goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

1ヶ月半経って。

2012-03-30 21:04:08 | 新生活
こちらに来て、気が付けば1ヶ月半も経っていました。
退職してからだと・・・もう2ヶ月か。
でも環境があまりにも違いすぎるせいか、まだたった2ヶ月?と、働いていた毎日が遠い昔のことのような気もします。
いまだに前の職場から問い合わせメールがちらほら来るので、そのおかげで何とか自分が働いていた現実味を保っていますが、
この問い合わせも当たり前だけどだんだんなくなっていき、そうするといよいよ薄れていきそうだな、なんて思ったり。

国、言葉、家、人間関係、色んなものが一変しましたが、一番変化を感じるのは時間の流れ方。
もちろん物理的には平等に流れるものでしょうが、感じ方、使い方がすっかり変わりました。
以前は、大切にしているものは色々あれど、毎日の24時間は基本的に自分のためにありました。
好きな仕事を目一杯し、食べたいものを食べたい時に食べ、ガンガン飲む。
休日は好きなだけ眠り、気持ちの指し示すままに旅に出る。
自分のやりたいことを全部やるために、とにかく忙しく走り続ける毎日でした。

でも今は、与えられた家族ではなく、自分で家族と決めた人と暮らし、その人との生活のために時間を使う。
ゆっくり(と感じる)とした時間に身を任せ、安心してくつろいでくれる姿を描きながら、そのために家事をする。
朝ごはんもお弁当も夕飯も、自分のためならただ美味しければ良かったのが、彩りや栄養やバラエティを意識する。
あまりに経験したことない状態のため、戸惑うこともしばしばですが、でも毎日楽しくやっています。

ただ、それだけでずっと満足できるわけじゃない。
そしてきっと、旦那もそれだけの私を望んではいないだろうな、と思います。
1ヶ月半が経って生活も随分落ち着き、気軽に一人で出かけられるようにもなったので、
これからは少しずつ、私がここで自分のために何ができるかを、考え始めようとしています。

その1つ目が、やっぱり英語。
覚悟してはいたけど、やっぱり全く使い物になりません、私の語学力。
まあでも最低限のやり取りはできるわけだし、あとはとにかくアグレッシブにやっていくつもりです。
リスニングは、基本テレビの流しっぱなしを続けています。
ラッキーなことに英語がずーっと流れててもストレスには感じないみたいなので、
基本ニュース、たまに映画、あと結構面白いのがアニメ、という感じで耳には英語が入るようにしています。
そして、問題なのはスピーキング。
こればっかりは機会を見つけて実際にしゃべらないと仕方ないので、レッスンに通うことにしました。
こちらでは、有難いことボランティア(市とか教会とかが母体)が無料で実施している英語レッスンがたくさんあり、
簡単な登録さえ済ませれば、誰でも参加することができます。
なので私も、週1回の個人レッスン(図書館で講師と待ち合わせて1時間フリートーク、という内容)と、
週2回のクラス形式の集合レッスンを受講しています。
これをベースにして、慣れてきたらor上達してきたら、大学とか語学学校とかへの通学も考えてみたいです。

それから、いわゆる趣味。
日本にいたときは、仕事の傍ら全力でゴスペラーズをきっかけとする旅を楽しんでいましたが、
こちらでそれを継続することはできないし。。。
ということで、今は色んなものにとにかく手を出しまくっています。

☆リース作り
 
こちらに長くいる日本人の方が、自宅でリースやフラワーアレンジを教えてくれるので、
それに早速参加してみました。
草花にはとにかく縁のない私ですが、出来上がってみたら予想外に自宅を華やかにしてくれて。
自分の結婚式のブーケ配色をイメージして作った処女作、結構気に入っています。

