goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。

2006-01-31 23:29:07 | gos的日常
『千住明 個展コンサート2006 with Orchestra』


1.日時 : 平成18年4月26日(水)19:00開演
2.会場 : 東京芸術劇場 大ホール
3.出演 : 千住兄妹さん、羽田さん、新日本フィルハーモニー交響楽団、ゴスペラーズ
4.席種 : S席
5.枚数 : 1枚
6.費用 : 36,600円(チケット代、関空-羽田往復代、電車代などから概算)
7.備考 : ※自宅⇒会場の予想所要時間・・・約5時間
        ※必要有休取得数・・・2日


行きます。(キッパリ)


やっぱり、S席1枚ってのが良かったんでしょうか~。
何だかんだ言っても一夜限りだし争奪戦だと思ってたので、まさか取れるとは思ってませんでした

『ぴあ』さん。
このチケットといい、毎月の『マガジンヤング』といい、
ほんと、お世話になりっぱなしですみません。
これからも愛読します (『マガジンヤング』の掲載号だけ。)

これで、苗場後も先に進む光を手に入れました~

無いお金を工面することも、有休取るために地道に策を積み上げることも、
「そこまでやるの?」っていうある意味当然の反応に涼しい顔することも・・・

・・・・・・やってやります

とっても幸せな気分で眠りにつけそうです

どなたか参加される方いらっしゃいませんかー??



(・・・あっ!そう言えば出張で貯めたマイルが確か今20,000マイルくらいだったような。
 往復航空券と交換できる!!←休み2日も取るくせに・・・うちの会社バンザイ


ありがとう。おめでとう。

2006-01-30 23:59:50 | 日常

帰りに本屋に寄ったら(好きなので特に用がなくても寄ります
こんなん出てました。

謎のプリンス

ついにハリーと共演ですねっ←違。

顔は本屋向きの無表情。心の中は大爆笑
そんな帰り道でした


違うっ!←何。

こんなおバカなネタを披露して満足してる場合じゃないんです


今日は私の母の誕生日なんです。

母は私が知ってる女性の中で、一番強い女性です。
守るものがある強さっていうのを、小さな頃から感じてきました。

そして同時に、母は私が知ってる女性の中で、一番かわいい女性でもあります。
50過ぎてる人つかまえて何がかわいいだって感じですが。
でもほんとにかわいい

お母さん、私もお母さんのような女性を目指します。

大人になればなるほど、母を尊敬する気持ちって強くなりますね。

なかなか面等向かっては言えませんが。

いつもありがとう。

お誕生日おめでとう。

願いが叶うなら☆『G10』リクエスト

2006-01-29 23:37:04 | gos的日常
~思いっきりゴスを語ろう~です。はい。

私だったら何リクエストしたかしら~
10曲ってかんなり難しい~

アルバム『G10』へのリクエスト曲のことです。
私がゴスに出会ったときには、もうリクエスト期間は終わっていて。
(というか、リクエストでベストアルバムなんて企画も知らなくて
その『G10』のおかげでゴスにはまったんだし。
だから、私がリクエストできた可能性はなかった訳で。

でもでも、
『G10』の曲はみんな納得のラインナップではありますが、
やっぱり個人的にどうしてもこれは!っていう曲もある訳でして。

そこで題して。

「今さらリクエスト!~つゆの大切な10曲~」

もしも『G10』にリクエストできていたら、という仮定で10曲!行かせていただきます
(以下順不同)


『あたらしい世界』
とにかく、歌詞が素晴らしい

①君のそばにいるとわかる どんな小さな涙の音も
②君の悲しみの全部を消してあげられるように 強くなろう
③君の優しさが涙なんかに 変わらない世界を
④たくさんの力が君と僕に芽生えて 見たこともなかった夢を叶える
⑤あたらしい世界で君を両手に抱いて 世界一短い誓いをするよ 誰よりも好きだよ

ちなみに、②のとき拳をぎゅっと握り締めて歌う黒沢さんが好きです
そして⑤のとき、両手で抱くしぐさをする北山さんに本気でクラクラします
(参照元:『G10』DVD)

後半酒井さんの、Oh~生まれたての&Ah~いつかきっと♪素敵です
黒沢さんリードサビの1オクターブ下でハモる北山さんが心に響きます

元々は一青窈さんの詞に北山さんが曲をつけてできたものだとか。
一青さんバージョンはどんな感じなんでしょうか。
もっと独創的な世界が広がってそう。
聴いてみたい気もしますが、私にはこの『あたらしい世界』が大切なので
欲張らないことにします。


