「雇用保険受給資格者」に。
いや、今まで雇用保険払ってて、現在失業中なんだから当然なんですけど(笑)
何か「受給資格者」とか「認定」とか、法律用語久しぶりだなーと妙に懐かしかったもので
私、7月末が前職の最終出勤日だったんですけど、
実は
有休ほぼ完全消化
なんていうことをさせて頂いておりまして。
書面上の退職日は、8月末だったんです。
当然っちゃあ当然の権利なんですけど、なかなか1ヶ月も有休消化なんてさせてもらえませんよね。
ということで、前社に多大なる感謝をしつつ、8月は夏休み
と決め込んで遊び呆けておりました。
そして9月を迎え、いよいよ本当のプー子になった私。
年金やら保険やら、各種面倒な手続きをすることで、
改めて自分が仕事をしていないんだなーということを実感しました。←のん気すぎ。
で、今日はハローワークに行って、「雇用保険説明会」なる講習に参加してきました。
元々ハローワークを利用して就活する予定はないのですが、
この講習だけは参加しとかないと、雇用保険がもらえないので。
前職で求人企業側としてハローワークには何度も足を運びましたが、
求職者側として行くというのは、目線が変わってなかなか新鮮でした。
講習に参加してる人も求人検索してる人も、年齢から何から、ほんと様々な感じで。
これからも失業の状態にある限り、月に1回「失業認定」というのを受けるため、
ハローワークには必ず行かないといけないので、
そのときにはまた、色々人間観察とかしようかなーと思います。
そして実は明日から、ようやく重い腰をあげて就職活動に足を踏み入れます。
主に「心の準備」ってのがまだ不足してるような気もするんですが、
行動する前に一人で考えすぎてしまって思い悩む、というのが私の昔からの悪い癖なので、
とりあえず一歩、前に足を出してみようと思います。ちなみに右足を。←どうでもいい。
落ち込んだり辛かったりするだろうなー、なんて思ってしまってダメなんですが、
なるべく焦らないように、落ち着いた活動ができたらいいな
いや、今まで雇用保険払ってて、現在失業中なんだから当然なんですけど(笑)
何か「受給資格者」とか「認定」とか、法律用語久しぶりだなーと妙に懐かしかったもので

私、7月末が前職の最終出勤日だったんですけど、
実は


書面上の退職日は、8月末だったんです。
当然っちゃあ当然の権利なんですけど、なかなか1ヶ月も有休消化なんてさせてもらえませんよね。
ということで、前社に多大なる感謝をしつつ、8月は夏休み

そして9月を迎え、いよいよ本当のプー子になった私。
年金やら保険やら、各種面倒な手続きをすることで、
改めて自分が仕事をしていないんだなーということを実感しました。←のん気すぎ。
で、今日はハローワークに行って、「雇用保険説明会」なる講習に参加してきました。
元々ハローワークを利用して就活する予定はないのですが、
この講習だけは参加しとかないと、雇用保険がもらえないので。
前職で求人企業側としてハローワークには何度も足を運びましたが、
求職者側として行くというのは、目線が変わってなかなか新鮮でした。
講習に参加してる人も求人検索してる人も、年齢から何から、ほんと様々な感じで。
これからも失業の状態にある限り、月に1回「失業認定」というのを受けるため、
ハローワークには必ず行かないといけないので、
そのときにはまた、色々人間観察とかしようかなーと思います。
そして実は明日から、ようやく重い腰をあげて就職活動に足を踏み入れます。
主に「心の準備」ってのがまだ不足してるような気もするんですが、
行動する前に一人で考えすぎてしまって思い悩む、というのが私の昔からの悪い癖なので、
とりあえず一歩、前に足を出してみようと思います。ちなみに右足を。←どうでもいい。
落ち込んだり辛かったりするだろうなー、なんて思ってしまってダメなんですが、
なるべく焦らないように、落ち着いた活動ができたらいいな
