goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

Winner Take All

2005-09-15 | 社会
劇場型の選挙が終わりましたね。何日かたつと選挙の勝ち負け云々より別のことが次第に見えはじめます。
民主党の惨敗により二大政党化は遠のき与党だけで重要法案などの決定が可能。さらに正副議長もすべて与党から選出しようとする動きが見られる。憲法改正の動きすら見られる。かたく守ってきた第9条さえ時の政治によって簡単にねじ曲げられようとしている。

民意を得たというけれど「郵政」反対派の票数の方が賛成派を上回るという逆転現象すら起こっているにも関わらず小選挙区制の矛盾で選挙には与党賛成派が大勝したのである。
科学、経済学や多数を占めたものが全ての選挙人を獲得するアメリカ合衆国の州選挙などwinner-take-allの考え方はいたるところに見られ合理的な考え方として受け入れられているもののわが国でそのことをそのまま受け入れても良いのだろうか。
選挙で(表むき)民意を得たわけだから勝者がすべてを手に入れるとする考え方がこれからもっとあらわれてくるのだろうが、政治に対して私も含めて国民一人一人がまだ成長しきれていない我が国でそのことが横行するとそら恐ろしいことになるだろう。弱者の意見は負け組ということで無視されていくことになるのだろうか。

選挙が終わってWinner Take Allの考え方に疑問を感じることが少なくなっている今こそ弱者の意見を取り入れ立ち上がっていける人物を捜したいと思うし、自身としても疑問を持ち続ける姿勢を大切にしていきたい思う。

砕けてものを思ふころかな

2005-08-27 | 社会
風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ
           砕けてものを 思ふころかな

              源重之(48番) 『詞花集』恋上・211


この歌は恋に悩んだ男性があれこれ思いを巡らせ意中の女性に色々とアプローチをするも女性には相手にしてもらえず自分だけが砕け散っていく様子を描いたものです。訳は
-風が激しくて、岩に打ち当たる波が(岩はびくともしないのに)自分だけ砕け散るように、(相手は平気なのに)私だけが心も砕けんばかりに物事を思い悩んでいるこの頃だなあ。-
<参考 百人一首講座

恋に身を焦がす場合はその選択もありなんでしょうが公的な場面で砕けられてもねぇ…
広島選管って…砕けすぎ。。。
衆院選:投票用紙「しずかちゃん」もOK
選挙の際の投票用紙の記名に「ホリエモン」としても「しずかちゃん」としても無効票にはしないそうだ。「ホリエモン」は堀江貴文氏、そして「しずかちゃん」は亀井静香氏。
何か選挙民を馬鹿にしてるんじゃないの?有権者は大人なんだから。それに投票場所には漢字で大きく候補者名が至るところに書いてあるじゃない。参議院議員選挙で「しずかちゃんの兄」と書いたら亀井郁夫氏に、「お笑いマンガ道場の司会者」って書いたら柏村武昭氏(みなさんご存知?)とかまで認めるというの?

そこまで砕けてどうするの?力を入れる場所が違うでしょ。
ああでもこういう訳の分からないお脳なら砕け散ってしまっても問題ないかもね。
っていうかせめて氷ででもしっかり頭を冷やして欲しい。。。

広島6区

2005-08-20 | 社会
とうとう全国注目の選挙区となってしまいました。
とはいっても私は4区なんですが。県内の状況というのはある程度は入ってきてます。こんなだから年齢詐称とか言われるのかもしれませんね。

まさかこんな保守保守王国にホリエもんがやってくるとは…
無所属でやって来るのが苦肉の策だったのでしょうね。

昨夜の報道ステーションでも報告がされていましたが広島6区はADSLの普及率が約20~30%。インターネットがどっち向いてるかわからない人達が実際に多いこの保守王国に、ネット関連企業ライブドアの社長がやってきても自動ドアの製造会社の社長(これはないと思うが適当なものが浮かびませんでした)が近くの公民館のドアを全て自動にしにきてくれたぐらいに思われているでしょう。
逆にホリエもんを知っていらっしゃる方は
「政治なんて面倒臭い。ちょっと頭のいい人は政治なんてやらない。権力、支配、政治には興味はない」というホリエもんの言葉を聞いて「立候補するなんてどういうことだ!」と思うことでしょう。それでも無所属として自民党執行部はホリエもんを推してきたのだ。無所属なのになぜ自民党?っていう疑問は当然浮かんでくることでしょうが当選すれば武部氏が傍らに立たなくても自民党入りですからヨシにしましょう。ずっとこうやって与党を維持してきたんだしね。

