goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

公園デビュー

2014-06-29 18:27:33 | Oちゃんとの毎日
梅雨の晴れ間、日曜の昼下がり。
旦那と一緒にほんの数十分、お散歩に出かけました。

いつもは私がスリングで抱っこだけど、どうやら興味があったようで 、今日は俺がスリングする~と旦那が初挑戦。
結果、ちっこい小猿をぶら下げた変な兄ちゃんが出来上がりました(笑)


社宅の中にある公園でブランコ。
スリングで抱かれていると、密着度が安心させるのか、大抵めちゃくちゃおとなしいです。
そしてかなりの確率で寝る。
泣き止まないときは、家の中でもスリングに入れてあやすこともあります。

しかしブランコ。
私も乗ってみたけど、何かちょっと酔いそうだった…情けない。
でも、昔は座ったまま大きく漕ぐのがすごく難しかった気がするんだけど、今やってみたら結構簡単だったなぁ。

グラウンドでは少年サッカーの試合をやってて、ついつい少年達よりもその親達を観察してしまい、大変そうだな~と思いました。
土日もみーんな潰れちゃうしね。
家族旅行とか行きにくいだろうし。
将来Oちゃんが自分でやりたいって言ったら考えますが、親の方から無理にやらせることはしないかな~と私は思います。

ハイローチェア

2014-06-28 10:30:34 | Oちゃんとの毎日
これ導入して、ほんとに良かった(泣)


狭い我が家、夜は居間に布団を敷いて寝ていますが、Oちゃんは私の布団で添い寝です。
ベビー布団並べようかな~とも思ったけど、まだ寝返りもしない今、彼に必要なスペースはごくわずか。
結局、私の枕元に半分に畳んだバスタオルを敷き、そこに寝かせています。
出産前は、押しつぶしてしまうんじゃ!?とか、払いのけたりしちゃんじゃ!?とか思ったけど、これだけは断言できます、絶対ない!
何でかな、全神経がOちゃんと寝てるってことに集中してて、熟睡はしてるんだけど忘れてないっていうか。
だから、泣いたらもちろん、ちょっとした息使いの変化にも気づいて目が覚めます。
爆睡女王の私をこうも変えるとは・・・母性ってハンパない。

と、夜はそんな感じで落ち着いてますが、困るのは昼間。
ベビーベッドがあれば良いけど、さすがに大人の布団を敷きっぱなしにするわけにもいかず。
東京に戻ってきてから最初は、床にフリースの毛布を畳んだものを土台にし、その上にバスタオルを敷いて寝かせていました。

実家にいるときは、Oちゃんが泣いたら抱っこする手が複数あって、「ちょっとお願い~」が通用しました。
でもここではそうはいかない。
昼間は特に、Oちゃんの相手ができるのは私だけ。
「ちょっと待ってね~」もまだ当然通用しないので、基本Oちゃんが泣いたりぐずったりしたら、私は抱っこしたまんま何もできなくなります。
しかも最初の1週間は、今思えばOちゃんも初めての環境に緊張していたのか、それはもう何だかすごく手がかかり。。。
私も慣れない中で、一瞬ちょっとノイローゼ気味になっていました。

そんな中、やってきたのがこのハイローチェア。
実家にいるときに、母に勧められてレンタルを申し込んでいたのです。
というのも、昨年妹が双子の赤ちゃんの面倒を見ていたときにすごく重宝したらしく、最初だけでもあった方が絶対ラクだよって言われて。
電動でユラユラ動き、性に合う赤ちゃんは結構な確率で寝てくれるとかで。

・・・うちのOちゃん、性に合ったようです!!!

