goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

何から語りましょうか。

2009-11-23 18:49:54 | gos的日常

さてと。

楽しみにしていた三連休、そして本当に心底楽しかった三連休。
サザエさんシンドロームな時間帯に差しかかってきました。
まあ今日は月曜だから、サザエさんはないのだけれど。

昨日と今日は予定なしだったので、どちらか1日をヒッキー、どちらか1日を美容院に充てるつもりでした。
で、天気予報見て即決。
もちろん、昨日がヒッキー、今日が美容院です。

昨日は、その前日のあまりの衝撃を消化するのに全体力を使ったらしく、
昼前に一度目覚めるも何だか眠く、結局夕方暗くなるまでほとんどベッドで眠りこけておりました。
で、グラチャンバレー観て、また寝たという。

おかげで今日はスッキリ目覚め、眩しいほどの日差しにハイテンションで洗濯しまくり、
干しまくってから美容院へ出かけました。
いつもはトリートメントをするのですが、今日はクリームバスに挑戦して。
マッサージにほえぇ~となりつつ、頭皮とか毛穴とかスッキリです。
髪もちょっと短めにカットしたし、何かちょっとご機嫌な気分。

帰りには、先日友人たちの絶大な支持を目の当たりにした『THE21』の記事を立ち読み。
うん、やっぱりまず写真がいいね。
ちなみに私は、よく見ると目次ページのちっこい写真の彼の方が好きでしたけど。
ガバッと笑うメインページもいいけど、目次ページの自然な顔がいいなーと。
あとは皆様大絶賛の記事内容。
彼らの仕事への姿勢に改めて感服したり、
それだけ打ち込めるものと、共に歩む仲間とを持つ彼らに少し嫉妬したりしながら、
「ついてこいっ!」と叫ぶ彼らに当分はついていこうと、そう思ったのでした。

あと、一人暮らしのくせに何故か大量にパンを購入(笑)

セット売りしててお買い得だったもので。
早速、ほとんどを冷凍致しました。

それから、先日から少し調子がイマイチな携帯を機種変しようかな~とauショップを探索。
「えっ!今そんな高いんですかっ!!」
私が気に入った今年の春モデルの機種は、機種変で41,900円でございました・・・。
ポイントが12,000ポイントくらい貯まってるとはいえ、まだ30,000円だよ・・・。
急いで変えずに、とりあえず修理の方向を探ってみようと思った漂流金欠娘なのでした(苦笑)


さ。これでもう、初日のこと以外書くことがなくなったぞ、私。
書かないのか?
ん?








・・・いや、書きます。
書かずにはおれません。
ということで、レポには全くならない私的記録を思いつくままに。

三連休初日、私的には秋冬2本目、漂流記としては11本目となる沼津公演に行ってきました。
初沼津でしたが、何というか・・・近いっすね。
東京って、先週の長野もしかりですが、本当に日帰り圏が多くて素晴らしいです。
休日の17:30開演公演なら、名古屋&仙台くらいからでも何とか日帰れるのかな。
今日の新潟からでも、新幹線の最終で帰れるみたいだし。
改めてすごいと思いました。

で、沼津。
いつものご友人らと『快速アクティー』なるグリーン車付の電車で1時間強。
楽しい車内から、旅はスタートしました。

(車内でハイボールセット&崎陽軒のシウマイを持ち込んでくださったねぇさんに脱帽!)

途中車両トラブルで止まったりしつつ、結局40分遅れ(くらいだっけ?)で無事沼津に到着。
こんなときにも、休日ののんびり参加の良さを実感します。
これ、例えば午後休のみでギリギリ参加してたりしたら、ほんっと焦ったと思います。

そして降り立った沼津駅前。
沼津丼を今回の旅のサブ目的としていた我ら、一応そのお店の場所を調べるも・・・遠くて即却下(苦笑)
海鮮満喫しながら飲めればいいんだし、と、駅前にあったお鮨やさんに向かいました。

生桜エビと、桜エビの巨大かき揚げに感動!
あとはアジも美味しかったな~。
生しらすもここならではだし、思いっきり満喫致しました。

と、このお鮨やさん後半あたりから、妙にそわそわし始める私たち。
時折、妙に無口になったり、何かよくわからん溜息をついたり。

それもそのはず。
今回のお席、何と4人並んで1列目どセンターだったんですから。。。
(M子さん、本当にありがとうございます。あなたの娘さんとお友達で良かった。)

ホールに到着し、実際の席に着いてみて・・・まだ舞台上には誰もいないのにのけぞる(苦笑)
「やばい!近すぎる!無理無理!!」と、相当な動揺っぷり。
今回、たくさんのお知り合いが参加されていて、結構な数の方とご挨拶させて頂いた・・・ような気がするのですが、
申し訳ありません、何か私、心ここにあらずっていうか何っていうか、
平常心とは程遠い精神状態の中、まともにお話できてなかったと思います。。。失礼があったらどうかご容赦を。