自民党広島県連は公認候補がいないということを強調していました。自民党に在籍していた亀井静香氏は国民新党入りし自民党として表だって推せません。そうかといって自民党執行部の意見を聞くこともできない。だから組織票は全くないといいきっていました。本当のところは元自民党員だった亀井氏を推したいのでしょうが広島県はもう一つ自民党の老舗派閥の力が強い地域でもあるのです。いつもは影で爪をとぎながらも笑顔で握手していましたが、今回はどうなるのでしょうか。
自民執行部の狙いは票が割れて不本意ながら民主党候補が当選してくれることでしょうか。「国会議員落選すればただのひと」ですからね。前回選挙では父親の地盤をひきついだ佐藤氏、亀井氏に肉薄してましたからね。

懸命な広島6区の皆さまには派手なマスコミ報道に惑わされずに投票にいっていただきたいと思います。浮動票が少ないという素晴らしい選挙区なのですから。

水に住む

2005-08-15 | 社会
本日の記事はヴァルター・シェレンベルクが最後の要職に就く直前の架空の話をとりあげている。コミックに連載されていたものなのでおや?管理人らしくないとか思われるかもしれませんが常日頃から意識しておきたいと思っていることが書かれているので敢えて紹介いたします。
この話の登場人物はドイツ国防軍司令部の情報部「アプヴェール」(SDとは対立関係にある)長官ヴィルヘルム・カナリス提督。RSHA第6局長兼SD(保安本部)隊長ヴァルター・シェレンベルク。SS国家長官ハインリヒ・ヒムラーつきの侍医フィンランド人マッサージ師のフェリクス・ケルステン。シェレンベルクの部下でラインハルト・ハイドリッヒ(前SD長官)の甥ヴィクトール・ヘルマン・フォン・ハイドリッヒ(架空の人物です)。
ある日朝食の約束をした3人がカナリス提督宅を訪問した時にされていた会話を見てください。

出典   ねもと章子 レートルシリーズ 地上より永遠に 「カナリス最期の手紙」

シェレンベルク:「金魚ですか?めずらしいな…!」
カナリス:「日本(ヤーパン)の友人からもらったんだ…あっちも今はかなりきびしい戦局らしい…
     ながめてるとあきんのだ。かわいいだろう?」
シェレンベルク:「………あの金魚がドイツの国民だとすると…もしあの金魚鉢にひびが入り…
     水がもれていたとしても、提督は金魚鉢の形がおきらいなので修理なさらない!」
カナリス:「おいおい…」
シェレンベルク:「水はどんどんもれていく…だがあなたは金魚鉢(ナチ体制)が壊れてしまうことをずっと望んで
     おられた…そうでしょ?たしかに…ゴテゴテと飾りばかりで欠点の多いひびだらけの鉢だ。
     しかし!水がすべて流れ出ると…あなたの望んだ入れ物の崩壊より先に金魚たちが死んでしまう!」
カナリス:「…君が何を言いたいのかよくわからんが…そのたとえ話で答えるなら…悲しいかな、我が国において
     は…金魚(国民)たちが自ら……その…最低の金魚鉢を選んでしまったのだよ!」
シェレンベルク:「あなたは先ほど…金魚はかわいいとおっしゃった…!私たちは金魚(国民)が生きていくための
     水(情報)を守る職務です。どう守ればいいのかをあなたが…かつて私たちに示してくれた」         ---以下略


シェレンベルクとカナリス提督は対立している機関ではあるが情報(諜報も含む)を操る職務。それぞれの見方で母国と国民のことを考えているが最終的にクーデター計画が発覚しカナリスは「アプヴェール」を追われ左遷、アウシュビッツ収容所が連合国軍によって解放される前に絞首刑になった。対立をしていた二人だがカナリスはシェレンベルクを息子のように思い、シェレンベルクも同じ職務にある者として尊敬していたと思われている。そのような感情をお互いが抱いていたにも関わらず皮肉にもシェレンベルクが「アプヴェール」も統括しカナリスを直接逮捕しなければならなかったのである。

この話をみる度に今現在私たちはいったいどのような金魚鉢の中に入っているのかとよく思います。鉢はヒビ割れていないか、水は濁っていないのか知らないままに自分の入るべき金魚鉢に住み毎日を生きているのではないだろうか。見直す機会はいくらでもあるのにそのままにしているのではないだろうか。

