goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

認定されました。

2006-09-20 00:52:29 | 日常
「雇用保険受給資格者」に。
いや、今まで雇用保険払ってて、現在失業中なんだから当然なんですけど(笑)
何か「受給資格者」とか「認定」とか、法律用語久しぶりだなーと妙に懐かしかったもので


私、7月末が前職の最終出勤日だったんですけど、
実は 有休ほぼ完全消化 なんていうことをさせて頂いておりまして。
書面上の退職日は、8月末だったんです。

当然っちゃあ当然の権利なんですけど、なかなか1ヶ月も有休消化なんてさせてもらえませんよね。
ということで、前社に多大なる感謝をしつつ、8月は夏休み と決め込んで遊び呆けておりました。

そして9月を迎え、いよいよ本当のプー子になった私。
年金やら保険やら、各種面倒な手続きをすることで、
改めて自分が仕事をしていないんだなーということを実感しました。←のん気すぎ。

で、今日はハローワークに行って、「雇用保険説明会」なる講習に参加してきました。
元々ハローワークを利用して就活する予定はないのですが、
この講習だけは参加しとかないと、雇用保険がもらえないので。

前職で求人企業側としてハローワークには何度も足を運びましたが、
求職者側として行くというのは、目線が変わってなかなか新鮮でした。
講習に参加してる人も求人検索してる人も、年齢から何から、ほんと様々な感じで。

これからも失業の状態にある限り、月に1回「失業認定」というのを受けるため、
ハローワークには必ず行かないといけないので、
そのときにはまた、色々人間観察とかしようかなーと思います。


そして実は明日から、ようやく重い腰をあげて就職活動に足を踏み入れます。
主に「心の準備」ってのがまだ不足してるような気もするんですが、
行動する前に一人で考えすぎてしまって思い悩む、というのが私の昔からの悪い癖なので、
とりあえず一歩、前に足を出してみようと思います。ちなみに右足を。←どうでもいい。

落ち込んだり辛かったりするだろうなー、なんて思ってしまってダメなんですが、
なるべく焦らないように、落ち着いた活動ができたらいいな



リンゴ台風。

2006-09-19 00:08:37 | 本日のカレー
今朝は、窓から入る強風でひるがえったカーテンが、
傍にあった写真立てやキャンドルをなぎ倒す音で目覚めました
あー、びっくりした

台風、かなり日本海よりの進路をとってるにも関わらず、大阪の我が家でさえこうでしたから。
かなりの強風を巻き起こしてることが想像できます。

何でも、1991年のリンゴ台風 と、進路や勢力がそっくりとかで。
東北・北海道なんかの皆様は、くれぐれもお気をつけください。

そう言えばこのリンゴ台風のとき、奇跡的に木から落ちずに残ったリンゴが、
「落ちないリンゴ」 なんて言われて、受験シーズンに大流行しましたよね。
その頃まだ小学生だった私は、そんなのにも飛びついてしまう受験生の心理なんて、
まだこれっぽっちもわかんなかったなー
とか言って、実際に自分が受験生になったときにも、
そういう類のモノには一切目もくれないタイプでしたけど(笑)

今回は、そんなリンゴ台風のときのような被害が出ないことを祈ります。


それにしても集い、特に福岡や札幌は、台風と日程が被らなくてほんと良かったですよね
できれば金曜日も、良いお天気&ちょっと涼しいくらいの気温だったらいいなー



そうそう、今日の晩ご飯は、イカと夏野菜のカレー炒め でした
          



名前のこと。

2006-09-18 01:29:26 | 日常
結構大きな台風がやってきていますね。

当初の進路予想では、西日本もろ被り? なんてちょっと身構えたりもしましたが、
どうやら既に日本海に抜けていったようで。
こちら大阪では、パラパラと雨が降っている程度で、何の影響もなさそうです。

でも沖縄・九州地方では大きな被害も出ているようで、お見舞い申し上げます。


ところで台風って、日本では「1号」「2号」なんて呼び方が一般的ですが、
それぞれにちゃんと名前が付けられてるんですよね。
記憶に新しいハリケーンの「カトリーナ」みたいな感じで。

で、今来ている台風の名前がこれ。
SHANSHAN(サンサン)
・・・ふーん。


で、実は今もう1つ観測できる台風があるらしく、その名前がこちら。
YAGI(ヤギ)
・・・


いや、深い意味も何もありません。
ただ あまりに台風っぽくないネーミング が、妙にインパクトあったもんで。
それだけです。←え。

でもこの台風、進路方向は「ほとんど停滞」とかで、まあヤギらしい感じがしないでもない。←どうでもいい。


いやー、我ながらどうでもいい話題ですねー ←じゃあ書くなよ。

この台風、依然強い勢力を保っているようなので、皆様どうぞお気をつけください



オレンジ色の歌。

2006-09-17 01:39:09 | gos的日常
『陽のあたる坂道』


いいねー。
いいねー。
いいねー。


あのね、私ね、こういうね、←何。
「幸せ日常(でもちょっと切なくて涙出そう)系ソング」
めちゃくちゃ弱いんだーーー


何でだろうね、涙出ちゃうのね、こういう曲って。
すごくありふれた1コマだと思うんだけど、どうにもじーんとしてしまう


オンエアが短くて、か~んなり物足りなさを感じちゃいましたが、まあこれは、
集いに期待しまくれ! ってことですな
わかりましたよー、大人しく後6日ガマンしますよー ←何その態度。
ネタバレ回避もだいぶガマンならなくなってきましたが、でも頑張りますよ、今回は


それから今日のソルコネ、TAKEさん&妹尾さんとの『新大阪』ですが。
何やってんですか、ゴス年長コンビは!
か、薫子って黒ぽん・・・
てか、どんな指示出してんだよリーダーは!

