でーさんのきまぐれ日記

特にテーマはありませんが色々と書きたいと思います!

木曽路クルーズ号の旅(その2) 南木曽→木曽福島

2011年11月21日 22時11分55秒 | 日帰り旅行・おでかけ(鉄道関係)
11月13日(日)の木曽路クルーズ号の続きです。

南木曽では約90分間の停車時間がありました。南木曽は妻籠宿の最寄駅ですがバスで10分程かかるので貰ったパンフレットの中にあったモデルコースを参考にしました。

まずは駅から徒歩で5分程の所にある桃介橋です。この橋は大正11年9月に電力王と呼ばれた福沢桃介が読書発電所の建設資材用に架橋したもので発電所が完成してからは生活道路として使用されるようになりました。平成6年には国指定重要文化財の指定を受けました。






橋の上からです。


桃介橋を渡ってからは天白公園を通って「山の歴史館」に行きました。
この建物は明治33年2月に御料局名古屋支所妻籠出張所庁舎として旧妻籠宿本陣跡地に建てられました。昭和8年まで使用されていましたが建物の老朽化がにより希望者に払い下げられ吾妻橋に移築されました。その後、国道交差点改良工事により立ち退きにより南木曽町が寄贈を受け解体保管していたものを平成2年に現在地に復元し「山の歴史館」として木曽谷の山の歴史と林政資料を展示しています。


建物の横にトロッコ列車が展示してありました。このトロッコ列車は南木曽町の国有林で運転されていたものであり昭和2年から昭和42年の40年間に渡り運行されていました。


「山の歴史館」の横には「福沢桃介記念館」があり入場のほうは「山の歴史館」から入るようになっています。入場料は共通で300円ですが駅で貰ったチラシに割引券が入っていたので240円となりました。
「福沢桃介記念館」は木曽川の電源開発に乗り出した電力王・福沢桃介が大正8年に別荘として建てました。昭和35年には失火により2階部分を焼失し、その後の昭和60年から平屋のまま「福沢桃介記念館」として一般公開され平成9年には当初の2階建てに復元されました。






南木曽で観光を終えた後は再び列車に乗車し次の停車駅である木曽福島に向かいました。




南木曽から25分で木曽福島に到着しました。木曽福島到着時には列車の幕は「回送」となっていました。




木曽福島の改札には列車の出発時間が掲示されていました。


改札口の横では、ゆるキャラ達のお出迎えがありました。
この駅でも構内でマップの配布があったので貰いました。


駅前では地元の人により木曽踊りの披露がありました。ゆるキャラ達もお出迎えが終わった後、踊りに参加していました。



次に続きます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。