本日は終戦記念日ということもあり、ドイツと同じように過ちをおかしてきたわが国と国民が二度と同じ間違いをおかすことのないよう改めて考えるとともに私のブログにおいでいただいている皆さんにも何かを伝えることができればとこのような形をとりました。

予定通り

2005-08-12 | 社会
マンデビレア水と油のどちらも認めざるを得ないのがわが県の保守的な体質をあらわしている。予定通りだ。

8/10の記事で「郵政」解散後、造反議員に対する対立候補をたてるとする動きが中央の方からみられるということを書いたが。中央の思惑を受けて県レベルの動きが本日あったようだ。
自民党広島県連は公認候補として「水」も「油」も推すことにしたのだ。どっちが「水」でどっちが「油」なのかということはおいておいて、日本全国で見てもトップクラスの根っからの保守的体質だと改めて思う。それぞれの地区でずっと当選を果たしてきた造反組のちゃんと時の政権参謀である国体委員長。結局県としてはどちらの意向も汲むことにしたのである。

県レベルではいつもの「お手打ち」が予定通り行われたということだ。こういう既存の枠組みを崩すことこそ改革に他ならないのであろうが体質は変わらないのである。これではマスコミがしきりに報道しているように民主は全く蚊帳の外。「解散劇場」に全く出番がないのでは…ベタな筋書きの三文芝居ではあるのだが。

それにしてもどこまで行っても保守的体質です………

長く生きていたいですか

2005-07-23 | 社会
タイトルを見て不信感を持つ人もいらっしゃるでしょう。最初に断っておきたいのは本日の記事が決して「生を否定する」ものでないということ。

それぞれが望む「生と死」があり得ないことはいうまでもないでしょうが「生と死」についての考えを新たにすることが時々ある。以前にも紹介したことがあると思うが私の住む地区は人口に対する高齢者の占める割合がかなり高い。昨日のニュースなど見るからに実感することができる。(平均寿命:男性78.64歳、女性85.59歳 過去最高
マリーゴールド「スパンレモン」
若者が口にするのは
「そう長生きしなくてもいい」
それは未熟で刹那的だから。
年輩の方(女性が多い。男性は口に出さない)は
「死んだ方がいい」
自分の体が思うようにならない事と心の拠り所となるべきことや目標が薄れてきているから。
ではその中間にあたる年齢層は?
現実の自分に課せられた仕事を全うしていくことに精一杯で他に実行に移したいことがまだまだたくさんありながら時間を取れない。従って自身がする活動を精力的にしていきたいと思ったり、
どんな窮地にあっても
「自分はまだまだこれから。このままでは終わらない。」と思うことができるために生きることに対して貪欲なのである。

義母の知り合いの近所の人の見舞いにいつだったか一緒について老人の特別養護施設にいったことがある。高齢のために骨粗鬆症から寝たきりになり身体機能のすべてが衰え話すこともできないし、記憶能力も失われている。ただ横になったまま目にうつるものを見て聞いて感じるだけで認知症があるかどうかの心配もいらない状態。
私の中でも「死んだ方がマシ」という言葉に繋がった。

人間も他の生物と同様に自らの意志で生死を決定することはできない。生きようとまたは死のうと思うことのない、ただ生きてあることの悲しさを見たような気がしました。ただ平均寿命が延びるだけの世の中は悲しくないのだろうか。

この記事は「デュラハンの馬車」に続きます。

とどまれ時よ、おまえはいかにも美しい

2005-07-07 | 社会
珍しくテレビのニュースを見ていて不意に浮かんだ言葉はこの言葉だった。

ゲーテの「ファウスト」の中に出てくる有名な一節だが、

ゲーテ「ファウスト」要約
年老いたファウスト博士は人生に失望し自殺を図ろうとする(キリ
スト教では神に背く行為)が教会の鐘の音の美しさに感動し思い
とどまる。(神に従うの意)そこへ悪魔のメフィストフェレスが
現れ、この世のすべてを体験させてやる代わりにある言葉を言え
ばファウストの魂を悪魔のものとする契約を交わす。ファウスト
の魂が神のものであるか悪魔のものになるかの戦いが始まるので
ある。メフィストフェレスによって若さを取り戻したりあらゆる
富と名声を手に入れながら、自身のことではなく他人を思いやっ
た行動をとったことから結局あの言葉を発してしまう。それが自
身の幸せだと信じて。
「とどまれ時よ、おまえはいかにも美しい」
賭けはメフィストフェレスの勝利で終わったかのように見えたが、
ファウストは心の平安を取り戻したのである。