大爆笑をさせていただきました。どうもありがとうございました。←結局笑ってる。


でも歌唱はさすがでしたよね、やっぱり。要所要所で聴き惚れました。

黒ぽんリードの『新大阪』は新鮮だったし。
TAKEさんの色気声はさすがだったし。
特に、♪ヘッドフォ~ン♪フォ~ン ここが今回のつゆ的NO.1聴き所でした

でもやっぱりこの曲は、ムラテツ不器用ラブ満開って感じでこそだなーと改めて思いました



そんなこんなで、集いに向けて、更に期待が高まってしまいました。

たーのーしーみーすーぎーるー



初カレーデート♪

2006-09-16 02:38:38 | 本日のカレー
今日は咳があまり出ず、随分と楽になってホッとしています

まだ喉というか気管支のあたりが何かヒューヒューいってますが、
咳込んで止まらないなんてことはなくなってきました。

いよいよ 集い を来週に控えた大事な体なのに、←出産間近の妊婦さんじゃないんだから。
体調崩してる場合じゃないので良かったです
ご心配いただいた皆様、どうもありがとうございました。

さて今日は、ちょっくら カレーデート をしてまいりました
いつもお世話になっている 5nightさん と、前から行こう行こうと言っていたのがようやく実現したのです。

仕事終わりの5nightさんとミナミで待ち合わせ、向かった先はこちらです。
自由軒

もはやマイバイブルと化している『ぽんカレー』には、残念ながら大阪のお店が載っていないので、
まあ有名なお店から攻めてみようかなーというチョイスです

食べたのは、もちろん看板メニューのこちら。
 名物カレー←ネーミングセンスが思いっきり関西(笑)
グチャ混ぜカレーに、生卵とオイスターソースをさらに混ぜて頂くという、
まあ何と言いますか、あまりに庶民的な一品(笑)
お味の方も、多分ご想像頂いた通りのお味で間違いないかと思います。
でも思ったより結構辛かったかな。

まあこれは、何というかこのスタイルが売りなんでしょうね。
これと言って特筆すべき点はないけど、もちろん美味しいし。
一度は食べてみといて損はないな、という感じでした。

ちなみにこのお店、いわゆる大衆食堂のような感じでして。
      (店内の雰囲気)
人気もあって人の出入りも激しいので、決して長居はできません。
私たちも、ものの30分程度でお店を後にしました。


そして、場所を居酒屋に移してゆっくり談笑
5nightさんとはなにわSUMMITのとき以来、二度目ましてだったんですが、
色んな話をしてとーっても楽しかったです
色んな話って言っても、もちろん8割方ゴス絡みなのは言うまでもないですが
ちょうど一週間後に迫った集いのことやら、セルゲイエントリーのことやら、
その他諸々時間があっという間に過ぎていきました。

5nightさん、どうもありがとうございました。
また一緒にカレー屋さん開拓しましょう


そしてうちに帰ってから、今日はこんなのを見始めてしまいました。
 水曜どうでしょう~ベトナム編~

笑いがとまらーん!!
夜中なのに、こらえきれずに声出して笑い続ける始末。
いやー、名作!さすが体張ってるだけあるな、うん。


滞ってしまった・・・

2006-09-15 02:41:55 | 本日のカレー
ブログを始めてから初めての出来事でした。
3日も更新してないなんて・・・

気になってた咳が段々ひどくなっていて、どうにも治ってくれそうにありません

そのせいなのか、何だかとても不安定なここ数日・・・。
PCを開かない訳ではなかったのですが、何となく更新せずにいてしまいました。

「どんなことでも良いから毎日書く」

どんなに仕事が忙しくても、睡眠不足でも、これだけは守ってきたのに。
時間に余裕のある今の時期に、それが途絶えてしまうとは予想外でした。

まあでも、これからはもっと気楽に更新していこうかなぁと思いました。
って別に、今までも気楽に更新してきたんですけどね


さて、今日は滞っていた日々の記録を簡単に。

 カップヌードルカレー味
コンビニで見て急に食べたくなって即買いし、11日のお昼に食べました。
たまにどうしても食べたくなるのが、これと どん兵衛のカレーうどん
美味しかったけど、なぜかこの日は全部食べきれずに残しちゃったんだよな~


 フレンチネイル
昨日、ネイルサロンでやってもらってきました。
つゆは元々、すごく爪が弱いんです。
伸びてる部分を指で押すとグニャッてなるくらい柔らかいし、
だからどっかに引っ掛けたりしたら、すぐに割れたりしてしまって
そんな私に、救世主が現れたんです
バイオジェル ってご存知でしょうか?

簡単に言うと、専用の液じゃないと取れないマニキュアって感じなんですけど。
これをしてると、爪が補強されてる感じでなかなか素晴らしい
しかもマニキュアのようにはげないので、2~3週間は↑の状態をキープできるんですよね。

爪は補強できるし、いつも爪先をキレイに保てるし、ほんと一石二鳥です

今回は、今後の就活のことも念頭に置いて、上品なフレンチネイルにしてみました
自分磨きをすると、何か気分がぱーっと晴れるのは何でだろう



さてさて。
世間ではとうとう 集い なるものがスタートしていますね
いつもはネタバレ な私も、今回ばかりは基本回避で参加日を迎えようと頑張ってます!
やっぱり、新しい曲はまっさらな心で受け止めたいもんなー、なんて。

でも今日『CDでーた』の黒ぽん連載ページを読んでてちょっとビックリしたんですが、
今度の同時発売シングル2曲って、

どっちも黒ぽん作曲&ヤス作詩なんですってね!

