goo blog サービス終了のお知らせ 

どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

紀伊半島を走る 三重県津市→名張市→奈良県宇陀市→桜井市→大阪府柏原市

2021-01-08 22:13:09 | 日記
2020年12月8日 紀伊半島を走るコースは、いくつかありますが、
今回は、三重県津市まで国道42号を走り、ここから国道168号を名張市へ走り抜けて、
奈良県宇陀市を通って、桜井市からは、中和幹線を走って
大阪府柏原市へ入り、国道170号(外環)を南進して
河内長野市から和歌山県へ戻ってくるコースになります。


原付ツーリングも最初の頃は、旅先の写真をよく撮っていましたが、
最近は、走る事を楽しんでいるので、撮影枚数が減ってしまいました。
しかし、関西各地には、まだまだ訪れた事のない地域も多くあります。
これからも様々な事情が許す限り、原付バイクに乗って旅をしたいと思います。
またブログの更新も長い事出来ていませんでしたが、
気が向いた時しか出来ませんが、ご紹介できればと思います。
ちなみに今回の三重県名張市は、初めて訪れた街でしたが、意外に大きな街(私から見れば…)にビックリ(^^ゞ


国道311号を新宮市熊野川町から北山川を渡ると三重県熊野市に入ります。

夜明け前の熊野灘。花窟(はなのいわや)神社前の海岸になります。
日の出を見たいという思いもありましたが、先を急ぎました。
この時季、夜明け前の出発は、大変寒いのですが、空が少しずつ明るくなってくるなかを走るのが、
何とも言えない爽快感があります。

三重県紀北町にある道の駅紀伊長島マンボウ



松阪市にあるオークワ三雲店。
和歌山県を離れ知らない土地で、オークワを見つけると、つい立ち寄ってみたくなります。
店内に入ると馴染みのあるBGM、売場を見ると、何とも言えない安心感?があります。
もしかしたら、和歌山県民あるあるかなぁ?

三重県津市に入ります。ここからは、国道165号を名張市方面に走ります。

近鉄名張駅西出口

名張駅東出口。おっ駅の両方向から出入り出来るなんて…街やなぁ~

電車の本数多いなぁ~

名張市内の観光案内を見る

江戸川乱歩が名張出身という事を、この時に初めて知りました。

名張市内を少しブラブラした後、国道165号を奈良方面に走ります。

宇陀市 道の駅宇陀路室生で休憩。名張から奈良県まで近いなぁ~と感じました。
この近くに室生寺があるんや…と気付きました。
機会があれば、訪れて見たいと思います。

宇陀市から国道165号を走って、桜井市へ向かうのですが、
途中、宇陀市榛原にあるガソリンスタンドで給油後、西峠交差点に来た時
「あっ、この交差点、以前、琵琶湖へ行った時に通った道や」と気付き
頭の中で地図が結ばれた感じがしました。
以前は、この交差点を北(針方面)に向かって走りましたが、今回は、西(桜井)に向かいます。

ここから先の写真がありませんが、この後は、国道165号を桜井市まで走り、
中和幹線という大きな幹線道路を橿原市から国道24号と交差し、
そのまま中和幹線を走り、大阪府柏原市まで走り、
そこから国道170号(大阪外環状線:通称:外環(そとかん))を走って
河内長野市から和歌山へ帰りました(^^ゞ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。