goo blog サービス終了のお知らせ 

しろくま

軟い雑感、とりとめなく。

カメルーンのバイク

2021-05-24 | のりもの

金田のバイクもスゴイが、

カメルーンも負けていない

8人乗りも…カスタムバイクは農村の救世主 カメルーン 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News

(記事より)

 

バイクもスゴイが

一番スゴイのは 未舗装の悪路を行くライダー!

 

「スカウトしたい」(中国の雑技団)


電動キックボード

2021-05-13 | のりもの

今でこそ、日本でも市民権を得たみたいだが*

キックボード(とかボードもの)って、もともと舗装路、街角交通の発達した国のものだと思う。

延々と続く田んぼ道だの砂利道、行こうとは思わないもの(極私感)

 

電動キックボードシェアようやく本格化 ノーヘルOK 交通ルールは混沌の過渡期 | 乗りものニュース (trafficnews.jp)**

 

♪マジック ウエイズ  山下達郎 - YouTube

カメラ(車)が近すぎるのが気になったが

これだけ奔って、対向車3台(含自転車)だけ。うらやましい。

交通安全。

 

蛇足ながら

この画、歌詞(字幕)入れてない(裏方に徹している)のが◎***

 

 

*しかしながら、ウチのあたりで見たことない

**免許(とかナンバー)は少々無粋な気がするが

きょうび、いろんな奴がいるからなあ・・・

***歌詞は歌詞で好きだし、(ギターの)カッティングもイイ。

画の拾い物で記事そっちのけは、よくあることさ(・o・)


「サッポロ」「ツル」

2021-05-04 | のりもの

そんな(車の)名前、初めて知った。

 

つい拾ってしまった偏屈ネタ

「サッポロ」「ツル」は日本人からすると不思議な名称! 逆に外国人から見た謎な「日本車名」とは | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

 

むかし、「ハイソカー」ってあって

良くも悪くも和製英語/英語かぶれニッポソ人って思ったが

アメリカ人も負けていない。

 

単語プリントのTシャツみたいなもの。

フィーリング

意味がどうあれ 本人良けりゃ、それで良し*

 

♪Djavan - Samurai (Áudio Oficial) ft. Stevie Wonder - YouTube

スティービーはハモニカ

 

♪Ed Motta - Samurai - YouTube

LA、NYのセッションメン風な音も〇

 

 

*YouTubeなんかで

アニメも世界的に配信されているが

ニッポソ人よりも日本語正確なガイコク人もいるかもしれない。


カ〇ダのバイク

2021-04-21 | のりもの

ダンボールネタ*。

 

息をのむピーキーさ

前後タイヤだけでダンボール100枚! ピーキーすぎるAKIRA「金田のバイク」をダンボールで作っちゃった人がいた | モーサイ (mc-web.jp)

 

(記事より)

 

金田のバイクよりピーキーなのは、

ダンボールでレプリカ作った人。

 

 

*ダンボールとのりものって親和性が高いな(極私感)

ついでながら

金田のバイクもイイが、亀田のぽたぽた焼きも捨てがたい


教習所の先生だろうか?

2021-03-30 | のりもの

超有名でも知らなかった。

 

日本花子さん 保有運転免許12種!だと*

超有名な「日本花子」って誰? 各県警が身元確認出来ない!? 最強免許保持者だと話題に | くるまのニュース (kuruma-news.jp)

教習所の先生なら、警察で確認できないという事はないか

 

そういえば、こんな記事あったな

消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩:朝日新聞デジタル (asahi.com)

免許制度の改正で普通免許で運転できる車の総トン数が減ったため。

 

*消防車も当然、運転できる


伊藤かずえとシーマ

2021-03-17 | のりもの

芸能人と高級車、どっちにも縁がないが

シーマ乗っていたのは知っている

 

30年とな?(驚愕!)*

伊藤かずえさんの「シーマ」、日産がレストア発表 SNSの「やっちゃえ、日産」に応え (msn.com)

 

外国の映像で

とんでもなくボロでも当たり前に走ってたり

石畳の街に溶け込んでいる古い車はナカナカいいものだが

日本ではそうじゃない

 

金持ちならいざ知らず

普通の人が長く乗り続けられないシステム

 

一番のネックは 部品供給と車検制度 業界(車屋と整備屋保険屋等)

整備代、保険代税金がかさむから手放す/買い替えるシステム**

13年越えとか(ブツブツ)

 

車や部品は年々改良・進化しているから、

部品永久供給が不可能だとしても

本筋を外さなければ、 汎用でも安全確保できていればいいと強く思う願う(のだけど・・・)

モノを長く使い大事にする/

ひらたく言えば「もったいない」が美徳の国だったなら なおさらじゃないのか?(ブツブツブツブツ…)

 

 

*TDF PO 1と同じくらい、びっくりした。

**環境(性能)だナンだ…て、大層なことば御旗にするくらいなら

そもそも、車売るな。

(低)公害だろうが気を遣いながら使ってるんだ(偏屈御免)。


タジマジャイアン

2021-02-22 | のりもの

軽トラにとって最大の脅威!? 「タジマジャイアンピックアップトラック」の持つポテンシャルとは | くるまのニュース (kuruma-news.jp)

 

ピックアップトラックだし

ごっつい感じ* かなと思ったが

ずんぐりむっくりでファニー。鳥山明の漫画に出てきそう

 

(記事より)

 

自動車業界の世界的なターニングポイント

エンジン→電化

エンジンから電気モーターへのシフトは

生産、流通の再編も含む大掛かりなものになるだろうから

「軽トラ」の脅威と限定してしまうのはおかしい。

 

スポーツカーが無くても困らないが

軽トラが無くなったら困る人も多いと思う

業種、車種の再編も迫られる中

コスト的、商売的な生き残りがかかっていると言えるかも(極私感)

 

*ジャイアンとかモンスター田嶋とか、頭にあったものだから


ラグナ青果

2021-01-27 | のりもの

サーキットの中より外が好きだが

ダイハツのシャレ(ノリ)、嫌いでない。

「農道」最速確実! 三連横出しマフラーにディフューザーまで付けた「屋根切り軽トラ」が熱すぎる | AUTO MESSE WEB ~カスタム・アウトドア・福祉車両・モータースポーツなどのカーライフ情報が満載~

(記事より)

「何人(なんぴと)たりとも俺の前は走らせねぇ」ってか?

 

アハハついでに

軽トラにNinja 1200ccのバイクのエンジン載せてみた!⑦フォンフォン(FonFon)サーキットデビュー!編 第7話 Kei truck Mini truck ZX12R kawasaki - YouTube

ベタ踏みでは農道コースアウト必至


買い物自転車

2021-01-08 | のりもの

通勤自転車を買い物用に改造してみた。超カッコいい(主観) - Impress Watch

ビフォー

*

アフター

*

 

こっちもすてがたい(主観/私の)。

**

竹本テツとチエちゃんが乗っていた。

 

 

*ともに記事より

**脚力要りそうだが、丈夫で長持ちヘビーデューティー、アメニモマケズ…

それよりなにより、どこで売っているのだろう、このタイプ。