goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

KIMCHI!

2012-02-29 23:06:21 | 新生活
ご近所奥様方にお誘い頂き、初キムチ作りに挑戦してきました!

奥様方の韓国人のお友達(英語レッスン仲間なのかな?)直伝のレシピということで、使う材料から本場そのもの。
教えてもらわないと絶対買えないわ~ってなハングル満載の調味料やらが揃っていました。


まずはイカキムチから。
イカと言っても、生のイカじゃなくてサキイカです。
普通に日本のおつまみサキイカとおんなじ味でした。
これを、ごま油・コチュジャン・料理糖(みりんみたいな調味料)・マヨネーズ・すりごまと和えるだけ。
 
簡単なんだけど、ごま油が効いてて美味しいです!おつまみに最高!!
みりんでもできると思うので、日本でも皆さんぜひ。

そしていよいよ白菜キムチ作りへ。
まずは味のタネを作ります。
千切りにした大根・りんご・にんじん・ネギ・粉末唐辛子・エビ・料理糖・アンチョビソース・みじん切りにしたニンニク・ショウガ・砂糖・塩をボールで混ぜて。
 

これに白菜を和えるだけなんですが、白菜は前日から一口大に切ったものを塩水にさらしておきました。
 
ちなみに我が家は、まだボールとかが日本から届いていないため、苦肉の策でシンクに直接水をはりました(^^;

そして順番に和えて。。。


最後に大根の角切りも同じ味のタネで和えて、4家族分(白菜4個・大根1個・サキイカ1袋)のキムチが完成しました!


ちなみに我が家分がこちら。

一番デカイ瓶は、余裕で1.5リットル入る大きさです。
右上の小さく見える入れ物で、約900ミリリットルのヨーグルトの空き容器。
早速ヨーグルト容器の方をそのまま冷凍庫に放り込みました。

そして早速キムチを使ってご飯作ってます。美味しくて幸せ☆
(今週は旦那が出張で留守のため、すべて一人ご飯です。どうしても単品になりがちだな。。。)

☆キムチチャーハン
☆キムチ鍋
 

☆エビと豚ひき肉のオイスターソース炒め・サラダ・ご飯


☆先週行ったインディアンレストランからの食べ残しお持ち帰り(冷凍してた)・サラダ


ダイニングセット。

2012-02-26 09:40:00 | 新生活
昨日の土曜日、IKEAに行ってきました。
自宅から片道2時間くらいなので、週末のドライブとしてはちょうどいい距離。
コーヒーをタンブラーに入れて、前日に買ったよもぎ大福(アジア食材店で購入)を持って、
エコな感じで出かけました。

IKEAは日本にあるIKEAと全く同じスタイルの店舗で、広さも同じくらいに感じたかな。
ただ違ってるのは、週末だと激混みの日本に比べて、全体的に空いていること。
日本だといつも席がいっぱいで素通りする店舗内カフェも、こんな感じで余裕でした。


ということで、少し遅めの昼食として、IKEAといえばこれのミートボールとチキンサラダラップを。
珍しく甘いものが食べたかったという旦那は、チョコレートケーキも食べてました。
ちなみに恐ろしく甘いかと思いきや、意外に美味しくて二人でペロリと完食。
全部合わせて$15だったかな。まあこんなもんでしょう。


ちなみに今回の目的は、ダイニングセットとソファを購入すること。
ほとんどの家具を最近帰国した日本人にもらったor安価で譲ってもらったため、
あまり家具を購入する必要はなくて助かっているのですが、ダイニングセットとソファだけなかったので。
2年弱しかいないし日本に持って帰れないし、あんまりこだわりの品を購入する必要もないので、
IKEAで買うのが無難だよね~ってことなのでした。

ところでうちの車はホンダのオデッセイなので、フラットシートにすれば結構な荷物を積めるのですが、
「それにしてもダイニングセットとソファ(3人掛け)ってのは厳しいかと・・・」
と私は思い、購入した家具を搬出してくれる係のIKEA兄ちゃんも、
「今までオデッセイクラスで持ち帰った奴は見たことない」
と配送を勧めてきたのですが、
「たぶん載る気がするんだよなー。いや、載る。」
と確信に近い言葉を発する旦那を信じ、めっちゃでかい&重いパックを二人で積んでみました。

・・・積めた!!
 