そして客電が落ち、夢か現か・・・の時間が幕を開けました。

登場した5人は、それはもう、ほんとにほんとに近くって。
『FIVE KEYS』でジャンプを煽る彼らを前に、最初の3回はただただ膝に手を置いてうなだれてて飛べませんで、私。
「うわー、あかん、これあかんっ!」って一人ブツブツ言いながら(苦笑)
ただ、せっかくのこの時間、一番楽しむ気合いで楽しまなきゃバチが当たる!と自分を奮い立たせ、
そこから思いっきりジャンプしまくりました。

てっちゃんが、客席の前の方をじろーっと見渡して、で、にやーっとしたのが印象的。
そして、登場の立ち位置が真正面だった北山さん、
一番最初にまっすぐ視線が釘付けになったあの瞬間を私、忘れません。

続く『The Ruler』では最前面にせり出る酒井氏にのけぞる。
いやー、あの人が一番迫力あります、目の前に来ると。
何だろう、「気」なのかな、圧を感じるの。

『Slow Luv』では、注目絶対のあの場面。
♪ひざまずいたってぇ~の、下手奥の北山氏。
ただね、長野でも思ったんですけど、今回の彼、のけぞりすぎててどうも(笑)
何か、背筋自慢大会みたいになっちゃってるんだよねー。
そこまでのけぞらず、どちらかというと体は立てたままで愛を請う姿を期待します。


と、冷静に書いてるようですが、今回のライブは正直、全然耳に残っていません。
遠くに鳴っている音の中、目の前の近すぎる画をただひたすら観ていたという感じ。
だからこれ以降の曲、全部を色々書くなんてできそうにありません。

そんな中、今回とても心に残ったのが『約束の季節』
中でも、他のメンバーがリードの中、後ろで少しうつむき加減に体揺らしながら口ずさむ表情が印象的で。
これは『あたらしい世界』にも言えることですが、こういうときの北山さん、本当に穏やかでいい顔をしています。
自分の楽曲に対する自信と愛と、それが愛されていることへの喜びと。
そんな色々を噛みしめているのかなーと、お粗末ながら推測する私も感極まったりして。
何とも言えない1曲でした。

あとは『Body Calling』かな。
真正面から二人分外れた私、友人と見つめ合う北山さんを、
別の友人曰く「あんな顔のつゆちゃん見たことない」という顔で見つめていたようです、私(笑)
いや、決して嫉妬とかではないのであしからず。
もし私だったらきっと、耐えられずどうにかなってしまい、結果もったいないことになってしまっていたような気がする。
だから良かったです、あんな近くで誰かを見つめる彼を見つめられて。

それから・・・『Moon glows (on you)』
ていうかさー、ユタカさん、ほんっと近すぎ(笑)
Yウォークで階段かけおり、そのまま最前面で両膝ついて熱唱する姿に、
私たち一同、思わず思いっきりのけぞってましたよ。怖いって。。。
いやー、いいもん見せて頂きました。
両膝つくところもいいんだけど、その後の起き上がり方がすごいんだよね。
右、左、と一本ずつ、膝をつけたまま膝から下を外側へ動かして起き上がるという。
長野でてっちゃんが真似してましたが、その本物を確認できました。

ただ、その後の『宇宙へ』が良かった。
こんないい曲だっけか!?と、失礼承知ながら感動してました。
手を思い思いに前方へ伸ばすあの振り、いいね。


そして終盤での、このシーン。
「15年間、この5人でハモリ続けてきました」
「15年間、同じ舞台に立ち続けてきました」
「15年間、一緒に悩みもがいてきました」
「15年間、楽屋や打ち上げでしゃべり続けてきました」
「そんな僕らを15年間、あなたが愛してくれました」
「15年間、本当にありがとう」

この言葉たち、長野でもそうだったけど、本当に心にきます。
私こそありがとうだよ、と。
そして、改めて『ひとり』っていい曲だな、と。

続く『誓い』
この秋冬で初めて生で聴いています。
いい曲だな、とも思うし、こんな使い方をしてくれて嬉しかったというか。
壮大で、でもメッセージはとてもシンプルで。
感極まって瞳を潤ませながら、真っ赤な顔で唇を噛みしめる北山さんの顔が忘れられません。


アンコールでは、まさかの『Real Tight』でした!
正直、『fairwind』よりも『まちがいさがし』よりも、断然!断然嬉しいっ!!!
最後に思いっきりテンション上がりました!
壇上でひざまずく北山さんが良かったなー。

そして『コーリング』
♪また夏がくるなら~のてっちゃんソロ部分、これ以上ないっていうくらい穏やかな顔で北山さん、絶対口ずさむんですよね。
横浜BRITZでのtvkライブで大興奮したこのシーン、一番近くで観られたことに感謝です。
絶対忘れない。


まだまだいっぱいあるんだけど。
ユタカさんのくだりとか、話し出したらキリがないんだけど。
思いつくことをただ想いのままに書き連ねたらこうなった、というものをそのまま残すことにしたいと思います。


ライブ後の1枚。

今回のすべてはこの御方の御蔭様で御座いました。
まっことありがたやー。

日付が変わり。

2009-10-05 00:22:39 | gos的日常

明日起きてから、ていうかまあ夜にでも携帯から・・・と思っていたのだが、
ふと覗いたゴスモバトップの、そのあまりのあんまりさに思わず一人の部屋で声出して突っ込んでしまったもので、
なので今アップしとこうと思います。

「梨出てますけどー!!ていうか遂に指から梨出せるようになったんかー!!」

今年は男前路線かと思いきや、そうは問屋がおろさないってか。
週末が終わる~とおセンチになってた身が、何か無駄に元気になりましたよ。

ということで。

酒井雄二さん、お誕生日おめでとうございます。
あなたのそのねじ曲がったパワーが、時にゴスペラーズをあたらしい世界へ導くのだと思います。
奇才ですよね、一種の。
秋冬でのパフォーマンス、期待しています。
あと、髪型は今の感じがいいですよ。
トップにボリューム&額を隠すのが私的にはマストです。


祭!

