goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

万博の一日

2025-06-14 21:04:52 | 遊び関係

大仏鉄道はまたまたおやすみ。
今日もニュースを一つ。

ーーーーーーー

doironにとって1昨日は万博の1日でした。
まず朝の一番の万博といえば、
もちろんミャクミャクに関連した
絵の新聞掲載でしたね。
届いている新聞を眺めてみると、
掲載されているではないですか。
もともと掲載については連絡あるものの、
それがカラーなのか白黒なのかは
わかっていません。
多分ねえ、その日の絵のランに乗る新聞広告が、
カラーなのかそうでないのかで、
絵の扱いが変わるのだと思います。
今回は残念ながら白黒での掲載でした。



残念ですね、ミャクミャクの色なんかにも
最新の注意を払ったのにねえ。
そんな苦労が水のあわです。

でもまあ、掲載してくれただけでも
ありがたく思わないといけませんね。
とりあえず国宝を超えたんだと
思っておきましょう。
そしてそんな絵の掲載があった日は、
くしくも万博に行くことになってた日です。
頃合いは梅雨なので空いてるかな
と思って予約していたのですが、
もう何という偶然なんでしょうか。
これはきっと絵の神様が
いたずらをしてくれたのでしょう。
何せミセスは部類の晴れ女で
こちらは雨でもなんとかなる男ですから、
きっと大丈夫だろうと見込んでの
梅雨期間の予約でした。

なんとその予想が見事に当てはまり、
梅雨の合間の落ち着いた日に、
新聞にミャクミャクの絵が
掲載されるその日に偶然に万博に
参加することになったのです。

予約は朝9時からの入場予約を
とっていましたので、こちらはもう
早朝から出発です。

では、でかけてゆきましょう。

行き方は電車での参加です。
駅までぶらぶらと歩いてゆき、
電車に乗ると、目の前の席に
ジムの友達が座っていました。
出勤なんだそうです。
これもまた偶然ですね。

JR弁天町から地下鉄で、



そして東口ゲートから入場という
予想通りの経路です。



待ち時間は30分ぐらいだったでしょうか。
思っていたよりスムーズに入場出来ました。
まず最初に日本館に向かいます。
予約なしでも行けるし、
あさイチだとさほど待たずに
行けるとのこと。
確かに15分くらいで入館です。





そしてその待ち時間の間に石黒氏の
AIパビリオンを予約出来ました。





そんな風にして、あとは予約のいらない
他国のパビリオンも見て回りましたよ。



お昼は持参のおにぎりで、



ビールを飲みながらすましていると、
そこでミセスの友達2人と出会いました。
驚きです。これも偶然ですねえ。



ビールを吞みつつ
午後からも精力的に見て回りました。



セネガル、バングラディッシュなど
もうその国のことは手に取るほど知りましたよ。
へへ。
どこにある国なのか知らんけど・・
なんですがね。



大屋根リングも3分の2くらいは周り、



20館近く回って







さらにこんなクレープも食べて



満喫しましたよ。
あとで見たら約3万歩を歩いていました。
まあ万博一回目はこんな感じでしたね。

それにしても万博関連の絵が
新聞に掲載された日に、
万博に行き、いろんな人から
お祝いメールをいただくとともに、
電車も含めて3人のお友達にも
偶然出会うという、
これはもうまさに万博一色の日でした。

お天気も本当に雨は建物の中にいるときだけで
傘は一切使いませんでした。
何とかなるおじさんは梅雨も超えましたなあ。



ありがとう、万博さん。
いい思い出がいっぱい作れました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10年ぶりの大仏鉄道2 | トップ | 10年ぶりの大仏鉄道3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遊び関係」カテゴリの最新記事