goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

遊園地にGO!

2012-05-27 17:04:13 | 新生活
5月最終月曜日は祝日(Memorial Day:戦没者慰霊記念日)です。
そんな三連休初日の昨日、遊園地に行ってきました。

Cedar Pointという、全米でも有名な絶叫ローラーコースターが勢ぞろいしている遊園地。
我が家から1時間半くらいで行けるので、前から行ってみたかったんです。

エリー湖に突き出した突端にある遊園地が見えてきました。
既にローラーコースターがたくさん見える。


実はここ、オフィシャルキャラクターを、なんとなんと!スヌーピーが務めているんです!!!
そりゃあ私のテンションも上がるってもの(笑)


園内にはスヌーピーショップやかわいいキッズエリアもあって、か~なり興奮しました。
かわいすぎた。
   
  
  
  
 
  
そして写真撮りすぎた(^^;)

と、スヌーピーはまあちょっと置いといて。
絶叫ローラーコースターにもいっぱい乗りました。
これは降下角度がすんごいやつ。富士急のFUJIYAMAの進化版って感じでした。
落ちる時間が長くて、「まーじでー!!やばいってー!!!」と叫びまくってた気が。


これはねー、富士急でいうところのドドンパ。
助走なしに、いきなり最高速度まで達して一回りしてくるやつです。
これが一番怖かったわー。
でもたった25秒で終わるんだけどね。


あと長島スパーランドにあるような木製巨大コースター。
これはこれで結構迫力あって、なかなか楽しめました。
ちなみにあと他にも2つ木製コースターあったなぁ。


急流すべりも。
日本みたいにポンチョとか誰も着てなくて、みんな水着着て乗ってビッショビショになってました。
 
すんごいマッチョガイズがいたので思わず激写。なんかエロい(笑)

他にも、立ち乗りコースターや足ブラブラコースターもあったし、とにかくローラーコースターパラダイスでした。
スヌーピータウンはかわいいし、大人も子供も思いっきり楽しめる場所って感じ。
でっかい乗り物ばかりじゃなくて、ミニゲームみたいなものも充実していたし。
  
私たちも、気付けば8時間近く園内で大はしゃぎしていました。

あー楽しかった!
そうそう、Doppin' Dotsって有名なのかしら?
私は初めてお目にかかったけど、旦那は昔日本でも食べたことあるらしい。
つぶつぶのアイスです。結構美味しかったな♪


Honeymoon☆3

2012-05-23 22:57:03 | 新生活
先週は時差ボケがひどくって全然使い物にならず、本当にダメ人間な毎日を過ごしていましたが、
今週はその反省から結構しっかり活動しています。

旦那はご不在ですが、朝からちゃんと起きて洗濯とか料理とか。
たった10日の日本滞在ですっかり退化してしまった英語脳を揺り起こすべく、英語のレッスン増やしてみたりとか。
同じく旦那さんが出張中のお友達奥様と夕飯ご一緒してみたりとか。


さてハネムーン3日目、いってみましょ。

☆4月16日(月)
前日のサンセットが雲に邪魔され無念だったのもあり、サンライズを目指して超早起きしました。

まだ月が主役の空間。幻想的で、眠気なんか吹っ飛んだなー。

サンライズポイントも多数あるんですが、バスが止まる所だとたくさん人がいるだろうってことで、
せっかく車持ってたし、私たちは少し離れたポイントに行ってみました。
・・・そしたら、少し離れたところでカメラを構えるカップルと私たち以外、人が本当にいなかった。

まだ青い空が、すこーしずつ明るんできて・・・
 

で、でたー!!
 
 

目の前には、果てしない大渓谷と輝く朝日だけ。
風もほとんどなく本当に静かな空間で、大げさじゃなく私たち二人だけのために太陽が昇ったような、そんな気分になりました。

ちなみに、こんな感じで少し突き出た岩の上に座って鑑賞。

いやー、寒かったのよ。マジで。そして帽子の下はもちスッピンね。

朝日に照らされる大渓谷は、その断層がくっきりと見えてこれまた格別。
色がねー、昼間と違って少し淡くてねー。これがまたキレイだったなぁ。
 
  

一旦ホテルに戻って朝食をとり、改めて出かけました。
この日もいい天気だったー!