2009-09-27 17:08:36 | gos的日常

まさに祭だったなー、と妙に感じた今年のSOUL POWER。
だって私、翌日もまた同じのありますよって言われても、
それはちょっとしんどいって言うかお腹いっぱいって言うか…
と言ってしまいそうな、そのくらい思いっきりなライブでした。


まずはミラーボール星からの兄弟、ドギツイつかみをありがとう!
私は横浜フェスで免疫あったので水平OKでしたが、
多分みなさん度肝を抜かれたことと思います。

でも、たった3曲でちょっと拍子抜け。
MCもなかったし、キャラ立たせるためにももうちょっと時間使っても良かったんじゃないかなー、なんて。
まあでも、腰回りパツンパツンの銀色パンツで腰突き上げまくる兄に、
いいよ、楽しいんならいいよと、訳わからん親心で頷きまくってました(笑)


二番手に早くもスクープのお二人。
出てきた瞬間にmihoさんと二人、「TAKEさんカッコイイ!!」
痩せたからか、相当男前でした。

 ・高橋克典
 ・江口洋介
 ・マッチ
 ・風車の人(←ではなく、飛猿の人でした)

何故か、こんな人達に似てる!見える!と二人で連発し、爆笑してました。
『椛-momiji-』良かったです。
(映画主題歌ってことで・・・やっぱりレコ会社重要だなぁ。)

そうだ、ギターが何と武内亨氏だった!
チェッカーズのライブ・テレビ映像やらで個人的には他人とは思えないほど見てきた顔だけど、
生で見る&聴くのは初めてで。感激でした。

 
次、ZOOCO姐さん。
キュートな実力者だと思いますが、個人的には心酔するまでの方ではなく。
大人しく着席して楽しんでおりました。
で、涙香とのラブゾーンでテンションアップ!
ていうかこのとき、

「てっちゃん脚細っ!
 ていうか腰骨カッコイイ~

と、全身黒の御姿に妙にメロメロになり。
お尻ちっちゃい男はいいっすなぁ。←ルパン好きな人。


そして今回の私的目玉!フミヤー!!!
短く刈ってカラーリングした髪で、相変わらず少年っぽさ全開。
あの人47歳っすよ、確か今年。見えねぇー。
マイクスタンド芸もクネクネコネコネ動き回るダンスも健在で。
変わらぬ姿に思いっきり笑顔ではじけました。

やっぱり『女神』はカッコイイね。
まさか15年も前の曲だとは誰も思うまい。
(しかも作曲はミスチルの桜井さんなんだよー。)
あの場で『TRUE LOVE』をやらなかったのも、何か逆に格好良かったっす。

で、そのフミヤが呼び込んでくれたのが・・・ゴス!
いいんですかー!?私のためですかー!?な贅沢すぎるコラボでございました。

『TWIST & SHOUT』
『RAIL ROAD』

何かさー、どっちもね、ほんと楽しそうだった。
いいよね、こういうのって。
まさにこれこそ、単独ライブではなくイベントを楽しみに来てることの醍醐味だと思いました。

MCでは、汗だくのフミヤがゴスに教えられてタオルをやっと見つけたとき、
フミヤのタオルは紫色の高級そうなクロスがかかったテーブルに置いてあって、

 酒「その高級そうなテーブルに置いてあるのがフミヤさんのです。」
 安「だって僕らのなんてこんな枠だけのやつですよ!」

と、すかさず兄貴を持ち上げ乗りかかっていく彼ら(笑)

あとはやっぱり「北山蚊」ですかねぇ。
音取りのため出していた北山さんの声に「あ!蚊だ!」とお約束のボケをしたフミヤ。
それに意外にも大きく乗っかった北山氏、
自分で蚊の音を出しつつ、それを追ってステージ中央まで出て行って蚊を叩く、という大技に挑戦。
珍しくウケてました。
で、そのせいでグダグダになったステージをぶった切るかの如く、
合唱の発声ばりに腹からの大きな声で、マイペースに音出し。
こっちの方が相当面白かった。よくやった。←何様。


で、そのまま次はゴス。
スタンドマイクが出てきたので、てっきり『1,2,3 for 5』からかと思ってた身に降りかかってきたイントロ・・・

!!!!!『告白』!!!!!

