愛知県が20日に発表した2009年度の「あいちの県民経済計算」によると、県全体の所得水準を表す「1人当たり県民所得」は前年度比6・3%減の297万2000円で、バブル崩壊前の1987(昭和62)年度以来、22年ぶりに300万円を割り込んだ。2008年秋のリーマン・ショックによる景気低迷に伴い、企業側が人件費を削減したことが要因とみられる。
県民所得は22兆325億円で、前年度比6・1%減。うち労働者への給料などの「雇用者報酬」は16兆9180億円で、ボーナス削減や残業代の減少で5・1%減った。企業所得は4兆2013億円で10・8%減だったが、生産回復や原材料費の低下に伴い、下げ幅は29・7ポイント縮小した。
県内総生産は、前年度比5・9%減の31兆8913億円。2年連続の減少で、全国シェアは6・7%だった。製造業では、主力の自動車産業を含む輸送用機械がアジア向け輸出の回復などで6・5%増となったが、企業が設備投資を控えたことなどで一般機械は21・3%減だった。
実質経済成長率も2年連続のマイナス成長となったが、2・1ポイント回復してマイナス5・9%だった。県は3月に09年度の速報値を発表。今回で確定した。 (藤沢有哉)
2008年度版 県民所得ランキング
1人当たり県民所得[千円] | 1人当たり雇用者報酬[千円] | |
---|---|---|
東京都 | 4155 | 6485 |
愛知県 | 3234 | 4877 |
静岡県 | 3215 | 4510 |
神奈川県 | 3198 | 5429 |
大阪府 | 3004 | 5662 |
滋賀県 | 2984 | 4155 |
千葉県 | 2976 | 4746 |
富山県 | 2949 | 4456 |
茨城県 | 2943 | 4483 |
埼玉県 | 2933 | 4990 |
京都府 | 2924 | 4685 |
栃木県 | 2917 | 4727 |
山口県 | 2843 | 4265 |
広島県 | 2834 | 4761 |
三重県 | 2829 | 4720 |
石川県 | 2818 | 4219 |
福島県 | 2743 | 4206 |
兵庫県 | 2740 | 4913 |
山梨県 | 2729 | 4585 |
福井県 | 2724 | 4264 |
長野県 | 2717 | 4857 |
群馬県 | 2693 | 4676 |
徳島県 | 2685 | 4070 |
岡山県 | 2662 | 4674 |
岐阜県 | 2658 | 4277 |
福岡県 | 2644 | 4482 |
新潟県 | 2618 | 4378 |
香川県 | 2578 | 4694 |
大分県 | 2562 | 4196 |
和歌山県 | 2546 | 4496 |
奈良県 | 2526 | 5056 |
宮城県 | 2473 | 4433 |
佐賀県 | 2455 | 4016 |
北海道 | 2389 | 4558 |
青森県 | 2369 | 3859 |
山形県 | 2327 | 3931 |
鳥取県 | 2304 | 3902 |
秋田県 | 2297 | 3485 |
愛媛県 | 2285 | 3918 |
岩手県 | 2267 | 3860 |
熊本県 | 2265 | 4183 |
鹿児島県 | 2253 | 3877 |
島根県 | 2241 | 3990 |
長崎県 | 2157 | 3838 |
宮崎県 | 2130 | 3696 |
高知県 | 2046 | 4516 |
沖縄県 | 2039 | 3839 |
2007年度版 県民所得ランキング
1人当たり県民所得[千円] | 1人当たり雇用者報酬[千円] | |
---|---|---|
東京都 | 4540 | 6383 |
愛知県 | 3588 | 4973 |
静岡県 | 3384 | 4433 |
神奈川県 | 3284 | 5437 |
三重県 | 3229 | 4700 |
滋賀県 | 3138 | 4479 |
大阪府 | 3107 | 5696 |
栃木県 | 3105 | 4644 |
富山県 | 3088 | 4752 |
広島県 | 3059 | 4850 |
千葉県 | 3010 | 4760 |
茨城県 | 3007 | 4516 |
京都府 | 2993 | 4716 |
山口県 | 2982 | 4270 |
埼玉県 | 2973 | 5026 |
石川県 | 2945 | 4248 |
群馬県 | 2880 | 4709 |
福島県 | 2847 | 4213 |
兵庫県 | 2823 | 4941 |
福井県 | 2821 | 4203 |
岡山県 | 2812 | 4519 |
長野県 | 2808 | 4665 |
徳島県 | 2807 | 4437 |
岐阜県 | 2770 | 4237 |
山梨県 | 2767 | 4616 |
福岡県 | 2746 | 4509 |
新潟県 | 2724 | 4397 |
奈良県 | 2681 | 5304 |
香川県 | 2652 | 4647 |
和歌山県 | 2637 | 4524 |
大分県 | 2636 | 4183 |
宮城県 | 2580 | 4457 |
佐賀県 | 2575 | 4405 |
山形県 | 2541 | 3933 |
愛媛県 | 2485 | 3959 |
秋田県 | 2483 | 3517 |
島根県 | 2436 | 3903 |
青森県 | 2433 | 3908 |
北海道 | 2408 | 4566 |
岩手県 | 2383 | 3851 |
熊本県 | 2381 | 4078 |
鳥取県 | 2364 | 3976 |
鹿児島県 | 2353 | 3933 |
長崎県 | 2191 | 3818 |
宮崎県 | 2152 | 3797 |
高知県 | 2114 | 4558 |
沖縄県 | 2049 | 3744 |
東京電力福島第一原発事故で放射性セシウムが飛散した福島県南相馬市の農地などで22日、東北・三陸海岸で養殖が盛んなホタテの貝殻を使った除染の実証実験が始まる。
微細な穴が無数にあるホタテの貝殻には放射性セシウムを吸着する効果があるとされ、被災地で安く調達できる上、化学物質を使わないため環境にも優しく“一石三鳥”の働きが期待されている。
実験を考案した首都大東京の大谷浩樹准教授(放射線防護)によると、放射性セシウムの除去は、鉱物「ゼオライト」の表面にある微細な穴に吸着させる方法が一般的だが、ホタテの貝殻には、ゼオライトよりも多くの穴があり、高い吸着力が見込めるという。
今回の実験は、福島第一原発から20~30キロ圏内で暮らす住民の協力を得て住宅の敷地などで実施。直径2ミリ程度の粒状に加工した貝殻に特殊な接着剤をつけて路上や庭に散布し、掃除機やほうきで回収する。