何の根拠もないけど、『陽のあたる坂道』は勝手に北山さん作曲だと思い込んでた私・・・。
いやー、物事、決めつけてかかってはいけません




甘いのはお嫌い。

2006-09-11 20:21:11 | 日常
実は3,4日前から、咳がよく出て気になっています。
ちょっと深めの咳なのがしんどいなーって感じで

そんなこんなで今日は、花粉症の時期にいつもお世話になっている耳鼻科に行ってきました。
しかし思い立ったらすぐ病院に行けるなんて、改めてありがたいことでございます

結局、喉と気管支が真っ赤だということで、炎症を抑える薬を頂いてきました。
これでも良くならなかったら、肺とかそのへんの検査もしてみないとねー、とのことで。
まあ、これで良くなってくれることを祈ります。

で、その頂いた薬の中に、咳止め用の液体薬があったんですが、
これが何というか、もうめちゃくちゃ懐かしい感じの、子供の頃に飲んだことあるなーって感じの薬で。
目盛りのついた半透明の容器に入ってる、薄紫色の薬なんですけど。

飲んでみたら、味も思いっきり予想通りの味でした(笑)
あの、あまーーーーーーい味

私、子供の頃から思ってたんですが、薬はまずくてOKです
それでこそ薬って感じだし。効きそうだし。←単純。

ついでに、歯磨き粉も色んな果物の味じゃなくてOKです
そんなので磨いても、キレイになったのか複雑な感じだし。

いや、上記2つはあくまでつゆの子供の頃からの私感であって、
そういう甘い薬や歯磨き粉を否定している訳ではございませんのであしからず

久しぶりに甘ーい薬を飲んで、ふと子供用歯磨き粉のことまで思い出しちゃいました


さてと、今日はもうすぐサラちゃんが我が家にお泊りに来ます
たまたま仕事でうちの近くに来てるらしく、じゃあ泊まってってよ~ってことで。
明日から始まる セルゲイエントリー の相談&確認もせねば


知への欲求は、無限大。

2006-09-10 21:11:58 | 日常
毎日、密かに楽しみにしているものがあります。

それは・・・アクセス解析で確認できる 検索ワード

検索機能って、もちろん「誰が」っていうのは一切わからないものなので、
みなさん自分の知りたいことについて、そりゃあもうダイレクトに検索してる訳ですよね。
もちろん、私も何か知りたいときにはそうしてる訳ですが。


ちなみに、我が家 Full of Love にお越し頂くきっかけとなる代表的な検索ワードは、

● ゴスペラーズ
● 北山陽一
● 酒井雄二
● カレー関係


このあたりです。
北山さんは大いに納得の結果ですが、意外に酒井さんが多いってのが面白い特徴。
あとは、ダイレクトにつゆが食べたレトルトカレーや行ったカレー屋の名前で検索されてることも多いです。

そして最近では、

● ロックロックこんにちは!
● Mr.Children
● 福山雅治


なんかが、そんな関係の記事をちょこちょこ書いたせいで、よくひっかかってきます。
それと、意外に多いのが、

● HUMAN SOUL

HUMAN SOULに関しては、3月に行った大阪ブルーノートでのライブ感想 が、
いまだにちょこちょこたくさんの方に読まれているようです。
HUMAN SOULの持つ力を、この記事のカウントがされるたびに、何か実感します。


と、ここまでは、大体予測できる検索ワード。
言うなれば、「へー。やっぱりねー。」みたいなもんです。

私が楽しみにしているのは、その「大体予測できる」を大いに超越した検索ワード。
これが結構面白いんですよね~

ということで今日は、先月の検索ワードの中で、
私が思わず突っ込んだり爆笑したものをご紹介しようかと思います



まずは最近の中から、これ。

8/29 「 北山陽一 妹 歳 」

これで検索してきてくださった方には、多分求めていたものをご提供できなかっただろうな、と。
いやーでも、知りたいことがダイレクトに伝わってきますよね。
「北山陽一さんの、妹さんの、お歳が」知りたかったんだろうなーと



次は逆に、何が知りたかったのか分からず、思いっきりが浮かんだもの。
でも何か大爆笑でしたけど

8/28 「 汗っかき 湿っぽい 」

検索した方の真意は全く不明ですが、うちがこれにひっかかったのは間違いなく
某 安岡(汗っかき)優さん の仕業でしょうけどね。←匿名になってない。



次!これはねぇ、かなり笑った
こんな風に検索かける人もいるんだなーと、結構新鮮だったなぁ。

8/23 「 北山陽一と友達です 」

検索って、「検索ワード」っていうくらいだし、基本的に単語でしますよね?
こんな、思いっきり文章で検索してる人もいるんだなーと、ある意味目からウロコでしたね。
しっかし何でこんなのにひっかかったんだろう、うちは



それから次は、ほんっとに検索者が何を知りたかったのかわからない、というもの。

8/24 「 つゆの優 」
・・・・・・・・・・
ちなみに、私が自分で検索した訳ではありませんので。←言うまでもない。



そして最後は、8/10の検索ワードなんですが。
これ、空前絶後の大爆笑を引き起こしました


「 ゴスモバライブ 北山 パンツ 」
「 北山陽一 ゴスモバライブ パンツ 」
「 北山 パンツ 」
「 北山 パンツ ゴスモバライブ 」


           

た、多分、同じ方ですよね・・・?
ゴスモバライブで北山さんが履いてたパンツが、無性に知りたかったってことなんですよね?
そ、そういうこと・・・ですよね??