改めて訪れたグランドキャニオンは、朝日に照らされた淡い感じとは一転、スカッと澄み渡った美しさでした。
 

高さに少しずつ慣れてきて、調子に乗り始めた人たち。
 
(でも実は岩がせりあがっていて、絶対落ちない場所でやってます。あしからず。)

目を凝らすと、谷底のコロラド川も確認できました。


そしてこの日は上から見下ろすだけじゃなくて、少し谷を下ってみよう、とトレイルに挑戦。
細い道をてくてくお散歩しました。
これがまた結構スリリングでね。。。
人とすれ違うときなんか、結構ヒヤヒヤしたりしました。
 
 
 

往復で1時間程度だからたいしたことない距離のはずだけど、結構な高低差があって、運動不足の体にはこたえました・・・


でも、上から見てるのとはまた一味違って、少しでも下りてみて良かったな~と思っています。

こんな風にして前日から堪能したグランドキャニオン、確か10時半くらい?に後にしました。

Honeymoon☆2

2012-05-22 13:57:41 | 新生活
今週は1週間、旦那様はご出張です。
早朝便に乗るため、昨日の朝5時過ぎには家を出発していかれました。
ご苦労様です。ぺこり。


さあ私は、早く書かないと細部をどんどん忘れてしまいそうなので、ハネムーン2日目の記録を。

☆4月15日(日)
前夜ロサンゼルスの夜景を楽しんだ私たち、翌日はいよいよグランドサークルへ向けて出発しました!
ちなみに朝ごはんは、前日のロス日本人街でゲットした山崎パンのあんぱん。美味かったー。


さて今回の旅の目的の1つは、「グランドサークルをまわる」ということでした。
※グランドサークルとは・・・
 「アメリカのユタ州とアリゾナ州の州境にあるレイクパウエルという巨大な人造湖を中心に、半径230km の円を描いた時、
  その円(サークル)の中に含まれるエリアの呼称。10の国立公園、16の国定公園、19の国立モニュメントや州立公園が、
  その円(サークル)の中に含まれる。」(Wekipediaより)
この中に、有名なグランドキャニオン国立公園も含まれています。
全部をまわろうと思うと膨大な日にちと労力を必要とするので、私たちは4泊5日で有名どころをかいつまんでまわりました。

まずこの日目指したのは、ロスから東へ約500マイル(800km!)にあるグランドキャニオン国立公園です。
全部で9時間くらいだったのかな。この旅1番のロングドライブでした。
うちは旦那が運転大好きな人なので、ロングドライブも結構イケイケでやってしまいますが、
800kmって言ったらちょうど東京-広島くらいの距離ですもんねぇ・・・振り返るとスゴイな(^^;)
ロスを出てすぐに街らしき景色は消え、延々青い空と荒野が続きました。
  

ここで今回の旅で何回も頭を悩ますことになった時差について。
広いアメリカ、国内でタイムゾーンが4つ存在し、それぞれの時差は1時間ずつ。
出発地のロスは西海岸なので「太平洋標準時」というゾーンに属しています。

そしてこの日向かったグランドキャニオンがあるアリゾナ州は、「山岳部標準時」というゾーンに属しているので、
本来であれば時差はプラス1時間。つまり1時間早まります。
これだけならまあ簡単なんだけど、これにサマータイムが絡んでくるからややこしいのです。
というのも、サマータイムはアメリカ全土で導入されているかと思いきや、ハワイとこのアリゾナ州だけは採用していないとのこと。
ということは、ハワイとアリゾナ州だけは、サマータイムの時期はアメリカの他の地域と比べると、
通常の時差マイナス1時間の時差になるってことなんです!

その結果、本来であればロスからグランドキャニオンに移動した場合、1時間時計の時間を早める必要があるんですが、
今はサマータイムの時期なので、サマータイムを採用しているロスの時間が通常より1時間すでに早まっているため、
サマータイムを採用していないグランドキャニオンに移動しても、時計の針を動かす必要はない、ということになるのでした。

いやー、これがややこしい。
ほんっとうにややこしい。
毎回立ち止まって、えーっとえーっと、って考えないとわからない。
ややこしいったらありゃしない。

この日はグランドキャニオンの夕日を観たくて、日の入りの時間までに余裕を持って到着したいと思っていたんですが、
当初時差が1時間あると思い込んでいたので、急がないと間に合わない!と最後の方は結構焦って車を運転していたものの、
現地に着いてみると、私たちが思っているより時計の時間が1時間遅い・・・今の時期はロスと時差がなかったのでした。
まあお蔭で余裕をもって散策できたし、逆の勘違いじゃなくて良かったんだけど。