いやぁ、もう、ギリギリっすよ(;^^A
でもお蔭で$119~ってなってた配送料がかかんないし、普段乗るにはちとでかいオデッセイの甲斐もあったし、
何より旦那が思いっきり得意顔&超満足気な感じでご機嫌だったので良かったでしょう。

帰って早速組み立てて、初めて床生活からお別れして晩ご飯をいただきました。
ちなみにメニューは味噌煮込みうどん。日本から持ってきてたのだ。
 




☆豚生姜焼き(旦那作)・切り干し大根の煮物・ナスと大根の味噌汁


☆チーズインハンバーグ・オニオンスープ・サラダ・フランスパン

こっちで売ってる肉は脂身がカットされてるのが多いので、少しマヨネーズを入れてみた。
あと隠し味に味噌。パン粉多めでふんわりハンバーグになりました。

☆ミートソース

旦那は外食だったので、前夜のハンバーグひき肉の残りで一人ご飯。

☆インド料理レストランで外食
  
店内おしゃれだし、美味しいし、なかなか素敵なレストランだった!
しかし量が半端ない・・・二人でお腹いっぱいになりました。

☆よもぎ大福

アジア食材スーパーで購入。
$1.3だから、まあコンビニ饅頭とそう値段は変わらないけど、餅がちょっと固くなっててイマイチだったかな。
よっぽど飢えてきたら買うかもだけど、当分はもういらないかも。

奥様会(笑)

2012-02-23 14:45:00 | 新生活
到着から一週間は、昼間どうしても気持ち悪くて横になっていたく、完全に時差ボケまくっていましたが、
そろそろ2週間になる現在、もうあまり昼間眠くなることはなくなってきました。
やっと体内時計がこっちに合ってきたのかな、と思います。

旦那の会社の同僚日本人が近所にたくさん住んでるので、その奥様方との交流が始まりました。
日本にいた頃のイメージで、どうも優雅な奥様会には馴染めないような気がしていましたが、
同年代の人も結構いて、思っていたような感じではないかもしれません。
当たり前だけど、異国の地で暮らしていくのに、みんな色々と努力や失敗を重ねてきているんだから、
そりゃあ頼もしくもなるよね、とか思ったりして。
結局はその人によると思うけど、ここは何かあっても頼れる存在があまりに遠い地、
助け合いの精神をいつも以上に持って、皆さんとお付き合いしていけたら、と思っています。

話を聞いていると、リース作りやトールペイントの教室があったり、
テニスやゴルフなどスポーツを一緒に楽しんだり、
何でもないけどどこかの家に集まってお茶したり。
あとは英語のレッスンを一緒に受けたり、英語仲間で課外授業的なものに出かけたり。
そんな感じみたいです。

そして来週早速、同年代の奥様3人に誘われ、キムチ作り&ひな祭り巻き寿司作りに挑戦してきます♪


☆ビーフシチュー・サラダ・フランスパン

初圧力鍋。野菜はほっこりいい感じになったけど、ちょっとスープみたいになっちゃったな。
ちなみにフランスパンは優に1mあって200円くらい。パンがやっすい!

☆ベーコンサラダサンド・たまごサンド

パンも安いことだし、たまにはお弁当もサンドイッチにしてみた。
どうやらフランスパンが分厚かったらしく、ちょっと食べるのに苦労したらしい。


NBA!!

2012-02-22 16:20:00 | 新生活
先週金曜日、初めてNBAを観戦してきました!

