goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

見守り隊続けています

2025-06-04 20:45:10 | 町会

週に一度くらいは、
公民館前に昔の幼馴染が集まって、
公民館内に冷やしてあるビールを
飲んだり缶コーヒーを飲んだりしながら、
話をしたりしている。

昨年の11月頃からだ。
たわいない話で競馬の予想をしたり、
野球の話なんかが中心やけどね。

そしてそんな時には子供も
学校からぞろぞろ帰ってくる。
子供といっても孫だけどね。

「おじいちゃん、はよかえりや」
とか言われたりしているのだが、
考えたらこれって子供のいい見守りに
なったりしているではないですか。

最近は泥棒が事前に家の留守状況を調べて、
表札に変な文字を書いたりする事件が
あちこちで起こったりしているが、
まあ、これも見守りにもなったりしているのだ。

そこで仲間に声をかけ、
昨年の冬くらいから
見守り隊を結成しています。

自由な日にち時間に、
見守り隊と看板あげて、
集まったりするのです。

なんてことはない、おっさんの集まりなのだが、
意外に子供の見守り、
泥棒の見守り、不法投棄の見守り
になったりしているわけだ。

自治会内でも説明し、
みんなの理解も得られてきて、
ご苦労さんと声をかけられたりしている。
そんな時にある一人がTシャツでも作るか、
とか言い始めた。

ああそれもいいなあと思い始めた頃、
市が見守りたいの募集を
始めていることを知りました。

そこに登録したらTシャツや
腕章などの応援物資をくれるらしいです。

ああ、これを利用すればいいなあと思い、
市役所の市民共同推進に登録したところ
大変喜ばれて見守り隊に認められました。

そして、応援物資もいただいたのだ。
これがTシャツ、





これが腕章である。



いやあ、これで仲間の結束も
より強固なものになりました。
そして認められたと言う証明書
までいただきました。
これは公民館に掲示しておこうと
手持ちの額にいれてみました。

いいですねえ。で、その認められた証を
読んでみると、そこには驚くべきことが
書かれていました。

な、なんと市内の見守り団体の
第一号だったのです。
これにはまたみんなも励みを受けました。
頑張ろうとか言うのですが、
doironは頑張ろうではなくて、
好き勝手にやろうよと、
どちらかと言うと抑えにかかっています。

変な責任感を持つのも嫌だし、
自由気まま勝手な見守りの方が
きっと長く続くはずだと
思っているのです。

看板には子供の安全見守ります。
不法投棄は許しません。
変なおっさん見張ります。

と書いてあります。
それ見て村の人が、変なおっさんやあ、
とかいって笑うのですが、
それも計算づくです。

笑顔で楽しく、気楽に笑いながら、
心の奥底でたまに目を光らす、
そんな明るさがまた村の人の
意識を高めてくれるのです。

メンバーは男が7人と女が一人の計8人。

気楽に軌道に乗ってきたら、
名前も募集しょうかあなんてことも、
こっそり考えているのです。

最近は、集まっているだけで
車が徐行してくれたり、
畑帰りに野菜をくれたりしてええ感じです。

そんな中今持っている課題は一つあります。
それは夏の暑い時にどうするか
と言うことです。
また、みんなで集まりながら
そんな話もしながら
見守っていけたらいいですね。

でもねえ見守り隊といってるけど、
実は大きな声では言えないけど、
村民のボケ防止の集まりだ
とも思っているわけです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵つぶやき 山椒編 | トップ | 水間で星のおじさんにあって... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

町会」カテゴリの最新記事