ということで、まだ日も高く日の入りまでは2時間近くある時間に(笑)、グランドキャニオン国立公園に到着しました。

グランドキャニオンは、コロラド川の浸食によってできた広大な渓谷です。
この渓谷を上から見下ろす、という感じになります。
北から見下ろすバージョンと南から見下ろすバージョンがあるんですが、今回は南側に行きました。(有名なのは南側)
ちなみに渓谷を下りて行って逆側へ登っていくこともできるようですが、それには谷底で1泊する必要があるとのこと。
相当広大です。

南側だけでも何ヶ所もビューポイントがあって、色んな角度から渓谷を見渡すことができます。
そのポイントへ向かう道はこんな感じ。

柵とかほとんどないのー!
あっても適当な感じにしかないのー!!
正直、慣れるまではめっちゃ怖いです。
だってちょっと強い風でも吹いたら絶対アウトだよ。
・・・実際、毎年何人もの観光客が命を落としているとのことでした。
(そこは自己責任らしい。さすがアメリカ。ていうか日本が甘すぎな気もする。)

そんな怖い道を抜けると、目の前に広がるパノラマ。
ただ言葉を失いました。
 
(こんな風にふざける人多数。だから落ちるんだ。)

いくつもあるポイントとポイントの間はこんな小道になっていて歩けます。
4月も半ばなのに、まだ雪が残っていました。まあ標高2000メートルだもんね、当たり前か。


寒くて凍りそうだったけど、眺める夕日はとてもきれいでした。
  
  
最後雲に隠れちゃって残念だったけどね。

この日はグランドキャニオン近くのホテルに宿泊。
ロッジ風のなかなか趣あるホテルでした。

夕食にはガッツリステーキ。それっぽいおじさんがステージでギターを弾いていました。
 
・・・そういえば、料理が運ばれてくるまで、そのギターに合わせて踊る変なカップルがいたなぁ。みんな呆然と眺めてた(笑)

Picnic!

2012-05-20 21:31:26 | 新生活
日本に帰ったりなんやしてたら、いつの間にかハネムーンから帰って1ヶ月も経っていた・・・。
ハネムーンの続きも、そのほかのことも、何か色々記録したいんですが、
気持ちばっかり溜まって先に進まないので、近い所から気の向くままにアップしてみようと思います。

と、いうことで早速。これは今日のおはなし。

いつも英語を教えてもらっているボランティアの先生宅で開催されたピクニックに行ってきました!
ピクニックって言われると、お弁当持ってどこかにお出かけ~♪ってイメージなんですが、
こちらアメリカでは家のお庭で飲み食いしたりゲームしたりすることをピクニックって言うみたい。

他にもお世話になっている日本人生徒家族や、先生の家族・親戚なんかも集まって、
総勢20人近くの大パーティーでした(^o^)

先生宅には(他の家にも当然のようにあるんだけど)広ーい芝生の裏庭があって、そこにテントやイスを出してのんびりくつろぐスタイル。

グリルでは肉やソーセージをジュージューやってました!


ちなみに一人一品持ち寄りってことだったので、何持って行こうかな~とさんざん悩んだあげく・・・私が持って行ったのは出汁巻き卵です。

作ってる最中はいり卵にするしかないかってくらい何回もグチャグチャになりかけたけど、
最後巻き簾で形を整えたら、何かそんな感じの出来栄えになって一安心でした。
味もまぁまぁ好評で良かった☆

みんなが持ち寄ったもの&ホストがたくさん準備してくれたものを合わせるとこんな感じ~。
 
いやー、豪華な食卓でしたわ。

あとは、いい大人がはしゃぎながらゲームを楽しんで。
これは、穴の開いた板目がけてお手玉のようなものを投げるゲームです。
ちなみに、板の上に乗ったら1点、穴に入ったら3点。合計21点を先に取った方が勝ち、てな感じでした。
 

それから野球。クリケット。
 

いやー、こっちの人は楽しみ方を知ってます。
暑すぎるくらいの陽気でしたが、日陰はとても涼しいし、初夏の良き休日を満喫させてもらいました。