『カーテンコール』

何なんでしょう、この切なさは・・・

たった1分57秒の中にある世界が、私を掴んで離しません。

順々に歌い出す入りの部分も、後半にかけてどんどん強くなるコーラスも、
これぞボーカルグループだっていう1曲だと思います。

作詩:安岡優 作曲:北山陽一

この二人の共鳴は、どうやらその波長が私の琴線に触れるようです


『渇き』

歌詞は救いようのない悲しみに溢れているのに、何故かとても心地よい。
多分私は、切ない歌声が好きなんですね。
黒沢さんはもちろんなんですが、この曲は↓がつゆの一番です。

やがて立ち上がる 扉を開いて今 呼び戻す波の音に 背を向けて~♪
リーダー、太字のとこ 絶品。

地声ギリギリのところで苦しげに歌う声に、胸の奥が熱くなります。
このフレーズだけで10曲にランクインしたと言っても過言じゃないほど、ここが好き。


『讃歌』
数ある酒井雄二曲の中、ダントツで支持。

『阪南大学祭ライブ』で、初めて生で聴きました。
この曲前のMCで、安岡さんがこんなことを言いました。

「やりたいと思ったときが始めるときで、遅すぎるってことはない。
 自分が決めた日がスタートになる

毎日の忙しさに追われて、何となく色んなことをこなしてはいますが、
仕事のことや恋愛のことや将来のことや。。。そりゃあ悩んだり焦ったりしている訳で。
そんな自分の今をさらけ出されたような気持ちになりました。

そのときに聴いた『讃歌』は驚くほど心に響き、
安岡さんの↑の言葉と共に、特別な存在となりました。

讃歌って言葉が素敵じゃないですか?
酒井さんの歌への敬愛の念とプライドがビシビシ伝わってくるんです


『新大阪』
酒井雄二曲ダントツが『讃歌』なら、村上てつや曲ではこれを ダントツ支持。

とにかくリーダーの作る曲には、もどかしいくらいの強い愛が溢れてますよね。
男の不器用さ、わがままさ、強さ、弱さ。
特に↓がたまらなく好きです。

「明日がある限り 何か選ばなきゃいけない
 僕のこと あなたのこと 二人のこと 悲しいけど全部とはいかない

そして最後の「二人のことその全てを 受け止めてあげるから」に、男の覚悟を感じます
『まちがいさがし』にあったフレーズを思い出さずにはいられません。
「恋って情熱の問題です 愛って覚悟の問題です」
本当の恋=愛ってことやね、きっと。

あとヘッドフォンで聴くと、後ろの黒沢さんの声にしびれます特に次の二箇所。

①次の約束を~♪の次に入る、Who~oh~♪
②最後の最後、受け止て♪で音が上がるところ。

あっ、PVも好きです。
俳優さんの演技もいいし、雨の夜に歌う5人も格好いい
新大阪駅って、私にはとっても身近な駅ですし。
そんなところも特別な1曲



はぁ~、やっと半分ですね。
かなり長くなってしまったので、前・後編に分けることにします。
後編5曲は、次の機会に。・・・来週末かな

好きって気持ちは漠然とあるんですが、
こうやって言葉にすると、自分が何を考えてるのか確認できてなかなか良いです。
たかが好きな歌、されど・・・って感じですね。

ストレス発散のためのゴス語り(勝手に使っちゃいました5nightさん)が、
明日からもしっかりやるぞ!という気持ちを連れてきてくれました。
よしっ、来週も忙しくなるぞ~


素敵な偶然。

2006-01-29 16:52:11 | gos的日常

苗場に向けて、忙しい中にもオシャレ気分な最近です。
もうあと3週間ですよ~
やばいっ、激しくドキドキしてきた

ちょっと落ち着くことにします
このまま3週間じゃ絶対心臓が持ちませんので。


今日は美容院に行ってきました。
カット&カラー&トリートメント
私、結構なロングヘアーなんです。
だから、痛んでないかとか、重く見えないかとか、
結構気にしてお手入れしてます。
ま、単純に髪触るのが昔っから好きなんですよね。
リカちゃん人形の髪を複雑な編みこみスタイルにしたりして遊んでましたから←遊び方おかしい。