「ひぃーーーっ!!」


文字にすればまあそんな感じで、思いっきり大爆笑でした

ちなみに、何の根拠も理由もない話なんですが、ひとつ確信を持っていることがあります。
それは・・・

「パンツ」とは、いわゆるズボンのことではなくて、
アンダーウェアの方のことであろう。

(恥ずかしくて、思わず薄めの色に ←その割にフォント5)


検索者さんの知りたかったのは、という意味ですよ?
多分そっちの方のパンツについて、何かしら気になって気になって仕方なかったんだろうと、
そんな風に拝察致した次第なのでした。

大爆笑をありがとうございました、「北山さんのパンツ知りたい」様。←安易な命名しない。
そして、ご期待に添えずに申し訳ございませんでした



検索機能って、ほんとに便利だし凄いなーと思います。
これからも、しっかり賢く活用して、自分の知への欲求を満たしていきたいと思います。

あーそれにしても、改めて書き出してみたら面白かった~

今日は、昨夜放送されたはずのこの夏最高のイベント映像が観られずに
どうにもションボリしてる気分を、大爆笑で無理矢理引き上げてみました~



愛すべきお方。

2006-09-10 01:14:22 | gos的日常
最近、過去のゴスライブ映像なんかをよく観てるんですが、
何か急に 原点に戻ろう! と思い立ち、G10 DVD を鑑賞しました。


何故原点がG10なのかというと、
つゆが初めて観たゴスライブがG10だから という、
相変わらず自己中なただそれだけの理由なので、お気になさらないでください。←誰もしない。


このDVD、2005年の4月にゴスライブに初参加して以来、ゴスをどんどん好きになっていってた当時の私を、
もう完全に後戻りできない状態 に引きずり込んだ張本人です。

しかも、このDVDのせいで明らかに、
私のキタマニ度が急上昇しました!!

指差し、ターン、拳でとるリズム、色んな表情・・・などなど、
今じゃ随分見慣れてきた(←見慣れてきたって。)北山さんの一挙手一投足に、

ドッキドキしながら、何回も何回も
繰り返し同じシーンを観たりしてました。


それもね、←こんな感じというよりは何か、←こんな感じで(笑)


私が本気で北山陽一という人に惚れるのは、「ノーカット」 を熟読して、←熟読って。
彼がどんな人なのかってのを多少なりとも知ってしまってからのことなので、
DVDを観ただけの時点ではまだ、キタマニっていうハッキリした感じではなかったのですけど。


で、久しぶりに観たG10でも、相変わらずツボシーンは健在で、
また私は性懲りもなく ←こんなになりながら観てた訳ですが、
今日はそのいわゆる北山さんツボについて語ろうというつもりではないのです



久しぶりに観て、改めて思い知ったもうひとつのツボ。

それは・・・黒沢(天然)薫さん。

ほんとに、もうこれが、突っ込み所が満載なんだ!
以下、DVDのタイムカウンターを表示してつゆ的見所を発表しますので、
もしおヒマで物好きな方がいらっしゃいましたら、
是非そこをご覧いただければ、と。←そんな人いないだろ。


00:17:52(愛の歌)  謎のステップ
00:46:21(MC)  明らかに違うこと考えてた顔
00:53:03(JOIN 2 JOYS)  足を止めてみたんだろうな
00:59:48(夢の外)  いち、に、くるくるーすとん
01:10:08(MC)  座って~


な、なんて愛しいんだ、黒沢薫(爆笑)
ほんと、思いっきり大好きだよ

(北山さんとは思いっきり違うベクトルでね:笑)



ちなみに、今日はDISC-1しか鑑賞しなかったので、↑は全てDISC-1のモノです。
DISC-2の方も、結構突っ込み所満載だったような・・・。
気が向いたらまたコソッと発表したいと思います


♪つっかっもうぜ~

2006-09-08 23:14:04 | 日常
先月、鳥取の親戚のうちに行ったとき、ちょっと興味をそそるものを見つけました。

 ドラゴンボール

今は大阪に出てきていて、うちにもよく顔を出す従兄弟がいるんですが、
奴が昔買ってたマンガがあったんですよね。
で、思わず持ち帰って読んじゃいました。

鳥山明、すげ~


その世界観?バックボーンの設定の緻密さ?そのへんにひたすら感心しっぱなしで読んじゃいました

今つゆは『ワンピース』 が大好きで、全巻揃えて新刊が出たら必ず買ってるんですが、
多分『ワンピース』の世界観とかも、良い意味できっと鳥山明さんの影響を受けてると思うんですよね。
あの、多国籍感というか、超時代感というか、そんな所は天下一品だと思います


で、画像をご覧いただいてもお分かり頂けるかと思うのですが・・・

五巻と九巻がないっ!!!


・・・読み出したら気になるよ、そりゃあ。
・・・頼むよ、何でそんな歯抜けで保管してるんだよ。

しかも、十巻以降も当然の如く気になってしまっている訳で


近いうちに、全巻を 大人買い してしまいそうな自分が恐いです



今日は母と二人で盛り上がってしまい、
色々話しながら、酒量がはんぱない感じになってしまいました
頑張ってこの記事書いてますが、結構限界です、私

ということで、おかしくなっちゃう前に今日は寝ちゃいたいと思います。
おやすみなさい~


黒ぽんカレー!?

2006-09-07 22:17:37 | 本日のカレー

スミマセン、どうしても間に 「 ぽん 」 を入れずにはいられませんでした。

正しくは、「横濱カレーミュージアム 黒カレー」 でございます


「本日のカレー」としつつも、実際にお召し上がりになったのは先週の金曜日でした。←敬語やり直せ。
今日携帯のデータフォルダを整理してて発見し、アップしとかなきゃ~と思って早速

 ほ、ほんとに黒い・・・

黒というか、かなり濃い茶色というのが正しいでしょうか。
見た目は、濃厚なデミグラスソースのような感じでした。

大体、そもそも何故黒いのか?
パッケージの説明を読んでびっくり!
なんと、黒ゴマココア が入ってるんですって!!
ココアですよ、 コ コ ア !