☆ゴルフ

こちらはプレイ料金が安く(ハーフで$5/人~)、ゴルフ場が近く(練習コースなら車で15分)、
夏は日が長く(今でも既に夜8時頃まで明るい)、ゴルフ用品も安い(私の初心者用一式で$400)。
ということから、やらなきゃ損!な環境のようです。
日本じゃ絶対やらないと思うけど、これだけお気軽な環境ならやってみようかなと思って。
旦那と同じ趣味を持つのも悪くないかな、と。
今週ついに、いきなりハーフデビューと打ちっぱなしデビューをしてしまいました。
さてハマるのかどうか・・・。

☆料理
もともと好きでしたが、食べてくれる人がいると俄然やる気になるもので、
今一番楽しいのは料理かな~なんて思ったりするぐらいです。
手の込んだ大変なものを作るというよりは、簡単で美味しいものを毎日作りたいという感じ。
ちなみに最近、圧力鍋の威力にすっかりはまっています。


~圧力鍋で作ったものたち~
*豚の角煮、他は鰆の西京漬け(日本から持ってきたのを冷凍してた)、大根・豆腐・ワカメの味噌汁、いんげんの胡麻和え


*里芋とイカの煮っ転がし、他はタラの甘酢あんかけ、豆腐と筍の味噌汁、野菜サラダ


*筑前煮、他は鮭の西京漬け(鰆と同じく日本から持ってきた)、大根とワカメの赤出汁、


とにかく煮物が簡単にほっこり仕上がるからありがたい。
これからもドンドン活用します。

ついでにその他の料理をどどーんと。

*豚の生姜焼き、ニラ玉、ネギと豆腐とワカメのお吸い物


*青椒肉絲、ブロッコリーのフワフワエビあんかけ、アボガドとトマトのサラダ


*カボチャのクリームペンネ、セロリとイカのマリネ


*タラの煮つけ、から揚げ、ニラ玉


*白子とタラのみぞれ鍋
お魚共同購入(日本的な魚の通販があるので、近隣日本人で定期的に共同購入して送料を抑えてる)で
白子とタラを購入したら、たいそう立派なものが届きました。

ということで、早速鍋に。白子はすごく大きかった!土鍋も最近帰った日本人から譲りうけました。
 
白子がとろけてめちゃうまでした~(^o^)

そして翌日のおじやも最高でした♪


*豚カツ、ほうれん草のポタージュ、もやしナムル


*エビとバジルのパスタ、ハムとほうれん草のマヨネーズ和え、温野菜


*すきやき


*チキンソテー、トマト・アボガド・モッツァレラチーズ、パプリカ・アスパラガス焼きのショウガ醤油


そしてこれまたついでにお弁当の記録も。

*豚の角煮・いんげんの胡麻和え・鰆の西京漬け(前夜の残り)、ゆで卵、トマト


*焼き鮭、卵焼き、セロリとエビの塩炒め、切り干し大根


*手羽先(レストランからのお持ち帰り)、焼売(冷凍食品)、いんげんの胡麻和え、切り干し大根


*フライ、ほうれん草の塩麹和え、ゆで卵、トマト


*二色ご飯、フライ、セロリの浅漬け、ふかしいも、ブロッコリー、トマト


*豚キムチ、卵焼き、ナスの煮びたし、ブロッコリー


*焼き鮭、フィッシュフライ(冷凍食品)、アスパラベーコン、チキンソテー、ブロッコリー


*ハンバーグ、豚の生姜焼き、卵焼き、ブロッコリー


*サンドイッチ(ツナ、卵、ハム&アボガド、キャベツとベーコンのカレー炒め)


*フライ、焼き鮭、里芋とイカの煮っ転がし(前夜の残り)、ブロッコリー


*もやし・ピーマン・ベーコンの炒めもの、卵焼き、ふかしイモ、ブロッコリー、切り干し大根


*から揚げ、焼売(冷凍食品)、白菜の卵とじ、トマト



ちょっとした心境綴りのつもりが、いつの間にか料理の記録になってしまった・・・ま、いっか。
ということで、これからものんび~りと、でも怠惰にはならないように、楽しく生活していこうと思います。

TAKOYAKI PARTY!!

