今回も2月の山陽・阪神・近鉄私鉄3社車庫めぐりの続きです。
桜川で乗務員と案内人が阪神から近鉄に交代しました。
桜川の次の駅である大阪難波では近鉄特急が停車していました。

上本町を出発してから複々線となり特急(回送?)と併走しました。



車内ではスピードくじ大会がありました。スピードくじ大会が終わり14時44分に東花園に到着しました。


東花園で4ヶ所目の車庫見学となりました。



車内より車庫見学後、東花園駅15時00分に出発しました。


石切付近です。大分登っています、

15時12分に東生駒に到着しました。東生駒ではトイレ休憩として17分間停車しました。



普通列車が入線する関係で引込み線に入りました。

普通列車が出発した後、列車が引込み線から入線しました。
東生駒には15時29分に出発しました。

西大寺です。

平城城跡が見えると奈良到着は近いです。

15時44分に奈良に到着しました。

隣のホームには京都市営地下鉄が停車していました。

回送表示です。

乗車証明書です。

車内では各社、記念入場券を発売していました。台紙は基本的に共通です。

奈良駅構内では列車の到着に合わせてグッズや硬券入場券、硬券乗車券の販売がありました。


帰りは京都まで乗車しました。

今回のイベント、3社でダイヤ調整など大変な部分もあったかと思いますが参加者としては楽しいイベントでした。山陽姫路から近鉄奈良まで需要があるかどうか沿線の住民でないからわかりませんがイベント列車から臨時列車、定期列車へ繋がっていけばと思います。
桜川で乗務員と案内人が阪神から近鉄に交代しました。
桜川の次の駅である大阪難波では近鉄特急が停車していました。

上本町を出発してから複々線となり特急(回送?)と併走しました。



車内ではスピードくじ大会がありました。スピードくじ大会が終わり14時44分に東花園に到着しました。


東花園で4ヶ所目の車庫見学となりました。



車内より車庫見学後、東花園駅15時00分に出発しました。


石切付近です。大分登っています、

15時12分に東生駒に到着しました。東生駒ではトイレ休憩として17分間停車しました。



普通列車が入線する関係で引込み線に入りました。

普通列車が出発した後、列車が引込み線から入線しました。
東生駒には15時29分に出発しました。

西大寺です。

平城城跡が見えると奈良到着は近いです。

15時44分に奈良に到着しました。

隣のホームには京都市営地下鉄が停車していました。

回送表示です。

乗車証明書です。

車内では各社、記念入場券を発売していました。台紙は基本的に共通です。

奈良駅構内では列車の到着に合わせてグッズや硬券入場券、硬券乗車券の販売がありました。


帰りは京都まで乗車しました。

今回のイベント、3社でダイヤ調整など大変な部分もあったかと思いますが参加者としては楽しいイベントでした。山陽姫路から近鉄奈良まで需要があるかどうか沿線の住民でないからわかりませんがイベント列車から臨時列車、定期列車へ繋がっていけばと思います。