自宅から車で40分くらいのところにあるスタジアムで観戦。
旦那の職場の方々に混ぜて頂きました。

まずはスタジアム近くのバーで軽く一杯。
観戦前の人でごった返す中、何とかビールをゲットして立ち飲みスタイル。
隣の人とも顔を寄せ合わないと声が聞こえないような中、ナチョスやポテトをつまみました。
 

そしていよいよスタジアム内へ。
かなり上からの観戦でしたが、すんごい臨場感と高揚感で、
正直スラムダンクでしかバスケを知らない私ですが、めちゃくちゃテンション上がりました!
 

試合は地元チームの惨敗だったので、ゲーム自体の面白さは残念ながらなかったのですが、
初めてアメリカのプロスポーツを観戦して、そのエンターテインメント性の高さに大満足でした。

実は向かいには野球場が。
こちらはシーズン開幕したら、旦那と何度も足を運ぶ予感です。


料理。

2012-02-20 08:25:00 | 新生活
こちらに来て一週間が経ちました。
先週は、昼間起きていると気持ち悪くて横になっていたい状況が続き、明らかに時差ボケまくってましたが、
この週末も全然大丈夫だったし、どうやら体内時計もこちらに合ってきたようです。

ここでの私の役割は、落ち着ける空間を保つことと、美味しいご飯を食べてもらうことだと思っています。
少し落ち着いてきたら、自分の趣味や勉強にも時間を割いていこうと思っていますが、
まずは慣れない家事を、いかに飽きずに楽しくやれるかを考えつつ、洗濯したり掃除したりしています。

中でも、料理はなるべく頑張りたくて。
凝った料理をしようという気はあんまりなく、それよりも手際よく簡単に、安くて美味しいレパートリーを
増やしていくのが理想です。
ということで、まだ調味料とか冷蔵庫のストックとか、あんまりない中こんな感じで始めてみています。

☆イワシの煮つけ・肉じゃが・水菜サラダ(写真忘れてて食べかけ)

シカゴのMitsuwaでイワシを買えたので。日常的には無理なメニューですな。

☆豚肉とマッシュルームのトマトクリームスパ・野菜スープ・サラダ

本当はベーコンが良かったけど、ストックなくて豚肉で。

☆鍋(メインは豚肉と水菜)

出汁がよく出て、しめのうどんも翌朝のおじやも美味しかった。

☆ブロッコリーとベーコンのショートパスタ・マグロのトマトソース焼き(旦那作)・サラダ

旦那大絶賛となったオイルパスタ。

あと頑張ってるのが朝ごはんとお弁当。
朝ごはんは、こちらの出勤時間は早いので、大体6時過ぎにはセットするようにしています。
和食でも洋食でも、炭水化物だけにならないように、というのがモットーです。
お弁当は、なるべく和食中心に、彩りもよくなるように、と。

☆鶏肉スパイシー焼き・卵焼き・ナス南蛮・肉じゃが

旦那がテキサス出張土産に買ってきてくれた調味料で鶏肉を焼いてみた。肉じゃがは前夜の残り。

☆かぼちゃの煮つけ・牛肉と玉ねぎの炒め物・キャベツの塩昆布和え・フィッシュフライ(冷凍食品)

こちらの冷凍食品を使ってみたくて。これは塩気が強いようで、旦那には不評気味。

☆豚キムチ・卵焼き・こんにゃくの煮つけ・ナスとキュウリの浅漬け

韓国人経営のアジア食材店があったりするので、キムチは本格的なものが手に入ります。

自分用の記録として、これからも残していこうと思います。

CHICAGO

2012-02-17 08:30:00 | 新生活
ホテルで一泊した翌日は、旦那提案によりシカゴの日本食材スーパーマーケット「Mitsuwa」へ。

ここ、日本でした。
日本の食材だけでなく、日用品とかも売ってるし。
三省堂書店が入っていて、普通に日本の本やら雑誌やら購入できるし。
価格はものによるけど、平均1.5倍くらいかなぁ。
でも昨今の円高影響もあって、そんなに高い印象は受けませんでした。

