更希望者がいつもより多く、システムが処理しきれなくなったという。

 同社では10月下旬にも番号継続制(MNP)の受付業務システムにトラブルが発生したが、「今回はMNPの受付は問題がなかった」(広報部)としている。


Yahooニュース - ロイター - SBモバイル、システム障害で21日の受付業務に遅延

 「ゴールドプラン」開始後初の週末にも似たようなシステム障害があったが、「ホワイトプラン」開始後初の週末にも予想通りに申し込みが殺到して、再びシステム障害が発生したようだ。

 おそらく店頭ではお客はかなりの時間待たされたのだと思う。

 今週末は月末が近いこともあって、さらに申し込みが殺到する可能性がある。システムの増強をしないと、再びシステム障害が発生する可能性がありそうだ。

 「ゴールドプラン」発表時はマスコミも含めて大騒ぎだったのに、「ホワイトプラン」はそれ以上の低価格にもかかわらず、あまりマスコミは大きく取り上げなかった。うがった見方をすれば、ソフトバンクはこれでやっと「ホワイトプラン」もニュースで取り上げられたと喜んでいるのかもしれない。

 とにかく今週末も申し込みが殺到しそうなので、遅くとも午前中にはソフトバンクで手続きをした方が無難だろう。午後に手続きしたのではかなりの時間待たされる可能性がある。

総務省携帯のSIMロック解除を検討 

2007年01月22日 03時46分13秒 | ケータイ
 総務省は、携帯電話市場の活性化を目指し、電話番号やユーザーIDなど携帯電話端末を機能させるために必要な情報を記録した「SIMカード」と呼ばれるICカードの使用制限解除に乗り出す。実現すれば、SIMカードを差し替えることで複数端末を使い分けたり、複数社のカードを保有して、1つの端末で好きな携帯事業会社のサービスを利用することもできるようになる。現在の端末もこの機能を使える仕組みだが、携帯事業者が制限している。総務省では、これが料金・サービス競争促進の妨げになっていると判断。今夏までに制限解除が可能かどうかを見極める。

 総務省は22日に始まる「モバイルビジネス研究会」で、「SIMロック」と呼ばれる制限について検討する。解除が現実のものとなれば、NTTドコモで購入した携帯電話に、ソフトバンクモバイルのSIMカードを入れ、ソフトバンクのサービスを利用できるようになる。また、海外渡航が多い利用者は、現地で契約したSIMカードを使えば、割高な国際ローミングサービスを利用しなくてもよくなるなどメリットは多い。

 ところが、SIMロックを解除した場合、携帯電話端末の値上げという連鎖反応も起きる。


Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 携帯の“カギ”解除 SIMロック 市場活性化へ検討 総務省

 やっと総務省がSIMロック解除の指導を携帯電話会社にする事になりそうだ。

 そうなれば、通話に関してはSIMの入れ替えで簡単に携帯電話会社を自由に切り替えられるようになりそうだ。

 本来であれば、これこそがSIM方式の最大のメリットなのだが、携帯電話会社は自社でのみ使ってもらうために、端末を自社独自仕様(メールやWeb)に作り、その代わりにインセンティブなどで端末を安く提供しているという事情がある。

 このため、メールやWebの部分はDoCoMoのiモードとソフトパンクのYahoo!ケータイ(S!ベーシック)ではシステム的に完全には互換性がないので、そのままではうまく動かないのではないだろろうか?

 SIMの差し替えだけで、この部分も完全に動作するようにするためには互換性を持たせるように作り直す必要が出てくるのではないだろうか?そうなると、それがコストアップにつながる可能性もある。

 すでにソフトパンクは従来のインセンティブ方式を廃止して、端末の2年ローンという販売方式を開始している。この場合は2年ローン終了時もしくはローンでの一括支払いをした場合にはSIMロックを解除すべきとの意見もある。
 もしも、ソフトパンクがSIMロック解除の方向に動き出せば、それは画期的な事であり、MNPと同じくらいインパクトのあるイノベーションとなる。そうなれば、いずれDoCoMoも追随せざるをえなくなるかもしれない。

 また、auもicカードという名前でSIMを採用しているが、さらに複雑となっている。同じauのicカード端末でありながら、それを差し替えてもそのままでは利用できないように別の制限をかけている。これは次の機種を機種変更した場合のみ、SIMの差し替えが可能に制限している。新規で追加して購入して、それを解約した場合には、古い端末のSIMは使えないようにして、機種変更の手続きをする必要があるようにしているのだ。
 こうなると、DoCoMoやソフトパンクのSIMロック以前の問題で、同じ会社の中でも差し替えて自由に使えないようにしているというのはあまりにひどい気がする。総務省は先にこの問題の方を指導すべきではないかという気もする。