昨日16日(日)に近江鉄道900形デビューという事で彦根まで行ってきました。
近江鉄道の新型車について近江鉄道はノーマークで知らず、15日(土)の地元の新聞である京都新聞で知ることとなりました。元々16日(日)は午前中に宇治線のきかんしゃトーマス号と宇治駅に行く予定であったがその後に東福寺・京都経由で彦根まで行ってきました。
900形は近江鉄道彦根駅構内の近江鉄道ミュージアムに展示されていました。

900形デビューのヘッドマークです。

快速・彦根の表示となっていました。

側面

ドア部分です。

社章と車番です。

運転台です。多賀線に入線不可と書いてあります。

車内です。

車端部分はクロスシートと駐輪スペースとなっていました。

シートです。


整理券の発行機です。

ハート形のつり革です。一ヶ所しかないので探して下さい。

鉄道ミュージアム内には電気機関車も展示してあります。


西武鉄道からの車両かもしれませんが留置してありました。

資料館です。

資料館の展示物です。




近江鉄道の新型車について近江鉄道はノーマークで知らず、15日(土)の地元の新聞である京都新聞で知ることとなりました。元々16日(日)は午前中に宇治線のきかんしゃトーマス号と宇治駅に行く予定であったがその後に東福寺・京都経由で彦根まで行ってきました。
900形は近江鉄道彦根駅構内の近江鉄道ミュージアムに展示されていました。

900形デビューのヘッドマークです。

快速・彦根の表示となっていました。

側面

ドア部分です。

社章と車番です。

運転台です。多賀線に入線不可と書いてあります。

車内です。

車端部分はクロスシートと駐輪スペースとなっていました。

シートです。


整理券の発行機です。

ハート形のつり革です。一ヶ所しかないので探して下さい。

鉄道ミュージアム内には電気機関車も展示してあります。


西武鉄道からの車両かもしれませんが留置してありました。

資料館です。

資料館の展示物です。