あと、旦那の目当てはこれ。
 
フードコートに山頭火が入っているのです。
本格的なラーメンが食べられるのはここだけとのことで、早速頂きました。
$7くらいだったから、日本と値段は変わらないよね。
味もそのもの、前日に日本を発ったばかりの私には普通に美味しいラーメンってだけでしたが、
旦那の目の輝きようったらなかった(笑)
この感動わからないだろうなーとか言われつつ、美味しく頂きました。

その後ダウンタウンを目指して走り。
この日もシカゴは快晴で、見えてきたビル群にテンション上がりました。


ダウンタウンではこれが見たかったのです。
 
シカゴシアター。ザ・シカゴって感じよね。
復路も時間がかかるため観光は車窓からのこれだけだったけど、期せずしてシカゴを感じられて満足でした。

そこからは、約6時間の車の旅。
途中のサービスエリアで買ったコーヒーは、ラージサイズを頼んだとはいえデカかった(笑)

このサイズで2つで$8?だったかな。安いね。

ようやく我が家へたどり着いたのは、夜8時。
「ただいま」というか「はじめまして」というか「よろしくお願いします」というか。
ここがこれから私の家なんだなーと不思議な気持ちでした。
疲れてはいたけど、せっかく日本から一生懸命持ってきた魚の麹味噌漬けがあったのでそれを焼き、
Mitsuwaで購入した赤だしで早速味噌汁を作り、簡単な夕食を頂きました。



波乱万丈、一筋縄でいかないのが私の人生?
でもまあ、無事にたどり着けて良かったです。
これから、ここアメリカでの新生活を、少しずつ書き留めていきたいと思います。


渡米しました。

2012-02-15 11:00:00 | 新生活
2月11日、旦那の転勤赴任に遅れること3ヶ月、やっと私も渡米する日になりました。


思えば結婚を決めてから、本当に怒涛のスケジュールだった。

☆4月
結婚を決意。(この頃から渡米の可能性がちらほら)

☆5月
(お互い)自分の家族に結婚の意思を伝える。

☆6月
双方の実家に挨拶。
イタリアやらポーランドやら海外出張。

☆7月
やっと渡米(ほぼ)確定。
インドやら南アやら海外出張。
この頃、会社に退職の意思を伝える。

☆8月
結納。そこで急きょ渡米前に結婚式もすることに。

☆9月
結婚式準備。ダイエットとエステ通い。

☆10月
結婚式。
結婚式に来られなかった鳥取の祖父母を二人で訪問。

☆11月
結婚式に来られなかった北海道の旦那の祖父母を二人で訪問。
そして旦那は先に渡米。

☆12月
退職が迫り、仕事に追われる日々。
メキシコやらコスタリカやら海外出張。
そんな中での北陸ゴス旅は癒しだった。

☆1月
ついにカウントダウンとなり、いよいよ仕事に追われる日々。
加えて、有難くも超ハードな送別会スケジュールに追われる日々。
更に免許のAT限定解除のため教習通いの週末。
寝不足、暴飲暴食、精神的負荷(悪い意味じゃないけど)により疲労困憊。
でも名残惜しみつつも温かく送り出してくれたたくさんの方に心から感謝。
そして最後のご褒美として苗場ゴス旅。楽しすぎた。

☆2月
1月末で東京の部屋を引き払い、一旦大阪の実家へ。
関西の友人、鳥取の祖父母、会いたい人に会う毎日。
あと、銀行口座とか保険とか、必要な手続き関連をせっせと。
改姓、住所変更、でも東京から転出届出しちゃってるし…と、意外と面倒なことが多かった。


そして迎えた2月11日でした。

当日は、早朝の関空からまずは成田へ。
両親が関空まで見送りに来てくれました。
特に母は涙もろい人で、ずーっと我慢してるのが丸わかり。
自分の人生、前を向いて思うがままに、とは言えど、両親を残して旅立つ自分が果たして正しいのかどうか、
答えなどないと思ってはいますが、切なくなる気持ちは拭えません。

