ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

思いつくままウロウロと1

2023-08-16 20:53:36 | ウォーキング

毎日暑いですねえ。
今日は台風でしたが
普段は一歩外に出ただけで、
これはもうなんか心まで
異様に熱せられそうな
日差しが降りかかってきます。

こんな気候の中をうろうろするなら、
相当な覚悟を持って
家を出ていかないといけませんね。

加えてこの季節は身の回りが
いろいろと忙しいので、
そちらをやっつけるという覚悟も
必要となってきます。

例えば、地元青年団がやる夏祭りがあります。
夜に行い、だんじりの鳴り物鳴らして
やるので世間の風当たりが強く、
苦情が出ないように様々な取り組みを
する必要があり、その指導をしています。

また、まもなくやってくる
地蔵盆の準備などでも回覧を作ったり、
張り紙を作ったり、
お寺や花屋に依頼をかけたりと、
チョコチョコっと時間が
とられたりしていたので、
外にぶらっと出かけていくのは
なかなか段取り的にも大変です。

ああめんどくさい、
地元の役員なんかも早く
おさらばしたいなあと
やきもきしているのです。

そんな中で季節はもう8月。

夏場の遊びも最後の期間ですから、
いろいろやりたいなあ
という気持ちはどんどん高ぶってゆきます。

うわーたまらん、
やっぱりどこかに出かけようと
気持ちがどんどん高まってきていました。

こらたまらんと用事の合間を縫って、
近辺に出かけるかと決め、
ある日ついに出かけることにしました。

場所は初夏に歩き回っていた
日根野の関連で、熊取の
京大原子炉実験所の周りです。

ここには仕事をしていたころに
いろいろお世話になっていた
経過があります。
必要な時に必要なところにしか
行ってないので、中身はよくわかりません。
当時は歩きなんて頭になかったのですが、
今のこの時代になって
まわりをあるいてみたら、
これまで全然気が付かなかったことにも
出会えるんじゃないか
というそんな気持ちで
散歩をしに行くことにしたのです。



まずはネットで色々と調べてみましょう。

詳しいことはわかりませんが、
ここの原子炉は出力が
5000kwですから、
通常の電力供給の原発から比べたら
200分の一くらいのサイズです。
ここに燃料を供給したりする
会社も隣接しています。

あれ?そんな会社を探っていると、
工場を泉大津にもっているようです。
あれ~なんかいろいろと
知らないことも出てきますねえ。

これはもう少し興味を持って
調べないといけませんね。
ではまあとにかく、
現地の方へ車で行って、
散歩できそうな道を
探ってみることにしましょう。

家を出て、国道26号から
熊取へ向かいます。
熊取駅近くを通りながら
しばらく走ってゆくと、
右側に関連施設が見えてきます。

研究所の手前を右折します。
すると左側が原子炉関連施設ですね。
そしてその右側に燃料関係の
工場なんかもあるようです。

そうかあこの辺りをぐるりと
回りながら歩くといいですねえ。
では車を止めるところを探しましょう。

しかしねえこういう学術的な施設ですけど、
何となく、どことなくセキュリティの
香りがしますねえ。
施設が施設だけにねえ。
山の方に入っていきそうな道は
通行止めになっていますし、
公園があってトイレがあって
広い駐車スペースなんかはありません。

それとなく周りで人が集まる
という感じは排除されているようです。

二回ほど周りをまわりながら
交通標識を見ていると
「長池オアシス公園」と書かれてあります。
公園なら、無料の駐車場が
あるかもしれませんので。
では一度そちらの方へ
向かってみましょう。

続く


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風7号、通過しました | トップ | お絵かき掲載感謝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事