酔漢庵【ゑゐどれあん】~エロケンの酔いどれ日記~

へっぽこプログラマーのつれづれなる日記です。

「平易」という言葉は平易ならず

2008-01-20 19:51:05 | 酔いどれ日記
 最近いろいろな本を何冊を呼んだのですが、ちょっと気になることがありました。前書きや解説などで、「平易」や「平明」といった言葉を見かけることが多いのです。

 それぞれの意味をgoo辞書で調べてみると、平易は「やさしいこと。むずかしくないこと。また、そのさま。」で、平明は「わかりやすくて、はっきりとしている・こと(さま)。」と書かれています。

 どちらも、難しくないこと、わかりやすいこと、というような意味です。

 「本書は○×について初心者の方でも理解できるように、できるだけ平易に説明するよう心がけました」などといった感じで書かれています。

 そういうふうに書かれているということは、本文でできるだけわかりやすく説明してあることを強調したいのでしょう。しかし、前書きで「平易」や「平明」というあまりなじみのない言葉を使っている時点で、本当にわかりやすい文章を書こうと思っているのかどうか疑わしく思えてきます。

 出版業界の決まり文句なのか、本文はわかりやく書いてあるけど前書きの文章ということで少し硬い感じの文章になっているせいなのか、理由はよくわかりません。

 しかし、そんな難しい言葉を遣わなくても、素直に「できるだけわかりやすく説明します。」と書けばすむことだと思います。

 それだけだと言葉足らずに感じるのであれば、対象とする読者のレベルがわかるように、「中学生でもわかるように説明します。」とか、「○○についてはわかっているけど、××についてはわかっていない人を対象に、できるだけわかるように説明します。」といった感じで書いておけばいいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