そして帰りに本屋さんに寄り。。。

やっと見ました~「囲碁テキスト2月号」

会社の近くの本屋さんになくって、
売り切れ?もしやこの周辺はキタマ二生息地??←多分違。
とか思って悔しがってたのが金曜の朝。←夜無理が続いて、とうとう朝本屋に寄った
土曜はうち周辺で何にもしなかった。
で!やっと今日別の本屋さんに行ってきました。

「頭がフル回転しても追いつかない感じが好きなんです。」

そんなあなたが私は好きなんです←聞いてない。

無条件で好きと思わせるこのフレーズ。
くそーっ、また反則使われたー


どうでもいいですけど、2ページ目の普天王関と握手してる北山さん、
左からシャッて飛んで出てきたみたいですね

あはは。どうでもいいけど笑える


ところでその本屋で、素敵なことがありました。

本屋に入ったとたん、耳に届いてきた歌。

『Full of Love』

お店とかで偶然ゴスペラーズの曲が流れたりすることは、
これまでもたまーにありました。
『ミモザ』『ひとり』『星屑の街』・・・

でもでもでも!!

『Full of Love』だなんて、もしかして私が来ること知ってたの?

一番大切にしている歌です。
この歌への熱い想いは、いずれ語ることにして。←いずれ、はすぐやってきそう(笑)
と来週への活力をもらった偶然でした。

何にもない日

2006-01-28 23:50:42 | 日常
久しぶりの何にもしなくていい日を
ほんとに何にもせずに過ごしたつゆです。

昼過ぎまで爆睡
午後は3ヶ月に1回の歯医者(プラークスコアが下がってた
そして夜は家族で居酒屋へ

私を含め、うちの家族は酒飲みばかりです
久しぶりに外で飲みましたが、いや、ほんと4人ともよく飲む
なかなか楽しい時間でした

たまにはいいですね、こんな日も

今日は熱い記事をお届けしようと思ってましたが、
とてつもなく眠いので寝ちゃいます

明日こそ思いっきりゴスを語るぞ~

城下町

2006-01-27 23:35:02 | from 携帯
城と言えばリーダーですね。←唐突すぎ。

今日は近距離出張でした。
滋賀県彦根市。井伊家の城下町。
大阪からだと、ずーっと琵琶湖を左手に見ながら1時間半くらいの所です。

昼間の在来線はほんとにのどかで、すっかり熟睡の旅でした。
忙しい最近の中で、何か久しぶりにほっとできたかな。
まあ帰社後は、昨日の自分に首を締められる格好になりましたが…(・_・;)


まあとにかく!
明日は休みです!!


今週は結構ハードやったからなぁ。

まずは爆睡でしょ?
あとは久しぶりに
~思いっきりゴスを語ろう~(※休日限定 不定期掲載)
で楽しい気分になろうかな♪
テーマ何にしよっかな~♪♪←書いてる自分が一番楽しい。

疲れてるはずなのに、何かテンション上がってきちゃいました(^^;)
明日と言わずに、帰ってから遅くに更新してしまうかも。
ビバ!休前日\(=^▽^=)/


今日中に寝る!

2006-01-26 23:50:50 | gos的日常
今日はPCの前にいます。
明日もう1日あるし♪と、堂々と問題を先送りして帰ってきちゃいました。
明日はきっと、前日の自分がうらめしくてうらめしくて仕方なくなる率100%

そういえば、今日は酒井さんが私の近くにいらっしゃってる日でしたね←自己中。
京橋ってまた変なところに、よくまあいらっしゃっていただいてどうも。
ライブ、どんなだったんでしょうね~。
とっても聴いてみたかったです

でも今回のチケットは、完全に抽選だったし、
レストラン(バー?)みたいなとこで席数もすごく少なかったと思うし、
もちろん一応応募はしてましたが、最初からすっかり諦めてました
しかも最近の激忙しさでは、もし当たってても行けてなかったような・・・

※悔しさの度合い
チケットあるのに行けない > チケット手に入らない

間違いなく前者の方が悔しいので、まあ良しとします。←何が良しなんだか。

昨年の高野さんと酒井さんのセッション、激しく良かったですからね。
特に『こういう曲調好き』はかなり
今回のも月曜日にラジオで音源放送されるし、それを楽しみにしまーす


それでは、久々のPCで色々書きたい気もするのですが、
何日かぶりに今日の間に布団に入りたいと思います。
おやすみなさーい

マブタガオモイ…

2006-01-25 23:50:43 | from 携帯
今日は会社で残業中に、おにぎり一個とシュークリームを食べました。
最近、小腹を満たすためにお菓子やらちょっとつまんで、
ちゃんとした夕食抜きっていう食生活が続いてます。
体に悪いうえに太りそうで…何とかしたいです(*v_v*)


今日はちょっと疲れました。
しかも、ゴスに癒されようと思ったらウォークマンが充電切れ…
もう私の充電も切れかけです。

今晩は、うち着いたらすぐ寝るとします(u_u)ZZzz....