隣のmihoさんと腕掴み合い、相当ひゃあひゃあ言ってました。
あの戦隊系の陣取りも結構好きで、見た目にも格好良かったです。
振り付けは、サビに入る直前の首をコキッと傾げる所がツボでした。
・・・でもそれ以外の振りはいらんのでは・・・というのが個人的な感想。
特にあのスイマーみたいなの、あれいりますか!?
笑わせようとしてるとしか思えませんでしたよ。もちろん笑ったし。

そしてマイクスタンドが戦隊系→5人横一列になり、
これはもしや?もしやあの再演なのか???という期待通り、
来ました、リアルな妄想促進曲、『I'll Make Love To You』
ヒヨコスーツに紫のシャツという出で立ちのため、リアルな妄想には弱いのですが、
でもありがたく拝んでおきました。ありがたやー。

で、続いたのが『Slow Luv』
昨日はジャケット半脱ぎではなく全脱ぎだったのですが、
この曲もそのまま彼だけジャケットオフで歌い踊ってました。

そしてこの曲の見どころと言えば、やっぱりここでしょう。
昨日も期待通り、いやそれ以上の姿を見せてくれました。

♪ひざ~ま~づいたってぇぇ~

ここで北山さん、ステージ下手奥で、こちらに背を向けたままガクンと膝から落ちるんだよね。
で、両膝ついたまま両手をかざして神に許しを請う男を熱演するのです。
これ、何回見てもやっぱドツボでございます。
秋冬はセットリストに入りそうだな~。楽しみ。

次はコラボー。
TAKEさん呼び込んでの『Let's stay together』
楽しそうでした、特にてっちゃんが(笑)
いいよねぇ、やっぱこういうの観られることこそ醍醐味です。←また言った。

そして今回一番楽しみにしていた新曲『ラブ・ノーツ』
幕張のときと並び位置が変わってました。

 幕:村安黒北酒
 SP:黒北酒安村(安酒が逆かも。)

どっちにしても、ブリッヂの1、4で歌う感じがかなりお気に入り。
幕張の方が、5人一列だったのがブリッヂで1、4がすっと前に出て歌ってて、
その方が良かったなーと個人的には思ってます。
しかしやっぱりこれ、いい曲だわ。
テレビサイズになっちゃったらちょっとなーとか、
そもそも上手くプロモーションしてくれるのかなーとか、
何かそんな心配を勝手にしてますが、一人でも多くの人の耳に届くといいなぁと思います。
昨日はアリーナ端だったこともあり、音響の面では少し残念だったので、
(視覚的には最高でした!)
秋冬、ホールで聴くのを楽しみにしています。

その後てっちゃんが、今年の武道館でこれを歌わなきゃいけない、
と言って続いたのが『スローバラード』
圧巻でした。
想いよ届けと祈るような歌声に、ただひたすら聴き入っていました。
きっと届いたよ、てっちゃん。
しかしあの後ろの4人の振りいるかねー。
何もせずに俯いたり上を見上げたりしながら思い思いに佇む方が、この曲には合ってると思うんだけどな。

そしてラスト、超速回しの(笑)『1,2,3 for 5』
何だったんだろう、あの速度。
観客だけでなく、当の本人たちももはや付いていけてなかったような。
まあお祭りだし、全然いいんだけどね。
でも速かったー。


続いてマーチンさん。
相変わらず、「チュバッ!」って音が聞こえてきそうな投げキッスを連発し、
その度にのけぞってました、私。恐くて(笑)
ゲストとして出てきた柳ジョージさんのカッコイイこと!
あの声はまさに和製クラプトン、しびれました。


最後にDA BUBBLEGUM BROTHERS。
DA、なんだね(笑)
とにかくトムさんの煽りに全部持ってかれたステージでした。
うん、面白かった。
みんなちょっとおののきつつも、でも楽しんでた。
ああいうの、ゴスにはない所だと思うので、これもまたイベントの醍醐味だなーと思いながらウェーブとかやってました。
でも個人的な好みとしては、お行儀良い感じで人当たりもいいのに、
実はコッソリ悪いこと考えてたりエロい妄想したりしてる、
みたいな人の方が好き(笑)←何のこっちゃ。


最後はみんなで「追悼マイケルジャクソン」
これも個人的な感想ですが、SOUL POWERという祭典でそこまでMJなの?とは思いました。
でも、ジャンルとかそういうの全部超えてとにかく大きな影響を与えた人だってことかーと自分なりに納得し、
MJメドレーを楽しみました。

北山さん、『Black or White』歌わせてもらってたね。
あとはフミヤの『I'll be there』が、実はフミヤの歌声で一番好きな音域・テンポな所ど真ん中だったので、
それが最後に聴けてなかなかに幸せでした。


最後の最後、全員で手をつないで・・・のときの北山さんは上手一番端。
そのちょっと前からずーっとそこにいて、それは即ち私にとっては一番近くにずーっといてくれたってことで、
それもまたありがたやーな出来事でした。



4時間に及んだライブ後は、もはや武道館ライブ後の行きつけになってる店で乾杯!
いやー、ビール&ハイボール美味かった!
そしてゆるくも楽しい会話、いつもこれのおかげで少し現実も思い出し、
でも暗くではなく、またちょっと頑張ってみようかな、と前向きになれるのです。
ありがとうございます。



以上!
いやー、久しぶりに書いたなー。
今日は一日なーんにも予定を入れてなく、でもその割に早く目が覚めちゃって、
時間的にゆーったり余裕があったので書いてみました。
・・・書くと楽しいね。やっぱり私、書くの好きみたい。


制覇!全都道府県!!