黒ゴマは何となくイメージできましたが、ココアにはちょっとビックリしました。
でも確かに、コクとか出そうな気もするな~(感心)


肝心のお味ですが、確かに↑の想像の通り、かなりコクがあって濃厚な感じでした
でもゴマとかココア自体の味は全然しなかったかなー。
それよりも、炒めタマネギの賜物と思われる甘みがすごく感じられました。
スパイシーなんだけど、口当たりは甘めで。
パクパク、あっという間に完食でした


これ、いつも大変お世話になっております mihoさん に頂いた品でして。
美味しく頂きました~ ありがとうございました~



そうだ、今日我が家にも無事、集える券が到着しました ←集える券って。
あと2週間か~

はーやーくーあーいーたーいー


第2回 Isisタイアップ万歳祭。

2006-09-06 23:47:43 | gos的日常
いっそのこと。

ゴスペラーズとタイアップってのはどうでしょう?
一度、ご検討いただいてみては?
←誰宛て?


いやいや、「さすがにもうないやろ~。」と思ってたんですが、全然ありましたね

ありがとう、TOYOTAさん

祭を第2回としましたのは、私がブログを始めてから2回目だからです。←自己中。
ちなみに、第1回は こちら

思えば、「Isis」で『ミモザ』を聴いたことが、私とゴスペラーズの出逢いだったわけで。
あのCMがなかったら、多分ここまでゴスペラーズに注目することはなかったと思うし。
考えれば考えるほど、SPECIAL感というかTHANKS感というか、そんな想いが募ります


集いまで聴けないだろうと思ってたのに、16日に初OAとのことで
楽しみに待ちたいと思います


ところで「Isis」タイアップということは、
やっぱり黒ぽんリードなんでしょうか~?

いや、私の勝手な予想として、『Platinum Kiss』は黒ぽんリード濃厚で、
『陽のあたる坂道』の方は、5人歌い継ぎ(希望は年少リード)かなーと思ってたんですが。

まあそんなパート予想なんかも、新曲ならではの楽しみですよね





そうそう、今日更新の モバライブ写真館~某彼編~ ですが。←何故に匿名。
どんなシチュエーションを妄想しろと!? ←完全にあほ。
1枚目ですよ!1枚目!!何てもん見せるんだよ、ゴスモバさんよ


あれですか?
最近私が、ジョニーやら稲葉さんやらフミヤやら桜井さんやらマサムネさんやら、←ミーハーすぎ。
色んな方へのときめきを吐露しまくって浮かれ気味だから

大本命からの直球って訳ですか?


大丈夫ですから。
色んな方にときめいてるのは事実ですが、今の私にとってあなたは、
完全ぶっちぎりですから。 ていうか、 別格

そんなことを思いました。←何の報告なんだか。



<チラッと思ったこと> 彼って最近、グッズ販促の任務を課されてたりするんじゃ・・・なんて



ドクロの下で逢いましょう ~後半~

2006-09-05 23:23:31 | 日常
さあて、9月とは言えまだまだ夏の日差しが照りつけていたこの日、
やっと日が傾き始めたかなーって頃合に、お目当て第2弾が登場してくれました。

Mr. Children
何を隠そう(最近この表現多いな )、つゆは結構な チルっ子 です
ミスチル大ブレークの頃ちょうど中学生だった私は、当たり前のように彼らと出逢い、虜になって。
中3で行った甲子園での初ライブ(確か「空」ツアー)、ほんと楽しかったなーと鮮明に覚えています

で、それ以降のミスチルツアーは、ほぼ欠かさずに参加して。
新譜が出たら迷わずに購入する、つゆにとっては大変扱いのランクが高いアーティストです ←何て言い方。

まずはあの声。それはもう切ないんですよ、基本的に。
幸せソングも、失恋ソングも、反社会ソングも、日常ソングも。
どれも、あの声で歌われるとどうしても、キューってなる
そこが堪りません、私。

あと、桜井さんの顔が激ツボだ 言うことも否定しません。
ダメ、あのクシャッと笑うときの目尻は、私にとっては レッドカード即退場級です。←何じゃそれ。

そんなミスチルを生で見るのは、去年の11月のライブ以来、約10ヶ月ぶり!!
スクリーンに Mr. Children のクレジットが出た瞬間、
それまでとは明らかに違う歓声が沸き起こり、彼らは登場しました


まずは 『未来』
この曲ってどうしてもポカリのCMのイメージが強いと思うんですが、
そんな爽やかな甘酸っぱいだけの曲じゃないんだよなー。
もっと苦しくて、切ない曲。

-出逢った日の僕らの前にはただ 美しい予感があって
 それを信じたまま 甘い恋をしていられた
 そして今音も立てず忍び寄る この別れの予感を
 信じたくなくて 光を探してる-


でもただ立ち止まって後ろを振り返ってるだけの曲じゃなく、最後にはこう歌われていて。

-いつかこの僕の目の前に横たわる 先の知れた未来を
 変えてみせると この胸に刻み付けるよ
 自分を信じたなら ほら未来が動き出す-


ステージを左右に飛び回りながらこの曲を歌う桜井さんを追いながら、
改めて、いい曲だなー ミスチルやっぱり最高だなー と、噛み締めておりました。


「良かったら一緒に歌ってください。」
こんな桜井さんの一言で、次が 『innocent world』 だとわかった私は、やっぱりミスチルファンでしょうか
ちなみに私は当時、『innocent world』よりも断然『cross road』派だったんですが。←今関係ない。
ただ、この曲のイントロが鳴った瞬間の会場のどよめきったら凄かったです
笑顔でマイクをこちらに向ける桜井さんに従い、会場全体での大合唱となりました