成田までは、これまた旦那の転勤で大阪から東京へ引っ越すことになった妹が、
見送りがてら&東京の住まいの整理がてら、一緒に来てくれました。
そして妹と成田でお別れ。
寂しいけれど、二人とも嬉しい理由で旅立つんだから、と笑顔で別れました。

成田から目指すはアメリカ・シカゴ。
会社規定でビジネスクラスだったので、シートも食事も快適そのもの。
ゆったりと12時間の空の旅を楽しみました。

出発した関空も成田も快晴で、到着したシカゴも快晴で。
まさに旅立ちの日にふさわしく、とても気持ち良かったです。
先に赴任した旦那から、シカゴはイミグレも税関も混むよ~と言われていたものの、
どちらも私が先頭切る勢いでガラ空きだったし、次の搭乗ゲートを確認してから
ラウンジに落ち着いたのは、乗継便出発の2時間も前のことでした。

と、ここまでは余裕だったのですが。。。
乗継便が何度もゲートを変更し始め、やっとたどり着いたゲートでは出発時刻の変更変更。
旦那からのメールで到着地が大雪と知らされ、何かいやーな予感はしていたのですが、
結局、そのいやーな予感が的中するという残念な結果になってしまいました。

乗継便が欠航になり、次の便に振替えられたものの、すぐにその便も欠航が決まり。
それ以降、当日中に乗れる便はすべて欠航が決まり、シカゴ足止めが決定したのでした。

ということで、まずはホテルの手配。
幸い、航空会社のディスカウント料金で泊まれるホテルを紹介されたので、
自分で探す気力も能力も正直持ち合わせてなかったし、即そのホテルを予約しました。
次は一旦預けた荷物のキャンセルと引き取り手配。
これが結構やっかいで、どこかのカウンターに申し出て荷物を引き取るイメージだったんですが、
「9番レーンにしばらくしたら流れてくるから勝手に持って行って」というシステムで。
やむなくレーン横で待ちぼうけながら、
「ほんとに流れてくるんだろうか」
「私がこのレーンにたどり着くまでの間に、すでに誰かが勝手に持ってっちゃってたりしないだろうか」
「どこか別の便に乗せられてしまってないだろうか」
と、このときばかりは本当に不安で仕方なかったです。
結局、待つこと1時間。荷物は出てきませんでした。

やっぱりおかしい!と思い、間にも何回か状況を聞きに行ったカウンターに再度申し出ると、
「もしかしてこの荷物かしら?」と、カウンター横に置いてある見覚えのあるスーツケースを指さすおばさん係員。
「これです!これ私のです!!これをずーっと待ってたんです!!!」
怒りなのか喜びなのか安堵なのか、わからないけどとにかく大興奮で荷物に駆け寄る私に、
「私が先に取っといてあげたのよ~」なんて得意げに言うおばさん係員。
「ウソだろ!じゃあなんでさっき私が聞いたときに教えてくれなかったんだ!絶対この荷物に気づいてなかったろ!」
とは思いましたが、もうそんなことどうでもよくって、とにかく荷物が手元に戻ったのが嬉しくて、
「サンキュー。バイバイ。」と、その場を去った私は我ながら大人でした。

でかいスーツケース2つを引きずりながら、空港近くのホテルにチェックインしたのは午後2時すぎ。
空港到着が午前7時半だったから、気付けば7時間も経過していました。
安心したらさすがにお腹も空いていて、空港で買ってきたSUBWAYの美味しかったことったらなかったです。


その後、旦那が車を飛ばしてシカゴまで来てくれました。
片道6時間、東京⇔大阪くらいの距離かな。
ホテル予約もできたし、翌朝便も確保できたし、来てくれなくても大丈夫な状況には何とかなっていましたが、
やっぱり一人は心細かったかし、正直来てくれてホッとしました。


~つづく~