2009-06-08 23:22:35 | gos的日常

ついに秋田に降り立ち、これで全都道府県を制覇しました!!
(岩手、福島、山口は通過のみ。次の目標はこの3県に降り立つことだな。)

楽しかったです、本当に。
観光、グルメ部、飲兵衛部。。。もちろん、一番熱かったのはライブ。
時間を共にしてくださった方々に、改めて心からの感謝を。


↑は自分土産&頂き物(ありがとうございました!)。

この中の「比内地鶏カレーセット」は、レトルトカレーにも関わらず賞味期限が何と6月14日!
実は全然気付かずレジに行ったら店員さんに「賞味期限が迫っていますがお客様よろしいですか?」と言われて気付いたのです。
でも普通さ、商売する側(しかも客は観光客)はこれ気付いてても言わずに売っちゃう店が多数派じゃない?
なのに真剣にそう言う店員さんを前に、帰ったらすぐ食べるしいいや、と思って購入した私。
だって何か気分良かったんだもん。

で、早速食べました。

3種類のレトルトカレーが入っていたのですが、結局賞味期限が迫っていたのはこの「比内地鶏のつくねカレー」のみ。
ちょっと甘めだったけど、美味しかったです。


さ、明日からまた頑張るぞい。

続くこの運命。

2009-04-25 11:54:25 | gos的日常

四年前の今日が、運命の日でした。

と、年が一年大きくなった一文で始まるこの記事を、
今年もまた変わらぬ想いであげることになりました。


昨夜、ふと久々に彼らの映像を観ようと思い立ち、
当たり前のようにこの「G10」を選びました。
(写真は、私がかなり好きなシーンの一つ。振り出す右手がドツボ。)
で、観始めたが最後、副音声まで聞きたくなってしまって、
気付いたら日付が変わって記念日当日になっていました。

私が観たのは大阪城ホール、確か初日?

「ゴスペラーズのライブってどうやって観んのかな?座って聴く感じ?」

なんて軽い気持ちで交わしてたサラちゃんとの会話が実に懐かしい(笑)
ステージ向って右真横から見下ろしてたあの景色は、全体としては薄ーいモヤがかかったような不確かな記憶。
でも、場面場面での歌声や言葉やダンスは、ハッキリと焼き付いています。

いつも同じことを書くけれど、やっぱり一番印象的だったのは事故に対する彼らの真摯な姿勢。
とてもスマートとは程遠い、不器用な立ち居振る舞いだったけど、
だからこそ現実的で、作られた訳でもなく誰かにやれと言われた訳でもなく、
彼らが自分たちで決めて動いているんだろうと、疑いなく思えたのでした。
別に何気ない普通の日のライブだったとしても、きっと私は同じように彼らにハマっていたとは思うけど、
その人間性というか奥深い魅力にいち早く気付けた、私的ゴスペラーズ初日だったと思っています。


今日は私のゴスペラーズ記念日。
一日遅れだけど、明日また彼らを感じに行けるこの幸せ。
私の日常に、「彩り」「潤い」「ハリ」を与えてくれていることへの感謝を、
こっそり伝えに行こうと思います。
(横に肩並べて立ってくれているって感じで、私的には「スパイス」って言葉はちょっと違うんだよなー。
 どっちかっていうと、「だし」かな。←ちょっといいこと言おうとしてんのに台無し。)


偶然とは思えない。

2009-04-24 16:59:36 | gos的日常

今日と明日は、泊まりの仕事の予定でした。
それに諸事情で参加しないことになり、それならばと思い切って休みを取りました。
いいのかな、と罪悪感のような気持ちが拭いきれない自分に、
いいんだよ、と何度も言ってあげようと思います。

今日は朝から洗濯と、気になっていた化粧品やらをゴチャゴチャとしまっている棚の整理を。
あとは、昨夜借りてきた「。ほっしゃんのすべらない話」&「コバヤシケンドーのすべらない話」を大笑いで堪能したり。
初回を偶然見たら何だか引き込まれてしまったドラマ「アイシテル」の2回目を見たり。
まあ要は何にもせずにボーっと時間を過ごしています。
また走るための、静かな時間。


当日券情報に、思わず直接「おめでとう」を言いに行こうかと思ってしまいましたが、
次が明後日に迫っている訳だし、今日はおとなしく祝おうと思います。

てっちゃん、お誕生日おめでとうございます。

たくさんの仲間やファンに囲まれて、少し照れたあなたの笑顔が浮かびます。
最高の誕生日でしょうね。

 ~おいで 君には僕が必要なんだ~

久しぶりに脳天直撃のフレーズでした。
村上てつや、あんた最高、と。
また明後日、そしてその後に続くいくつかの場所で、この歌を聴けることをとても嬉しく思います。

それから、もうひとつ。
あの歌を歌ってくれて、本当にありがとう。
今だからこそ歌ってくれたのかもしれないと、偶然とは思えない巡りあわせに感謝を。


Hurray!をありがとう。

2009-03-14 22:26:51 | gos的日常

年初に1記事あげて以来、相変わらず休止中のこのブログ。
この無期限休止の意志に今のところ変わりはないのですが、
昨日ポストにやっと届いてた『Hurray!』にあまりに鼓舞されている今の気持ち、
残しておきたくてペンを取り、いやキーボードに指を置いてみることにしました。