あの郵政民営化の採決の際の森派の城内実議員の法案に反対票を投じる場面を見て感じた。賛成票を投じてさえいれば現政権の中の自分は安泰でそのまま政権が無事ならが多分約束されたポストが待っているに違いなかったが。有権者のことを考え、自身の法案に対する違和感をうち消すことをしないで信念を貫いた。目先に見える利益より自らの正義に従ったことになる。今後派閥内で彼に対する風当たりは大変なものになるだろうし実際に不利益もあるかもしれないが、正義に従った人間には「ファウスト」の終末のように神の救いがあって欲しいと願っています。

*政局の中身については個人的感想のために敢えて記事には致しません。

笑い泣き

2005-06-19 | 社会
今朝見たサンケイスポーツの記事に「ああやっぱりか」という感想がつい漏れてしまった。
久米宏「A」降板へ…本人がスタッフに意思漏らす

高視聴率男として他局のニュース番組で支持を得た久米氏であったが、その視聴率で降板を決意したということになる。
「面白い番組にしたい」と抱負を述べていたようだが「見ない」のなら面白いも面白くないもない。中身で勝負することができなかったというわけである。番組のあった曜日時間帯(日曜夜8時は野球のG戦が多い)も悪いがテレビから去って1年もブランクがあると興味の対象でなくなってしまうということ。考えている以上に現代人は飽きやすく流行が生まれ去る速度がはやいということだろうか。それにテレビを楽しむ人自体も減っていることも関係しているでしょう。
視聴率で笑いまたその視聴率で泣く。もう視聴率に関係する仕事には関わらないのだろうか。

解散!?

2005-06-04 | 社会
週末はどこのブログも訪れる人が少ないようですので、本日はコソっとおやじなネタを披露してみましょう。

昨日の朝11時ぐらいだったと思うのですが事務所に来客がありました。
暑いのにスーツをきこんだ一見フレッシュそうに見えるお兄ちゃんが現れました。
手にはたくさんのちらしを持って。
このお兄ちゃんは地元選出N衆議院議員(国体委員長)の東京担当の私設秘書。そんな人がこの時期にちらしを持って地元の町めぐり?人のある商店や事務所に挨拶にまわっていました。

ニオイませんか?
本来東京にいる人が地元の事務所に派遣され地域の有権者めぐりですよ。
そう郵政民営化法案が国会を通過しなかったら、責任者が「解散!」とか脅しをかけてましたけど…どうやら結構な確率で衆議院解散があるかもしれないということだ。派閥の幹事がこれですからね。そして派閥幹事や入閣している議員さんたちは国政のためになかなか地元に帰ることができない身ですから配偶者や後援会にお願いしたりするのですね。であとは私設秘書さんたちが肉体労働に走るわけです。地元地盤の強化にね。
どうやら今の状況を見ると
「サジ投げた~ 解散!!」とか言い出しそうだと周辺が思い始めているということだ。
どうです?ニオイますでしょう?

そしてこのお兄ちゃんフレッシュに見えましたが実のところは野心ギラギラ、闘志メラメラな訳ですね。
この暑いにのにスーツ着込んで「クールビズ」はどうなった?地元有権者はそんな言葉知らない年齢の方が多いし知っていても正装要求をするものね。

サッカーの日本代表選手とえらい違いだ。同じなのは闘志メラメラだけですかね。
今朝の勝利は良かったです。よく頑張ってくれました。
若者もイロイロなのねとしみじみ思ったるーぱーでした。

最後に明らかに憶測の域であることをご承知おきください。

政治家外遊

2005-05-04 | 社会
次代を担う政治家は誰?
今年の大型連休は単なる外遊じゃないのです。何といってもポスト小泉、次期総理大臣の地位がかかっていますから。外遊で日本のための外交に長けている所をアピールしなきゃ。
フロンティア精神を学ばなきゃ。
A議員 :日本語を英語の発音で話さなくても…
     何だか博多弁のイントネーションが…
AB議員:将軍様と対決するヒーローはおぼっちゃま?
M議員 :あっちへ行ったりこっちへ行ったり。仕事で
     あまり勉強できませんでした。

4千年の歴史でしょ。
Y議員 :復活したばかりだから。本当は開拓精神の方
     が良かったんだけど…
     N議員と一緒で女の子を泣かせてしまっちゃ
     ったから…

開拓精神を学ぶことも歴史を学ぶこともどちらも必要ですがフリだけで終わらないようにしてよね!!
                        昨夜のニュースを見ていた一市民より

そういえばちゃんは?