と、ここで桜井さんが、とても素敵なことを言いました。
「みなさん、凄いです。みーんなオレンジ色ですよ。」って。
桜井さんに促されて振り返ると、そこにはこんな景色がありました。
 涙が出るほどキレイだったな。

「この時間に順番を頂いたことを、感謝したいと思います。」
そう言って歌われたのは 『ほころび』 でした。

-君の匂いが好きだった 甘い匂いがした
 夢から覚めると一人ぼっち 君はもういない-


ああ、やっぱり切ない。しかもこのオレンジの中で聴くと、ほんと切ない。
じーんと聴き入ってしまいました。


続いて流れたイントロにも、また心がウルッとなりました。
『Sign』 これはドラマにもはまったなー。


そして次は、『ストレンジカメレオン』
この曲は、ミスチルのオリジナルではありません。
the pillows というバンドのカヴァーです。
pillowsのトリビュートアルバムにミスチルがこの曲で参加したんですが、
桜井さんこの曲大好きみたいで、この夏色んな所で歌っているようです

ちなみにもうすぐ、ミスチルとこのpillowsによる対バンライブツアーなるものが実施されます。
それも、Zeppなどのライブハウスばっかりで。
もちろん行きたい。でも・・・チケット取れる訳なーい!(号泣)
ミスチルファンの私も辛いですが、友達にpillowsファンの子がいて、
「ミスチルとなんて、絶対チケット取れない・・・辛すぎる。」と言ってました。
確かにそうだよね


さてイベントに話を戻して、次はこんな曲でした。
『終わりなき旅』
入りは、バンドの演奏なしの桜井さんソロで。ゾクッとしちゃった

-高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな-

-胸に抱え込んだ迷いが プラスの力に変わるように・・・
 嫌なことばかりではないさ さあ次の扉をノックしよう
 もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅-


仕事を辞めることを考えていたとき。
そして、次の自分を模索して悩んでいる今。
もともと大好きな曲ですが、特に響く1曲です。
今、生で聴けてほんとに良かった。ありがとう、Mr.Children


『Worlds end』
スカーッとするねー!この曲は!!
桜井さんも、あんなに広いステージを、ほんと隅の隅まで走り回ってました!!


そして最後、もう陽もどっぷり暮れて夜になった会場に、『箒星』 が響きました。
最新シングルで、カップリングの『ほころび』とこれは初の生!
これもCM先行で、それにしてもタイアップ率すごいなーと改めて感心。
この曲にも、大好きなフレーズがあります。

-最近ストレッチを怠ってるからかな?
 上手く開けないんだ、心が。ぎこちなくて-


とっても軽快なメロディーに乗せて、サラッと歌う一節なんですが、
すごく上手く言い当てられてるなー、って思うんですよね。
でもこの曲も、そんな状態を愚痴ってるだけのものではもちろんなくて。

-でもね僕らは未来の担い手 人の形した光・・・
 心配事ばっか見つけないで 慌てないで探していこう
 いつか必ず叶うって決め込んで路頭に迷った光-



「やっと飲める~!」って最後に叫んで、ミスチルは笑顔でステージを去りました。
(なんで同じような人ばっかなんだ、私が好きな人は:笑)


久しぶりに生ミスチルを堪能して(ライブ行ったら毎回思ってる気もするけど)、

私、やっぱり好きです。Mr.Children が

好きになる要素は多分にある訳ですけど、おそらくは、
「キレイごとじゃない」って所にぐっと惹かれてるんだと思うんですよね。
「等身大」と言いますか、「ありふれた日常」と言いますか。
だからこんなにも心に届いてくるんだろうなーと思ったりしました。

ほほーう。随分熱入れて語ってしまったのう、ミスチル部分。←誰。
後まだ2アーティスト残っておりますので、急いで行ってみようと思います ←急ぐ必要はないのでは。


奥田民生
ミスチルが結構お祭り感溢れる「動」のステージだったのに対して、
続いた民生さんは、ものごっつ「静」なステージでした
ふら~っと登場した民生さん、基本的にはギター1本と声だけの、完全なるお一人様ライブでした

いやね、2万人の観客を前にして、あのひろーいステージに一人ですよ?
ご本人はいたってゆる~いテンションでポツポツ話すMCの中で、
「ミスチルとスピッツの機材チェンジが大変だから、その間に入れられた」なんて言ってましたが、
あの存在感は、さすがの一言でございました。

民生さんって、ちゃんとCD聴いたことはなかったんですが、
ほとんどが知ってる曲で、すごく嬉しかったです
特に、『愛のために』 は嬉しかったなー。

それから、まさかユニコーンの曲が聴けるとは思わなかったので大満足
『雪が降る町』 超季節外れだけど、昔の曲を久しぶりに聴くと、何とも言えない感慨深さがあるなーと。
ありがとう、民生さん。

あと、初めて聴いた曲で、すごく良いなーと思ったのが 『CUSTOM』 という曲です。
民生さん大好きなまるさんに、曲名を教えてもらいました
これからじっくり聴き込んでみたいと思います。

最後は、『さすらい』 ~ 『イージュー★ライダー』
王道バンザーイ ですよ、ほんと。またまたありがとう、民生さん。
ちなみにこの『イージュー★ライダー』のイントロが流れた瞬間、
民生さん大好きなまるさんが、 ←まさにこんな感じで私の方を見て喜びを表現してくれたんです。
いやー、これが最高に素敵な乙女っぷりで、私まですんごい嬉しい気持ちになりました