ちなみに、曲順とか無視です。
思いついたままに、浮かんだ自分の気持ちをここに。


『愛は探し出すのさ』

どうしてくれよう、苦しいくらいに込み上げるこの気持ち。

~おいで 僕には君が必要なんだ
   おいで 君には僕が必要なんだ~

自分の気持ちを確信することはできるけど、
相手の気持ちをそうだと言い切ることってとても勇気が要ることだと思う。
私にあなたが必要だから、だけではなく、あなたにとっても私は必要な人なんだよ、と。
これ、初生聴きはおそらく4月。。。泣きます、今から宣言しとくけど間違いなく。


『Love Vertigo』

これはもう、ここにつきます。

~倒れていくように恋をした~

しましたかー、そうですかー(笑)
とまあ、そういうのはおいといて、ですが。
前述の『愛は探し出すのさ』もそうですが、男が腰砕けになってる恋様はいいです。
これ、きっと赤&紫っぽいライトの中で歌う感じが想像できます。
全員30代半ばの男5人、爽やかなだけでいいわけない。


『Blue Planet』

ギターで作ったってのがよくわかる。
前奏から、ゴスの曲だとはまさか思わないもんね。
でも個人的にこの路線は好きなので、これもライブで聴くの楽しみです。
歌詩に、というより曲調に反応した、私にしては珍しい反応の仕方をした1曲。
北山さんの ~ただそのために~ が、どうしようもなくソフトで切ない。


『シマダチ』

リード!!!!!

「郷愁」
これを表現するに最もふさわしい人かもしれないね、5人の中で。
はかなく、切なく、でも強い。
制作者であるてっちゃんが全編リードでも全然おかしくないのに、
それでも、しかも最初を北山さんにいかせたってとこがとても素晴らしい。
これも、おそらくライブで泣いてしまいます、私。


『My Gift To You』

純粋にいい曲ですね。
王道、という言葉がとてもよく似あい、
王道というだけあって、聴くたびにいつも安定した感動を覚える1曲。
年末聴いたときも、CDで聴く今も、同じ感動を与えてくれる。
断然冬に似合う曲だなーと思います。


『Armonia』

これをもう一度聴くために、今度のツアー行けるだけ行こうとしてるって言っても過言ではない。
そのくらい、年末の初聴きは衝撃でした、私にとって。
とても、それはとても重く響く温かさ。
4分4秒のあの時間に浸りに行くのです。

酒井さんのリードも素晴らしい。
でも、私には北山さんのリードが飛び抜けて響く。

~Armonia~の「ア」が、酒井さんの強めの「ア」よりも、
北山さんのすっと置くような「ア」(特に2回目)こそこの曲だと思う。
もちろん、あくまで一個人としての嗜好です。


『1,2,3 for 5』

15年目でこの1曲を生み出した彼らに、何というかどうしようもないくらいの賛辞を贈りたい。
だって、もうこの曲って、この先例えばライブでマイクスタンドが出てきたり、
最初のカウントが入ったりしたら、客席が「ウワー!キャー!」ってなる1曲でしょ。
安易に言えば、『終わらない世界』系というか。
そんな曲を、節目のタイミングで思いっきり格好良く見せつけてくれた彼らに、
この彼らに対する自分の気持ちが、当分変わらないであろうことをまた確信してしまった私。


と、思うままに書き連ねて保存。


あわせて近況を少しだけ書くとすれば、とにかく経験したことのない忙しさに追われているこの数ヶ月。
というか、これまでの忙しさってどちらかというと体力系だったのが、
今はそれに頭ヒート系が大部分を占める感じで乗っかってしまっているような感じで。
でももし来年も同じ仕事を担当できれば、絶対こうやってああやってって、もっと仕事らしく進められるはず。
それをモチベーションに(?)、今はひたすら頑張るのみです。
あと1ヶ月すれば随分楽になるはずだから、それまでは体調整えて猛進するのみ!

1ヶ月すれば、もう漂流も始まる頃なんだね。
楽しみだよ。


そうだ、もうひとつ。

2008-09-28 22:29:18 | gos的日常
本屋で立ち読んだ『ぴあ』。

私の母は、何度か長期入院をしていました。
私はおねぇちゃんだから、だから頑張らなきゃいけない。
いつの間にかそう思って、妹の手をぎゅっと握って歩いてきたような気分です。
そう、気分だけ。
自分がそう思うだけで、別に何にもできやしないんだけど。

だから最後のくだり、不覚にも本屋で泣きそうになりました。
母の気持ちを考えてしまって、ああいうのはだめです。
同じ理由で、『となりのトトロ』も涙なしには絶対観られない。

しかし安岡父、ある意味すごい。

言い忘れた。

2008-06-09 00:37:29 | gos的日常

ミドパンの衝撃に、思わずもう一個言いたかったことを言い忘れました。

エコの話を名指しで振られた北山氏。
1回目の発言内容に対し質問者は、
「具体的には例えばどんなこと?」って聞きたかったんだと思う。
それなのに。

結局どんなことしてるかわかんなかったね。

意識は高い、ってことはわかりました。
で、たぶん色んな活動してるんだろうことも、私始め皆さん知ってます。
でもきっとファンじゃない方々にはわっかんなかったろうなー、と。

端的に伝えるの、苦手ですよね。

だからいつも(時間が許せば)、
「こうでああでこうなるから、だからこうでああでこうなんだけど、
 でもこうでああでこうでもあるから、だからこうでああでこうだともいえる。」
みたいな話し方になって、で、そんな所が実は一番のツボなのでした。

よし。寝る。

ミドパンっすか!?