迷わず定期購読。

2006-01-24 23:42:42 | from 携帯
(下文フォント最大太字の気持ちで)

『NHK囲碁テキスト2月号』って、2月号っていうくらいだから月刊誌ですよね!?

・・・そうです、今日も本屋閉まっちゃってて、
素敵な陽ちゃん満載と噂の例のテキストを入手できずに、
トボトボと帰宅中のつゆです。こんばんは。

明日こそは!と言いたいところですが、
あんまり自信ないので、土曜には必ず!と誓います←弱気で目標低め。


さて。
定期購読は、↑の趣味月刊誌のことじゃありませんよ。

『月刊マガジンヤング』のことでございます☆☆

昨日、第4回『扉が開く、戌年だっていうだけで。』を入手しました♪
(ぴあは売り場がわかってるから閉店間際のギリ購入に成功。)

やっぱり最高!文豪 安岡優\(^_^)/

私は彼の、ちょっと戦前の文学男子のような理屈っぽい文章がとても好きです。

作詩家ヤング氏は、
繊細な言葉の一つひとつに全神経を集中させて表現してる感じがするんですが、

物書きヤング氏は、
何というか、言葉をこねくり回す感じ。←誉めてます。

そのリズムと説得力に酔い、
いつもあの10センチ四方もない空間に引き込まれてるんです。

以前も少し触れましたが、
私は毎号切り取って、それを手帳にはっつけてます。
画像のように、ほんとに無造作に月スケジュールのとこに。
で、ふと読み返して、その一瞬違う世界に行く感覚を楽しんでます。


今号で、ちょっと思ったことを一つ。
7行目「いっそのこと」~10行目「いや、~。」まで。

『純喫茶アカペラ』で、最初心の中で押し問答する酒井さんみたいじゃないですか~?

安岡さんの文章なのに、
私の中では、その一部分だけ酒井さんの声で読まれてました(笑)

変なの。


行きたい!行きたい!!

2006-01-23 23:54:49 | gos的日常
今日は、大阪でも午前中に雪が舞いました
今週は更に寒くなるみたいですね。
寒さに人一倍恐れおののく傾向にあるつゆです。


今、参加したいイベントが2つあります←いきなり何。


~其の一~
『MUSIC FAIR 2100回記念』
理由:地元大阪での公開収録だなんて~
    そんな~絶対行きたい~
対策:年賀状の余りを始め、家中のハガキを集めて応募しました。


~其の二~
『千住明 個展コンサート2006 with Orchestra』
理由:オーケストラと共演だなんて~
    キメキメしっとりゴスが堪能できること間違いない~
対策:ひとまずぴあのプレリザーブにエントリーしました。
    気合を示すために(←誰に。)S席第一希望で


・・・・・・
「はっ!其の二って東京やん!!」


・・・いや、知ってたんですけどね。
思いっきり平日にしかも遠方の予定を堂々と入れようとしてることに
社会人として、ほんのちょっと後ろめたいような気がしたような・・・
だから、今気づいたふりしてみました←何の意味が。

with Orchestraなんていう素敵な響きに誘われて、
どうしても行きたくなっちゃったんですも~ん。
でもほんと平日だし、S席料金と交通費でお金も・・・


まっ、チケット取れてから考えまーす



《覚書》
・月刊マガジンヤング第4回入手。文豪 安岡優。最高。
・明日こそ『NHK囲碁テキスト2月号』今日は時間なくて探せなかった

Σ( ̄口 ̄;;

2006-01-22 22:46:00 | gos的日常
楽しい週末に浮かれ、生ソルコネをすっかり聞き逃したつゆです
こんばんは。大阪に帰ってまいりました。

しっかし聞き逃すとはなぁ・・・しかも

どんなだったのかなぁー。
リーダーはじけちゃってそうだなぁー。
黒ぽんその横で嬉しそうに笑ってそうだなぁー。「あはははー!」って。
あー。あー。あー。←自分が許せないらしい。
ネットサーフでもしてネタバレ探します・・・


そんな私でも!これはちゃんとタイマー録音してました!