ギャン泣きしてたり、おめめパッチリなときはダメですが、いわゆる寝ぐずりでふぎゃふぎゃ言ってるときは効果大。
抱っこでユラユラあやし、目がとろーんとしてきたらそ~っとハイローに置き、そのまますかさずユラユラをオン。
ついでに、優しいメロディーも流せるのでそれもオン。
そしたらまあまあの確率で寝てくれるという次第です。

ほんの2、30分でも手を離れてくれると、その間に家事ができるから大助かり。
今では、元気にウゴウゴしてるときはプレイマット、眠そうなときはハイローと、Oちゃんの昼間の居場所が固まってきました。

プレイマット

2014-06-27 16:12:19 | Oちゃんとの毎日


生後67日目。

昨日、目の前でオーボールを動かしてあげたら、目で追うだけじゃなくて嬉しそうに笑ったので、これは出し時なのでは!?と、アメリカで買ってきたプレイマットを出しました。
プレイジムともいうのかな?マットとメリーが一緒になったようなやつ。
場所取るしそんなに実用的じゃないかなーと思ったけど、アメリカの記念に何か欲しかったし、価格も手頃で買っても後悔しなさそうなコレを買っておいたのでした。
ちなみに日本で買うと相場は7、8千円かな。
我が家はアメリカのべビザラスで、確かクーポンも利用して$25くらいで買ったはず。お得。

さて早速マットに寝かせてみると・・・おおっ!興味深々な目でぶら下がったオモチャを見ている!
足はバタバタ、手は猫パンチで楽しそうにしている!

どうやら今出して大正解でした。

実は我が家、来月引っ越す予定なんです。
今は旦那の会社の社宅に住んでるんですが、これがもう極狭で・・・。
買っちゃう!?と探し始めたら良い物件に巡り合い、えいや!っと買っちゃったんですよねー♪
だから色んなものをなるべく出さないようにしてたんですが、考えてみれば、成長著しいOちゃんにとっての1ヶ月は、私達大人にとっての1ヶ月とは比べものにならないくらい大きくて貴重な時間なわけだし。
当初は新居に越してから出そうと思ってたプレイマットですが、今出さなきゃもったいないかも!と急に思い立って出したのでした。

きっかけとなったオーボールもつるして。
ちなみにオーボールってこれです。

あと真ん中の虫さんは、引っ張ったらポップな音楽が流れるし。
少しずつ色彩もわかるようになってくるはずだし、最初に目を引くらしい「赤」がいっぱいのこのマットで、おおいに好奇心を満たしてもらいたいです。

まだまだ産後トラブル

2014-06-17 14:57:20 | Oちゃんとの毎日
そんなこんなで無事に長男を出産し、気付いたらもうすぐ2ヶ月です。
あっという間に日々が流れていきますが、いつの間にかもう新生児という時期を過ぎてしまった息子は、その日数分確実に成長してくれています。

出産前も含め約3ヶ月の里帰りから東京へ戻って来たので、これまでのことを思い出しつつ、これからのことも気の向くままに、また記録していきたいと思います。
ちなみにこのブログ内では、息子のことを、彼の名前にちなんでOちゃん(おうちゃん)と呼びたいと思います。


そんなOちゃん、本日で生後57日目、もうすぐ2ヶ月になります。
東京の自宅に戻ってきて1週間が経ち、少しずつですが慣れてきました。
旦那も、きっと色々戸惑いつつだとは思いますが、彼なりに父ちゃん業をスタートさせてくれています。


ここ最近は急に表情が出てきて、よく笑ったりするようになりました。
私たちが目の前に行くとしっかり見るし、目の前でオモチャを動かすと必死に目で追いかけます。
反対側から呼んでも、頑張って首を動かしてこっち見ようとするし。

そんな中、実は私、膀胱炎になってしまいました。
里帰りから戻って疲れが出たのか何なのか、一昨日から急に尿意が止まらなくなり、昨日からは排尿後にツーンとした強い痛みを伴うようになってしまって。
慌てて今日婦人科を受診したら、やっぱり膀胱炎でした。。。

授乳による水分不足が原因でしょうとのこと。
確かに出産後は、本当にトイレの回数が激減しました。
ついでに思いっきり便秘で、便を柔らかくする薬が手放せないし。
水分が足りなくて、本来なら尿と一緒に排出する細菌が膀胱に留まって増殖し、炎症を起こしたんだろうって。
授乳中もOKな抗生剤を出してもらったのでこれ飲んだら治ると思いますが、急に襲う尿意に授乳もお出かけもままならないし、Oちゃん一緒だと病院行くのも一苦労だし、ほんと参りました。
とほほ。

何事もOちゃん第一ですが、そのためにも自分の健康第一に過ごさなければ!と、改めて痛感している所です。
水ガバガバ飲もう。