2008-06-08 23:55:11 | gos的日常

新曲聴きました。
ていうか歌の感想より先に言いたい。

そのミドパンどうよー!!
そのチョッキどうよー!!

まあチョッキはいいとして(よくないけど)、
ミドパンはかなりの衝撃でした。
ちなみに先日公開されたジャケ写&アー写。
こちらは、ジーンズの彼に言いたい。

一人だけ体操着忘れちゃって、仕方なく
普段着で体育の授業受けてる子みたいなんですけどー!


悪しからずご了承いただきたいのは、私は彼らが大好きですってことですけど。
悪意あってけなしてるわけじゃ全くないので、念のため。

ちなみに曲の方は、正直1回聴いただけで心揺さぶられる感じではなかったかな。
ただライブとかできっと弾けて気持ちいい曲なんじゃないかなーと思うので、
生聴きできるのを楽しみにしときます。
あと2曲も楽しみだなー♪


さて、ここ数日の記録を。

木曜日に帰宅したら、嬉しいプレゼントが届いていました。

少し遅れてのバースデープレゼントとして、
でもこの季節、実はすごくナイスタイミングな折り畳み傘。
すごくコンパクトで、毎日かばんに入れて持ち歩けます。
カラー&デザインも私好みで、本当に嬉しかったです。
「つゆ」だけに「梅雨」を楽しく♪なんて。
改めて、どうもありがとうございました!!!

金曜は本社近くで夕方から仕事だったので、
本社にいる上司や同僚と結構遅い時間から飲み始めてしまい、
結局うちにたどり着いたのはすっかり夜も明けた土曜の朝でした。
せっかく天気いいみたいだし、布団だけベランダに干して自分は何もかけずに寝て。
やっと起きたのはもうすぐお昼って時間でした。

夕方からは横浜のアメリカンバーでAJIライブ。
やはり、実力はあると思いました。
5人全員がリードをとれるし、個性もそれぞれあるし。
でも心鷲掴みにされるような衝撃はなく、
また機会があれば聴きに行こうかなーというのが正直な感想です。
ただ、琴線に触れた?と感じたのは文さんって方のストレートなヴォーカル。
あとは吉村さんって方のリードも良かった。

そのライブでも、周りのみなさんがアイスティー一杯とかで聴き惚れてる中、
ビール飲みまくってた私。
そんな訳で二日連続の飲みだったので、今日はおとなしく過ごしました。

したことと言えば、これ。

最近シンプルネイルにはまっていて、今日もうすーい白&ラメグラデのみ。
根元はクリアだし、長持ちしてくれることを期待しています。
ちなみにサロンのお姉さんに親指の爪の形を褒められて、
鵜呑みにしてご機嫌だったもので、今日は親指メインの写真となっております。

あとは、久しぶりの自炊。

実はふと見たテレビの影響で「生姜焼き定食」にするつもりだったんですが、
こともあろうかその生姜を買ってくるのを忘れてしまい、
急遽、「豚肉の甘辛炒め定食」となったのでした。
ま、美味かったからよしとするのだ。
ちなみに具だくさん味噌汁も合格点♪


さ、ついに明日からの一週間で今の職場は終わりです。
引き継ぎちゃんとしないとな。
で、終わったら最後に大チャレンジが待ってるし。
うん、そうなんだ、しっかりしないと。


対前日:0
対初日:-0.5kg
昨日も今日も、まったく動きません。
かえって気持ち悪い。

晴れてくれてありがとう。

2008-06-01 23:09:15 | gos的日常

髪を短く切りました。
これはもう、ミディアムではなくショートですな。
襟足に風が気持ち良いです。

明日からはまた天気が下り坂みたいだし、今日の晴れは貴重でした。
布団も干せて、カバーも洗えて、部屋も掃除できて。
あー良かった。

ちなみに今日のご飯たち。

お昼はミルクカレーってのに惹かれて購入してたカップラーメン。
うーん、つゆ的にはイマイチ。。。カレーとミルクシーフードの方がそれぞれ美味しいと思う。
夜はそうめんと買ってきた豆とひじきのサラダ。


HDDの残量が減ってきたので、さっきまで『青い鳥』関連をDVDに落としてました。
で、改めて観たプロモ番組色々。
『音楽戦士』もいいし、『HEY!×3』もいいし、『僕らの音楽』もいいし。
でもやっぱり『青い鳥』は、最初の♪lalalala~から聴きたいってことと、
北山さんのAメロと♪この地球を回せば~が聴きたいってことを、
何か改めて思いました。
テレビでは色々難しいんだろうけど、1曲まるっと聴きたいよね、やっぱりさ。
ということで、ライブでまた聴ける日が楽しみです。