『FM802 SPECIAL REVUE for U』

1月8日に大阪厚生年金会館であったライブの音源がラジオでオンエアされました。

全部ではなくて(まあ3時間半もあったライブでしたからね・・・)
各アーティスト1~2曲と、それぞれの終演後のコメントでした。

黒沢さんは、押尾コータローさんとセッションした『Ribbon in the sky』

その後のコメントが何とも私的には激ツボったので、
短いコメントだったし書き起こしてみまーす

「黒沢薫です。どうもどうも。
 えー、今回の for U のイベントですね、非常に雰囲気がいいイベントで、
 こういう大人のイベントに参加できるっていうのは
 僕もほんとに非常に嬉しくってですね、
 今日はかっこつけてステージをできてですね、
 個人的には非常に実りが大きかったんですけども。
 
 まあ、あんなにかっこつけてステージをしたのにですね、
 その後のマーチンさんとのエナメルブラザーズでですね、
 それが全部崩れる、というですね、ある意味ハプニング。
 
 しかしとても楽しい、師匠と歌うってのもほんとに僕の中では嬉しいことだったんで、
 いいステージができたと思います。

 またこういうイベントがあったら是非呼んでいただきたいと思います。
 えー今度はですね、もうちょっとMCの量を増やしたいと思います。

 どうもありがとうございました。黒沢薫でした。」

 ・・・黒ぽん、そこなの??(激しく爆笑)

あんな素敵なステージで、
しかもMCは間違いなくマーチンさんの次に長かったし、
たくさんの方がラジオ聞いてるんだから、もっとほら、

「押尾くんのギターと共鳴できました。」とか
「マーチンさんの暖かい言葉に目頭が熱くなりました。」とか
「素敵なアーティストと競演できて、いい刺激になりました。」とかさ。

そんなの言わなくていいの?←どうでもいい。

言わない黒ぽんだから、こんなに好きになったんだけどねー

しかし書き起こしてみて改めて実感しました。「黒沢語尾」

「~ですね、~でですね、~ですけども。」

ほんとに、この語尾でしゃべる人ですね、黒沢薫。

その話し方、嫌いじゃないです←好きって言いたい。


《覚書》
北山さん、囲碁初段が目標ですってね!
あの人の性格です、負けたの絶対悔しかったはずだし!
マジでやりだしたら鬼のように強くなりそうだー。

巷で噂の『NHK囲碁テキスト2月号』(だっけ?)
まだ見れてません。
なかなかのキタマニ卒倒っぷりみたいで

明日私も卒倒してきますっ
 

この広い東京の中で…

2006-01-22 12:16:40 | from 携帯
高層ビルの上から見下ろすと、
一体この中に何人の人がいるんだろう…と圧倒されます。

その中で誰かと誰かの人生の線が交わることは、
確かに奇跡に思えました。
だからこそ、その奇跡に導かれて出会えたたくさんの人を、
これまで以上に大切にしようと思いました。


「この広い東京の中で あなたに巡り会えたこと 奇跡だと思うよ」


『東京スヰート』

名曲です。


ポークカレー!

2006-01-22 00:32:56 | 本日のカレー

雪の中やっとたどり着いた「HENDRIX」は、
こじんまりとしたおしゃれなお店でした。
カフェっぽくて、あんまりカレー屋さんじゃないみたい。

メニューは、チキンカレーとか野菜カレーとか数種類ありましたが、
私はぽんカレーでも紹介されていたポークカレーにしました♪
写真の通り、豚の角煮が真ん中にどーんと入った豪快な感じ。
でもスプーンでも簡単に切れるほどトロトロに煮込まれてて、
マジで舌がとろけました(^ε^)♪
サフランライスとナンが選べるんですが、
半分ずつってのもOKだったのでそうしました。
ぽんカレーにはご飯が合うって書いてありましたが、
ナンもバターがてりっとしていておいしかったです(^-^)

関根勤さんが最近テレビで絶賛してたとか。
しかもゴスペラーズの黒沢くんに教えてもらったって言ってたとか。

食後のチャイもおいしくて、
寒い雪の東京で芯からあったまりました(=^▽^=)

ぽんカレー屋、侮るなかれ。←誰も侮ってないから。
今回は一軒だけでしたが、
これからもどんどん試して行きたいです
(なるべく出張を利用して。←こら。)

携帯からってとっても不便。
コメントのレスとか遅れててごめんなさい。
明日大阪に帰りま~すp(^-^)q