2012-03-17 17:15:03 | 新生活
先日、お世話になっている旦那の同僚家族をお招きし、我が家でたこ焼きパーティーをしました。
旦那の同期で1年早くこっちに来ており、おうちもお向かいなので、渡米当初から夫婦共々何かとお世話になっており。
ソファとダイニングテーブルが揃って何とかやっと部屋らしくなってきたので、
まずはこれまでのお礼とこれからもよろしく、の意味を込めてお招きしたのでした。

まずはランチョンマット!
これはマリメッコのビニールコーティングされたタイプのもので、退職するときに部の方々から頂いたもの。

といっても、欲しいものを予算内で自分でリクエストする方式で、その少し前にsoyちゃんからかわいいマリメッコの
エプロンを頂いてテンション上がっており、お願いしたものでした。
やっと使えるときが来てすごく嬉しかった!


たこ焼きとなると、やはり関西出身の私に注目が集まるところで。
失敗して関西の名に傷をつけてもいけないので(何の使命感)、出汁をとって念入りに生地を作りました。


たこ焼き器は、先に日本に帰った方から頂いたもの。
なかなか年季が入っており、結構使ってたんだなーと。


タコ(韓国産の冷凍もの)、天かす、紅ショウガはアジア系スーパーで手に入ります。
同じくアジア系スーパーで手に入るこんにゃくを小さく切って、甘辛く味付けしたものも用意しました。
あと、変わり種としてはウィンナーとチーズとトマトソースとか。
見た目もなかなかいい感じ。食欲そそるよねー。


鰹節もおたふくソースも手に入ります。割高だけど、恵まれた環境です。
外はカリッと、中はトロッと、とっても美味しく出来上がりました。


こっちは車移動が基本なので、外で飲む機会が少ないです。
でも今回は家がお向かい同士で徒歩なので、久しぶりに同年代で飲めて、とても楽しい夜になりました。
また近いうちに企画しよーっと。

ミキサー&フードプロセッサー。

2012-03-12 21:15:12 | 新生活
前々から欲しかったのをついに買いました!
ミキサーとフードプロセッサーが付け替えられて、1台で2役こなしてくれます。

よく知らずに近くのお店で購入したけど、日本でも有名なメーカーみたいね。

早速、毎朝フルーツシェイクを作って飲んでいます。
色々なフルーツを1口サイズに切って冷凍し、その日の気分でミキサーに掘り込んでボタンを押すだけ。
バナナやパインの甘味で十分なので、砂糖不使用、なかなか健康的なんじゃな~い♪と自己満足。
これからは野菜ジュースにもチャレンジしようと思っています。

初めてミキサーを使って作った料理は煮込みハンバーグ。

ちょっと赤ワインが飛んでなくて失敗気味でした・・・。見た目は良かったんだけどな。


そしてフードプロセッサー。
その威力を実感すべく、まずは餃子を作ってみました。

①どうせなら、と思って皮作りから。小麦粉にお湯を入れて捏ねていきます。
 

②こぶし大に丸めて30分ほど常温で寝かす、と。


③ついに登場!フードプロセッサーで野菜をみじん切り!豚肉もかたまりをミンチにしました。
 

④できたタネがこちら。どうやら水分が多すぎた様子。


⑤さあ皮作り!しかしながら麺棒がなくてなかなか丸くならなくて・・・(泣)


⑥不細工も混じっていますが、何とか餃子らしい形に完成。後はこんがり焼いて・・・。
 

⑦完成♪中華風スープと野菜と共にいただきました。



また違う日は、フードプロセッサーでみじん切りにした玉ねぎを使ってインド風チキンカレーを。
使った野菜は玉ねぎだけなのに、すごく深みのある味に仕上がりました。


千切りやスライスもできるとは、何て使える子なんでしょう。
せっかく買ったので、いっぱい使ってあげようと思ってます。


その他の日の料理たち。

☆キムチ鍋

自家製キムチを使って。簡単で超美味しい♪

☆フライ盛り合わせ・アスパラとブロッコリーのオイルパスタ・野菜サラダ

初揚げ物。週末だったので旦那と一緒に作りました。
自分的ヒットはマッシュルームの丸揚げ!美味!!