民生さん、終始すご~くゆる~いステージ運びだったんですけど、
歌はものすんごい熱いのね。
きっと中身は熱い人だな。まさにロックだっ!と、思いました、私。


さて。残すところは後1アーティストとなりました。

例の如く越前屋俵太さんが現れ、「ロックロックこんにちは!」の歴史を語り始めます。
ロックロックは今年10周年で2万人も集まるイベントになった訳ですが、
始まりは観客たった700人という小さなイベントだったそうです。

イベントの趣旨は、「関わる人全員が純粋に楽しめること」

ただ有名なバンドを集めただけのつまらないイベントではなく、
純粋に楽しめるイベントをやりたい!という、とあるバンドの想いが形になったものでした。

その、とあるバンドというのが、 SPITZ

「ロックロックこんにちは!」って、スピッツが始めたイベントだったんですね。
スミマセン、そんなことさえも全く知らず、イベントに参加していました

10年前に700人規模で始まったイベントに、10年後のこの日集まったのは2万人。
こんなエピソードを、それまでおちゃらけ一辺倒だった越前屋俵太さんが、
すごく重みのある語らいで紹介したんですよね。
感動すると共に、大トリで登場するスピッツのステージに、思いっきりワクワクしました


それまでのアーティストは袖からフラーッと登場してたんですが、スピッツは違いました。
暗いステージから、待ちに待った声が響いたんです。
『俺のすべて』  この曲大好きなんだーーーー

実はミスチルほど聴き込んでいないにせよ、スピッツも相当好きです、私。
ただライブには行ったことがなかったんですよね。
だから、どの曲も生で聴けてめちゃくちゃ幸せだったんですけど、
1曲目に大っ好きな曲がきて、それはもう嬉しかったわけです

『青い車』『インディゴ地平線』 あたりも、懐かしくて嬉しすぎたなぁ

あと、最近だとやっぱり 『正夢』 『魔法のコトバ』 の2曲。
この2曲、つゆ的にものすごく好きな、共通した歌詞があるんです。

-どうか正夢 君と逢えたら 何から話そう 笑ってほしい-(正夢)

-倒れるように寝て 泣きながら目覚めて・・・
 君は何してる? 笑顔が見たいぞ-(魔法のコトバ)


大好きな人が笑顔なら、それだけで自分も笑えるんですよね。
だから、できることなら笑顔が見たいんだ、見せてほしいんだ、と。
これって、結構スピッツ全部に感じる恋愛観というか愛情表現なんですよね。
私は、スピッツのここが一番好きです

MCでマサムネさんは、「4,5年目に一度このイベントを辞めようと思った。」と言いました。
でも、辞めずにやってきて良かった、と。
「さっき自分で歌いながら感動しちゃいました。」
と、ちょっと照れながら話すマサムネさんは、何かとっても魅力的でした。

途中では、 PUFFY をゲストに迎えて2曲やったり。
「愛のしるし」は懐かしかったなー。

最後、アンコールで 『空も飛べるはず』 を聴けたのには 大感動
もうねー、とにかくありがとう!って感じ。
ほんとに嬉しかったんだ、最後の最後にこれ聴けて(感涙)



全部のアクトが終了し、最後にはこんなプレゼントがありました。
 しばし言葉を忘れる。


気付けば8時間以上にも及んだこのイベント、今回は何せ会場が近所だったので、
多少助かりはしましたが、でも思いっきり体が疲れたのは確かです。
あと、すんごい日焼けしてしまったのも大誤算でした。←それは自分が悪い。


でも。
心は充電満タンです!最高だったー!!

また来年も、絶対ドクロの下に結集したいと思いました


ドクロの下で逢いましょう ~前半~

2006-09-04 22:36:57 | 日常
一昨日は、この夏最後の野外イベントに行ってきました。


ロックロックこんにちは!
PIRATES of the 10RIBBEAN
(トリビアンと読む・・・深い。)
2006年9月2日(土) @泉大津フェニックス(整理番号 39組57番)


ゴス以外の音楽情報には、さいきんめっきり疎い私。
このイベントも、まるさんに教えてもらうまで全然知りませんでした。

でも出演する面々は、知って即 「行きたい と思ってしまうほどの豪華さで
運よくチケットを取れたので、まるさんと一緒に意気揚々と行って参りました


まずこのイベント、何がスペシャルかってあなた、
会場が泉大津ってことですよ!(驚)
何を隠そう、泉大津ってのは大阪南部の名も無いまちなんですが、
つゆ家から頑張れば自転車でも行けてしまえるような、そんなご近所なんです!!!
そんな地元にあんな豪華な面々がいらっしゃってるかと思うと・・・


まあでも、自転車だと現地でどんな扱いになっちゃうかわかんないし、
大体野外イベント後の疲れきった体で自転車こぎは辛いだろうし、と思い、
普通に電車で行きましたけど

泉大津駅からはシャトルバスだったんですが、すんごい数のバスが用意されていて、
行きも帰りもほとんど待つことなくバスには乗れました。
あんなに大勢の人が大集合してたのに、あのスムーズ感は結構お見事だったと思います


そんなこんなで10時半頃には会場に到着。
整理番号順にマイクで呼ばれたら入場、というシステムでした。
自分達の 39組 っていうのが、良いのか悪いのか全然わかんなかったんですが、
当日の様子や色んな情報なんかからすると、どうやらちょうど真ん中あたりだったのかな?
ちなみに1組あたり200番まであった模様です。

で、びっくりしたのはその会場内なんですが。
ブロック指定とか、一切ないんです!
入場したら、とにかくひろーいスペースの、どこに行っても構わない。
な、なんて大らかなシステムなんだ・・・

