連休1日目
1日中やって胴体の骨組みモデリング完了
異常な暑さの日だった
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第9回(骨組みモデリング 3)
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第11回(骨組みモデリング 5、参加申し込み)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
連休1日目
1日中やって胴体の骨組みモデリング完了
異常な暑さの日だった
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第9回(骨組みモデリング 3)
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第11回(骨組みモデリング 5、参加申し込み)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
明日から、2連休
一日中モデリングをやって、一気に骨組みを終わらせる
前髪横の部分の房の山と谷線はX軸方向に面貼りを行い端をそろえる
横部分は更に面張りした箇所が干渉する
頭部はこれで終わり、次回から胴体の骨組み
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第8回(骨組みモデリング 2)
次回を読む
関連過去ブログ
前髪の房の山と谷線をZ軸方向に面貼りを行い端をそろえる
面張りした箇所がいろいろ干渉して調整が面倒
ポイント選択、移動がうまくいかないので、マウスを新調した
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第7回(骨組みモデリング 1)
次回を読む
関連過去ブログ
髪と頭部が別オブジェクトになっているので、一体化する
隙間が生じている箇所があって埋めるのに工数がかかる
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第6回(3Dモデル修正5)
次回を読む
関連過去ブログ
羽を追加
付根がどうなっているのか不明なので適当に接合
段ボールの板を取り付ける方法もありますが、針金で骨をつくって板状の張りぼてにするつもり
背中から出ている帯状のリボンは省略
これでモデリング修正は終了、次回から骨組みモデリングに入ります
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第5回(3Dモデル修正4)
次回を読む
関連過去ブログ
今回の一番の難所、フレアスカートのモデリング
以前のプリーツスカートをモディファイして
こんな複雑なもの張りぼて化できるのか
規則正しくない分作りやすいのかもしれませんが
前回モデリングできなかった腕は、プリミティブの組み合わせで作る
腕のポーズは現物合わせで作りボーンは特に入れない、そしてボーンの挿入方法忘れてます
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第4回(3Dモデル修正3)
次回を読む
関連過去ブログ
スムージングを解除したためポリゴンが不足気味な個所が出たためポリゴンを多くなりすぎないように追加する
足先は特に修正が多め
日曜で休みだったけど、あんまり進まなかった
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第3回(3Dモデル修正2)
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第5回(3Dモデル修正4)
関連過去ブログ
スムージングを解除して、胴体を修正
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第2回(題材決定、3Dモデル修正1)
次回を読む
関連過去ブログ
今回も時間がない、早く作るための作戦をいろいろ考える
前回はこのようにしましたが
ややこしい服装にしない
ややこしい髪型にしない
ややこしい模様がない
ややこしいポーズにしない
ややこしい付属品がない
ややこしくならないように徹底的に簡略化する
今回は3Dモデルを流用するという作戦で、以前の物を手直しする
以前の3Dモデル
作り直したほうが早いかも、省力化にならないかもしれない
しかし、これは、ややこしい服装・髪型・付属品のコンボです
無謀にも唇まで造形しようとしていた、顔面を修正
3Dモデルの修正が終わったら参加申し込みすることにする、その時点で受付が終わっていたらそれまで
参加不参加を運にゆだねることに
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2023 第1回(募集の告知)
次回を読む
関連過去ブログ
感染症の影響で2020年から中止になっていましたが今年は開催されるそうです
6月中旬ぐらいから掲出されていたけど
参加するかどうか迷っているところです
次回を読む
関連過去ブログ