☆コンソメリゾット

前日のフライ&酒がパンチ効いてて、翌日は優しい食事しか受け付けなかった・・・。

☆水炊き

薄い出汁で炊いた豚肉と野菜をポン酢でいただきました。
白ネギに見えるのはリークというこっちの野菜。見た目ネギだけど、玉ねぎに近いような味。甘味がある。

お弁当作り。

2012-03-08 17:21:17 | 新生活
先週は旦那が一週間出張で留守にしていたので、早速お弁当はいりませんでした。
そして今週から、また毎日作っています。
基本は4品、卵焼きは2日に1回以上入れない、野菜多め、をルール(ゆるめ)にしています。

☆焼き鮭・カレーコロッケ(インド料理レストランからのお持ち帰り)・焼売(冷凍食品)・ブロッコリー・ナスの煮つけ

アジア食材店で冷凍食品の焼売を買ったので使ってみました。

☆かにめし・フィッシュフライ(冷凍食品)・アスパラベーコン・切り干し大根・焼きピーマン
 
日本から持ってきていたかにめしのもとを使ってご飯を炊きました。美味しくて幸せだった~☆

☆サンドイッチ(ツナ・ターキーハム・卵)

週に1度はパンの日があってもいいかなーなんて。こっちはパンが安いしね。
サンドイッチ用のパンくらいの大きさで薄切り×20枚くらいのパンが、なんと$0.75!

☆餃子(前夜の残り)・温野菜・卵焼き・ほうれん草のおひたし・トマト

ニンニクなしだからいいかな~って。

自分のなら超適当でいいんだが、人が食べるとなるとやっぱり美味しそうなお弁当にしたいよな~って思ってしまう。。。
結果、何つめよう?って、前の晩も朝起きてからも考えまくってる気がします。(楽しんでるともいう)
ま、ちょっとずつレパートリーが増えていけばいいかな。

FIVE GUYS☆

2012-03-08 16:57:18 | 新生活
日常的に食べるのは体に良くなさそうだけど、一度は試したかった本場のハンバーガー!
お休みの日のドライブのお共に、自宅至近のチェーン店へ行きました。

ここは名前がとにかくツボ(笑)なお店。
こっちではチェーンらしいけど、私は初めて見たよ。

ぜひ店の前で5人記念撮影してもらいたいもんだ。

店内はこんな感じ。

手前のレーン入口にあるのは大量の落花生。
これフリーだそうで、待ってる人が結構ムシャムシャ食べてました。
これからハンバーガー食べるってときにはいらないけど、おつまみ用に持ち帰るのはアリかもね。

ここのメニューは、「ハンバーガー」「チーズバーガー」と、それぞれのスモールサイズのみ。
そしてたくさんあるトッピングの中から好きなものを伝えて、それを挟んでもらえるというシステムでした。
「レタス」「トマト」「オニオン」とか定番のものから、私としてはヒットの「マッシュルーム」とか。
「マヨネーズ」「マスタード」とかソースも選ぶので、カウンターで結構忙しいです(;^^A

そしてこんな感じ。

私はチーズいらない派ですが、見栄え的にこっちの方が美味しそうだったので、旦那のチーズバーガーの写真を。
店のロゴとか入った紙で包まれてたりせず、思いっきりアルミホイルで包まれてて笑えました。
ちなみに、普通サイズのバーガーは写真のようにパテが2枚。
スモールサイズを頼むと、このパテが1枚になるようです。
バーガー自体の大きさは大したことないので、スモールサイズ頼んでおけばちょうど良さそう。

あとはバーガーキングとかマクドナルドとかもちろんあるけど、このトッピングオーダー制って結構気に入ったので、
またハンバーガー食べたくなったらFIVE GUYS行っちゃうかもな~♪