ということで、ゲットしたのはステージ向かって左寄りのポジションでした。
 たなびく海賊旗とかドクロマークとかオシャレでした


お昼ご飯の買出しとかのんびりしてたら、いつの間にか始まっちゃってびっくり。

越前屋俵太さんウルトラホストナビゲーター としてアーティスト紹介とかしてたんですが、

ダンボールで作ったような海賊船にまたがって登場してみたり、
その思いっきりちゃちい海賊船を「ホワイトパール号」だと言ってみたり、
ジョニー・デップの格好で 「ジョニー・ホイップです。」 と言ってみたり。(私、これウケました

多分、関西だから許されるんだよね、あの感じ。
必要か必要じゃないかで言うと必要ないことを、しつこくやり切るあの姿勢が好きです



さてさて、ファーストアクトは 真心ブラザーズ
名前と顔とは随分前から知ってたけど、ちゃんと曲を聴いたことはなかったんですよね。
だから、ほんと何の予備知識もないご対面でした。それが。

♪拝啓、ジョンレノン~    知ってるー!!

そんな感じで、結局ほとんどの曲を耳にしたことがありました。
特に、♪ドカンと一発 やってみよ~ ってのは耳に新しかったな。
なかなか熱いステージでした



続いては 吉井和哉
そう、あの元イエモンの吉井さんです。
イエモンの時のイメージって、どっちかって言うとちょっとビジュアル系寄りのロックバンド!って感じだったんですけど、
何か、(良く言えば)すんごい爽やかな兄さんが出てきました!
Tシャツに赤系のチェックの半袖シャツはおって、顔はもちろんノーメイク。
あれ・・・?こんな人だっけ・・・??

そんなちょっとした戸惑いの中始まったんですが、
いやー、中身は最高にロックだった!!

スミマセン、ソロの曲名は全然わかんないんですが、でもどの曲も最高に熱くて響いてきました!!
しかも最後は、多分ビッグプレゼントなんであろう、『LOVE LOVE SHOW』
これは嬉しかったなー
この頃の曲って、意識してなくても正に体が覚えてるんだもんなー

あと終盤の歌中で、熱いメッセージがありまして。

「君らの明日が素晴らしい明日でありますように!」
「この両腕は自分のためにあるんだぜ!」
「たまには自分を抱きしめるんだぜ!」


あ、熱いぜ・・・吉井和哉。

何かねー、こうやって活字にするとイマイチなんだけど、結構じーんとしちゃったんですよね。
そうだよなー。良いこと言うなーって。
吉井和哉、かなり素晴らしいステージだったと思います。


次に登場したのは、 ジェイク・シマブクロ
ウクレレ奏者ってのは何となくわかってたんですが、歌なしとはつゆ知らず。
何故にロックロックにウクレレ?と、クエスチョンマーク頭の上に浮かべて聴いてたんですが、
何か結構熱いウクレレだった、と思う ←自信ないらしい。
座って心地よく体揺らしながら聴いてました


そして、続いてのアクトはいよいよ、今回のお目当て第1弾の レミオロメン
登場するなり大好きなイントロが流れて、めっちゃくちゃテンションあがりました~
『南風』  この曲のメロディーももちろんだけど、歌詞が最高に好きなんだ!
特に2番のサビ後の ♪陽だまりの中、あくびが二つ重なって~ のくだり!
すんごい幸せ満開な気持ちになれる1曲です
あと、やっぱり聴けてめちゃくちゃ嬉しかったのが 『3月9日』
3月って思いっきり季節外れじゃん!なんですが、純粋に聴き惚れました。
この曲もやっぱり歌詞がねぇー。たまらんのだよねー ←何て表現。

そして同じく季節はずれじゃん!と言えば、『粉雪』
これもほんと名曲ですよね

CDめちゃくちゃ良いんですけど、生はどうなんだろう、レミオロメン?と思ってたんですが、
いやいや、生もかなり迫力あって大感動でした

あとは、『1-2 Love Forever』や『スタンドバイミー』では大盛り上がりし
最後の『太陽の下』では、私かなりの笑顔で聴き惚れてたと思います

レミオロメン、やっぱり単独ライブに行きたい!と思いました


さて、レミオロメンで大興奮した後、40分間の休憩を挟んで登場したのは KREVA
先に謝っておきます。はい、ごめんなさい
まずもってやっぱりHIPHOPというジャンルは、私的にまだまだ馴染みが薄く、
やっぱりちょっと苦手分野だなーという感じも否めないってのが本音なので、
ここは基本的にゆっくり座って体揺らしてる程度でした。
最後の方でやった、『音色』と『イッサイガッサイ』は、それでも知ってるなーと思ったけど。

ただ、このKREVAさん、思いっきりスペシャルな共演を実現してくれたんです!
なんと、SPITZ登場~
一緒に『チェリー』と『メモリーズ・カスタム』をやってくれました!
(本音)ただ、特に『チェリー』はスピッツ単独で聴きたかったな・・・

初めて見る生スピッツは、それはもう、思いっきりテレビで見るまんまで(笑)←当たり前。
グッズの海賊Tシャツ(ボーダーで超かわいかった )を着てたんですが、
それはもう、私服かと思うくらいのお似合い度でした

しかもねー、ここだけの話ねー、何かねー。←何なの。

マサムネさんの体型&髪型が、
私に北山さんを思い出させた
←アホ。

どうにもキュンキュンしながら見てしまいましたねー


うーん。ここまでで確か時間は17時半くらい?
既に内容的にももちろん、すんごい日差しの中で体力的にもいっぱいいっぱいだったんですが、
この後が、怒涛の大本命ステージ

大丈夫なのか?もつのか??私!!!
何てちょっとした不安を抱きつつ、イベントは佳境へと入っていきました。



1回 しまーす