酔漢庵【ゑゐどれあん】~エロケンの酔いどれ日記~

へっぽこプログラマーのつれづれなる日記です。

ツイッターは140字の文字メディア

2010-11-22 20:41:40 | 酔いどれ日記
 現代ビジネスのソーシャルメディアについてのシンポジウムの様子が書かれているソーシャルメディアへの誤解と、その可能性 ジャーナリズムは生き残れるのか 田原総一朗、長谷川幸洋、佐々木俊尚、津田大介シンポジウム vol.3 | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス [講談社]という記事の、津田大介さんの以下の発言を読んで、そうだよなと素直に感じることができました。

津田: ツイッターとブログは排他的なものじゃないですよ。ブログに長谷川さんが書いて、そこにツイッターからリンクをすれば相互に補完できるものです。

 ツイッターは140文字しかないからこそ、情報がものすごい勢いで流通するものなので、問題提起とあとは専門家にリーチはしやすいというところが特徴です。要するにきっかけでしかないので。

 きっかけとして、アジェンダセッティングするための動きをツイッターで作った上で、そこから先にブログで原稿用紙10枚でやればいいし、シンポジウムをやればいいわけです。

 ツイッターは過小評価も過大評価もしちゃいけなくて、単純に140字の文字メディアでしかありません。でも伝播力はものすごい。きっかけを作るにはやりやすい。

 結構ツイッター批判の中でありがちな誤解は、みなさん、ツイッター単独で考えてることなんです。ツイッターは、単独じゃなく、なにか他のものと結合してじゃないと成立しないものです。そういうものが、新しいジャーナリズムの担い手になっていく一つの機能を持っているっていう理解のほうがいいと思います。

 シンポジウムで議論されているソーシャルメディアが今後どうなるのかについては現時点では自分には難しすぎてわかりません。。でも、「ツイッターは過小評価も過大評価もしちゃいけなくて、単純に140字の文字メディアでしかありません。でも伝播力はものすごい。きっかけを作るにはやりやすい。結構ツイッター批判の中でありがちな誤解は、みなさん、ツイッター単独で考えてることなんです。ツイッターは、単独じゃなく、なにか他のものと結合してじゃないと成立しないものです。」というのはそのとおりだなと思います。

 ブログとツイッターの両方で投稿をしていて、ブログとツイッターの間で相互リンクをしている人であれば、理屈ではなく皮膚感覚として津田さんがおっしゃることを実感しているのではないでしょうか。

 自分の場合、ブログの投稿や、メディアマーカーで読了状態にした情報がツイッターに自動的に通知されるようにしています。一時期tumblerの情報もツイッターに投稿していましたが、最近はtumblerはほとんど使っていません。また、gooブログのツイッター連携機能を使ってツイッタの投稿が1日単位でブログに自動的に投稿されるようにしています。

 基本的にツイッター側にいろいろな情報を集約する形にしています。しかし、ツイッター本体での投稿が少ないので、他人向けというよりは自分向けの投稿内容になってしまっています。

 ブログとツイッターをどう使い分けていくのがいいのか、どう連携していくのがいいのか、というのはいろいろ試行錯誤している最中ですが、これといった答えは出ていません。
ただ、両者のいいところをうまく組みあせてこれからも使っていきたいなと思っています。

●関連記事
「ソーシャルメディア時代のジャーナリズムを考える」 Vol.1 新聞、テレビとtwitter、ブログの「世論」はなぜ違うか | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス [講談社]
「ソーシャル・ジャーナリズム」のビジネスモデルはできるのか 田原総一朗、長谷川幸洋、佐々木俊尚、津田大介シンポジウム vol.2 | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス [講談社]
ソーシャルメディアへの誤解と、その可能性 ジャーナリズムは生き残れるのか 田原総一朗、長谷川幸洋、佐々木俊尚、津田大介シンポジウム vol.3 | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス [講談社]

小雪と虹蔵不見

2010-11-22 20:09:06 | 酔いどれ日記
 今の時期は、二十四節気では「小雪(しょうせつ)」、七十二候では「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」という時期にあたるようです。小雪は暦の上に限らず冬が来たことを肌で感じる、しかし北国以外の地方ではまだ雪が降るほど寒くはない季節で、虹蔵不見は虹をみかけなくなる季節だそうです。

 かなり冷え込むようになってきて、肌寒さを感じることが多いです。暦の上に限らず冬が来たこと肌で感じるというのはそのとおりかなあおともいます。ただ、雪国に住んでいるので雪が降ってこないと本当に冬になったという実感がないかもしれません。

 それから、虹を見かけなくなる季節のことですが、最近にかぎらず何ヶ月も虹を見ていない気がします。なので、最近になって虹がみえなくなったという実感がありません。今の時期は天気の悪い日が多いから、雨上がりに虹が出ているかどうか気をつけて見てみようかな。


二十四節気と七十二候の参考書籍
大活字 季節を読み解く 暦ことば辞典

二十四節気と七十二候の参考サイト
西暦2010年(平成22年)カレンダー七十二候の説明(平成22年・2010年)
ぼちぼちと京都 - たのしく上手にエコに暮らすぼちぼちと京都 - calendar - 2010年11月