さ、明日からまた頑張ろう。
今の部署には、あと10日。
まだ実感ないなー。


週末あれこれ。

2008-05-25 23:47:04 | gos的日常

金曜日は会社から定時ダッシュしてそのまま実家に帰りました。

土曜日は後輩の結婚式&披露宴。
2つしか下じゃないんだけど、何か結構若い二人って感じだったなー。
ノリが20代前半だった(笑)
花嫁のお父様の表情が固まったまんまだったのが少し気の毒に感じたけど、
まあ二人が幸せそうだったから良かったでしょう。

あ、ちなみに土曜日のご飯はこちら。
≪昼ご飯≫フランス料理フルコース、ワインやらビールやら
≪夜ご飯≫茶そば、総菜色々、ビール

そして今日は朝から両親と近所で買い物。
その後、先日購入した実家の新車でドライブがてら関空まで送ってもらい帰京。
うちに着いたのは夕方6時頃でした。
・・・にしても蒸し暑い。
今も半袖Tシャツに七分丈パンツです、私。
今からこんなで夏何着る気だろうか・・・。

ちなみにちなみに今日のご飯はこちら。
≪朝ご飯≫パン、味噌汁←うちの実家では珍しくない組み合わせ。
≪昼ご飯≫いか焼き、たこ焼き、唐揚げ(スーパーで色々買ってきた)
≪晩ご飯≫海鮮太巻き1切れ(実家から持って帰った)、16品目の食物繊維サラダ(帰りにコンビニで買った)


ところで私、今夜やっとG10DVD観てます。
ただ今5人は『東京スヰート』を絶賛熱唱中。
名曲とはこれを言うのだ、と何度目かの心酔。
久しぶりに観たけど、やっぱり格別だね、G10は。

そうそう、今晩初めて思ったことが一つ。
北山さんの歌唱の中で、最近の『青い鳥』はビジュアル的にかなり好きなんですが、
それに通ずる曲が『街角』なんだなー、と。
ビジュアル的にって言うのは、何と言うか、「男」って感じの険しい顔で、
体全部から声を振り絞って歌ってる感じの姿のことなんですが。

『あたらしい世界』のあまりにも柔らかい表情と仕草もこれまた大好きで、
この両極端はどちらも甲乙つけがたい所ではあるんですが、
最近『青い鳥』で北山さんの強くて激しい歌い姿に惹かれてた私、
今日改めてG10観たら、かなり『街角』に釘付けになりました。

お、哲子が出てきた(笑)
最後まで観て寝よーっと。


久しぶりの衝動。

2008-05-23 00:10:27 | gos的日常

蒸し暑い帰り道だった。
てことで、急に食べたくなった冷やし麺。
ソバにしてみました。
うん、うまい。

≪昼ご飯≫高菜チャーハン、味噌汁、昆布の煮物、大根おろし


さっき人様のブログで久しぶりにマニアコメントしてみたら、
何かそれこそ久しぶりにマニアな気持ちが沸々としてきて。
今、G10DVDを観たい衝動を抑えるのに必死です。
観始めたら最後、絶対やめられないもんね。
今日はまだ木曜日。明日があるから寝なきゃね。

にしても、何かほんとに久しぶりにゴスを観たくなった。
「好き」はもちろん全然変わらないんだけど、
最近の私は自分でもビックリするくらい色んなものに冷めてたもんで。
毎日移動のときは必ずゴスを聴いてたのに、ここ数日iPodはずーっと鞄に入ったんまだったし。
(とは言いつつ、彼を使った色んな妄想は相変わらずですが。←やめなさい。)

この週末は、またお呼ばれしてるので実家に帰ります。
だからゆっくりDVD観てる時間はないのだけれど。
でもせめて移動時間にゆっくり彼らの音楽を聴けるように、
iPodの充電を満タンにしてみました。



カレー道。

2008-05-17 15:33:12 | gos的日常

朝一、布団干してから歯医者に行き、洗濯も結構しました。
晴れてくれてありがとう

≪朝ご飯≫ゆで卵、クッキー2枚、フルーツジュース

≪昼ご飯≫飛騨牛カレーうどん


カレー道の人、昨夜酔っ払った状態でやっと見ました。
「(何故かコソコソ声で)ルーを少しだけかけるっ!」
つゆ的にはこれがベスト爆笑だった。
しかしねぇ。
あの番組といい、出てくる人たちといい、何なんだっ!


対前日:-0.5kg
対初日:-1.0kg
でもこれは、酔っぱらって帰って半裸で寝ちゃって(←乙女にあるまじき姿)、
明け方お腹冷えてトイレに駆け込んで。。。の減な気が


に、にてる!?

2008-05-04 00:54:48 | gos的日常

なにわさんのブログで、ニュー酒井氏を確認できました。
いいじゃん。いいじゃん。
なかなかに私好み。
是非キープしていただきたいものです。

でさ。
思ったんだけど。

酒井さんとレミオロメンの藤巻さん(だっけ?)、似てる!!

何で今まで気付かなかったんだろー。
それが不思議なくらい似てると思うんだけどな。