2月13日、この日は、いつもに比べて少し暖かく感じた。といっても2月なので寒い。
昨年末、なぜか山へ行きたい。と感じた事も思い出し
そうだ!原付バイクで*槇山(まきやま)へ行ってみよう…と思い久々にエンジンをかけました。
*槇山は、白浜周辺では、一番高い田辺市にある山です。
槇山へは、上富田町側の県道205号線(上野岩田線)から登りましたが、
県道といっても山の中の大変狭い道ですが、
原付バイクで、狭い山道を走る爽快感に目覚めてしまいました。
また原付バイクは、小さいので対向車が来ても
あまり気になりませんでした(^^ゞ
しばらくして田辺市上野地区に到着しましたが、
馬我野小学校が休校(2003年)になっていました。
私が子供の頃でも小さな学校でしたが、この時に訪れるまで休校である事を知りませんでしたが、
子供の頃の記憶と現実のギャップに、何となく寂しい思いを感じたものです。
ここから槇山は、もう目の前にあります。
白浜からは、ずいぶん遠くに見える山ですが、ここまで来ると本当に近いです。
しかし、ここに来てアクシデント発生。
上野多目的集会所前に、*道路工事のため通行止めとの看板が…
*この時は、上野八幡神社前で工事が行われていました。
看板の前で原付を止めて思案しました。
少し遠回りになるけど迂回路から槇山を目指すか?それとも
今日は、諦めて次回もう一度来るか?どうしようかなぁと思った時、
よくよく道路工事の看板を見ると
「あれっ?ここから中辺路へ行けるん?」と新たな発見でした。
こんな発見も原付バイクツーリングの魅力にハマってしまった要因です。
今回は、予定を変更して田辺市上野から田辺市中辺路町西谷へ抜ける
県道218号線(平瀬上三栖線)を走る事にしました。
しかし先程の県道205号線よりも路面の状態も悪く狭い道でした。
軽自動車なら通れますが、それでも運転に自信の無い方には難しいと思います。
対向車が来れば、行き違いが出来る場所は、殆どありません。
途中、道沿いの射森(いもり)峠手前から白浜方面が見えます。
山から見える景色が素晴らしく「和歌山は、ええなぁ~」と感じます。
また射森峠に古戦場跡を見つけました。
「こんな山の中で戦があったなんて…しかも新しいお供え物がされている。
一体誰がお世話をしているの?」発見の連続です。
この日は、中辺路町西谷から一願寺さんへお参りをして
国道311号線を富田川沿いに下りました。
また山道を走りたい!そんな気持ちになりました。




昨年末、なぜか山へ行きたい。と感じた事も思い出し
そうだ!原付バイクで*槇山(まきやま)へ行ってみよう…と思い久々にエンジンをかけました。
*槇山は、白浜周辺では、一番高い田辺市にある山です。
槇山へは、上富田町側の県道205号線(上野岩田線)から登りましたが、
県道といっても山の中の大変狭い道ですが、
原付バイクで、狭い山道を走る爽快感に目覚めてしまいました。
また原付バイクは、小さいので対向車が来ても
あまり気になりませんでした(^^ゞ
しばらくして田辺市上野地区に到着しましたが、
馬我野小学校が休校(2003年)になっていました。
私が子供の頃でも小さな学校でしたが、この時に訪れるまで休校である事を知りませんでしたが、
子供の頃の記憶と現実のギャップに、何となく寂しい思いを感じたものです。
ここから槇山は、もう目の前にあります。
白浜からは、ずいぶん遠くに見える山ですが、ここまで来ると本当に近いです。
しかし、ここに来てアクシデント発生。
上野多目的集会所前に、*道路工事のため通行止めとの看板が…
*この時は、上野八幡神社前で工事が行われていました。
看板の前で原付を止めて思案しました。
少し遠回りになるけど迂回路から槇山を目指すか?それとも
今日は、諦めて次回もう一度来るか?どうしようかなぁと思った時、
よくよく道路工事の看板を見ると
「あれっ?ここから中辺路へ行けるん?」と新たな発見でした。
こんな発見も原付バイクツーリングの魅力にハマってしまった要因です。
今回は、予定を変更して田辺市上野から田辺市中辺路町西谷へ抜ける
県道218号線(平瀬上三栖線)を走る事にしました。
しかし先程の県道205号線よりも路面の状態も悪く狭い道でした。
軽自動車なら通れますが、それでも運転に自信の無い方には難しいと思います。
対向車が来れば、行き違いが出来る場所は、殆どありません。
途中、道沿いの射森(いもり)峠手前から白浜方面が見えます。
山から見える景色が素晴らしく「和歌山は、ええなぁ~」と感じます。
また射森峠に古戦場跡を見つけました。
「こんな山の中で戦があったなんて…しかも新しいお供え物がされている。
一体誰がお世話をしているの?」発見の連続です。
この日は、中辺路町西谷から一願寺さんへお参りをして
国道311号線を富田川沿いに下りました。
また山道を走りたい!そんな気持ちになりました。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます