goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

初の母子分離

2014-10-09 10:53:58 | Oちゃんとの毎日
引越し以来、Oちゃんが寝たら今だ!とばかりに家事や片付けをしてしまうので、めっきりブログまで手が回りません…。
後々のために残しておきたいのだけれど、まあ仕方ないかな。
親バカですが、毎日毎分毎秒かわいいもんで、できれば起きてるときは側で一緒に過ごしてたいのです。
こんなにベッタリなときって、本当に今だけだと思うから。

そんな中、先週末初めて長時間Oちゃんと離れ離れになりました。
それは、半年前からチケットを取っていたF1鈴鹿観戦!
私はまあ旦那の趣味に便乗してるだけだけど、旦那実家を拠点に義両親も含めての大イベント(大げさ)だったのです。

チケットはフリー走行、予選、決勝の3日間通しで3枚取ってて、金曜は行かず、土曜の予選に旦那と義父と私、日曜の決勝に旦那と義両親でという組み合わせでした。

土曜の朝。
直前にたっぷりおっぱいしていざ出発。
そこまで深く考えてなかったのに、さあとお義母さんにOちゃんを渡してバイバーイってしたら、胸がキューンと痛くなって涙が出そうになりました。
何て切ないんだ…。
ミルク飲むんだよー、いっぱい寝んねするんだよー、頑張れーと、最後のエールはほとんど自分に向けてでしたが、手を振ってしばしのお別れとなりました。

鈴鹿はF1一色!
私にとっては、昨年カナダのモントリオール以来2度目の観戦でした。
土曜はまだフリー走行と予選だから人混みもさほどではなく。
のんびりレース観たり、色んなイベントブース見てまわったり、お祭を楽しんだ感じです。
佐藤琢磨のトークショーも見られたし。


佐藤琢磨は、アメリカのインディー500を観に行ったのが良い思い出。
旦那の影響で新しい世界を覗くのは、なかなか新鮮で楽しいものです。

夕方少しの渋滞があったもののすんなり帰宅し、Oちゃんと再会したのはバイバイから約8時間後。
家の窓から義妹が抱っこして覗いてくれてる姿を見たとき、飛んで行って抱っこしたい衝動が溢れ出しました。

さあおいで、と私の顔を見たら思いっきりの笑顔を見せてくれてまたキューン!
ギュッと抱っこしてすぐにおっぱいたっぷりあげました。

留守中は本当に良い子だったそうで。
お義母さんもベビーカーで公園に連れて行ってくれたりしたそうで、本当に良くしてくれてありがたかったです。


何はともあれ初の母子分離は無事に終了。
実はOちゃんはケロッとしていて、主に私の試練だなーと思い知らされた1日でした。

日曜は旦那の実家でOちゃんと2人お留守番。
お義母さんが買っておいていってくれたモスバーガー&オニポテを食べたり、のんびりテレビ見たりしながら寛ぎました。
人んちなのに(笑)
Oちゃんも、自宅から持参したバンボに座ってご機嫌。
ポテトを口元に持ってったら食べそうな勢いでした。

里帰り~2014夏~

2014-08-23 14:41:19 | Oちゃんとの毎日
8月10日に東京の自宅を出て、まずは4泊旦那実家の名古屋で過ごし、その後大阪の私の実家でOちゃんと私は10日間ゆっくりさせてもらいました。

旦那の実家では、特にお義父さんがメロメロ。
何かって言うと抱っこしてくれるし、得意の一眼レフを持ち出して写真撮るしで終始嬉しそうでした。
最近のOちゃんは本当によく笑うので、会う人会う人が笑顔で可愛がってくれます。

私の実家にはちょうど妹親子も里帰りしてたので、狭い家に1歳の双子と4ヶ月のOちゃんがいて本当にしっちゃかめっちゃか(^_^;)
こんな風に3人とも寝てくれたときだけ、いっときの静寂が訪れます。

でも両親が本当に嬉しそうだったし、終始笑いの絶えない楽しい毎日でした。

幼子が3人もいるとなかなか外出も大変なんですが、それでもどうしても行きたかったコストコへ出かけたり。

母が準備してくれて、狭いガレージでプールしたり。

Oちゃん、4ヶ月と1日で、ついに寝返りを披露したり。何故か素っ裸で(笑)

私達大人は数年後もそんなに変わりはないのかもしれないけれど、この子達のこの姿はきっと今だけだと思うと、妙に愛おしく感じます。
大切な思い出の1ページになりました。

さて、明日は初めてのOちゃんと2人っきりフライト。
ドキドキです。



半返り

2014-07-26 07:47:50 | Oちゃんとの毎日
新居に越してきて1週間が経とうとしています。
最初数日の母の応援がかなり効き、一通りの荷物は片付きました。
とは言ってもとりあえず段ボール開けて仕舞っただけのものが多いので、あとはこれから少しずつ整理していこうと思っています。
何せこの家にはこれから数十年住み続けるわけですし。
時間はたっぷり過ぎるくらいあります(笑)

いやー、しかし何ですか、この連日の猛暑は!!!
ほとんど1日中家にいても、家の中でのぼせて倒れそうです。
新しい我が家はリビングに東からの光が入らないつくりなので、午前中はまだ何とか過ごせてますが、それでも昼前くらいからはもう耐えられず。。。そこからは終日エアコンのお世話になっています。
電気代が怖くてビクビクもんですが、新しく買ったエアコンだし、長く使うからと大枚はたいて買ったいいやつだし、超省エネなはずだと呪文のように毎日自分に言い聞かせてます…。
いやね、私はまあ汗だくで過ごしてもいいっちゃあいいんですがね、Oちゃんのことを考えるとね。
まだ寝返りも打てない故、背中をずーっとくっつけたまま寝ていることを考えると、そりゃあ背中も真っ赤になるってもんです。
体温自体、大人より高いわけだし。

ただ寝返りはまだ、そうまだなんですが。
昨日の朝こんなんなってましたー!


今までも、私たちが横向きに寝かせたら、そのままご機嫌で横向きになったままってのはあったんですが。
こんな感じ。


でも自分で平らな所に仰向け→横向きってのは初めてで、畳の上にゴロンと寝かせていて、気付いたら自分で横向きになっててビックリ!
大丈夫!?と見に行ったらスースー寝てたので、そのまま1時間くらい寝かせておいたのでした。

半返り?ハーフ寝返り?
生後95日目、大人の階段をまた一段上った朝でした。

引越し

2014-07-20 12:10:36 | Oちゃんとの毎日
さあ今日は引越しだ!てことで早朝5時前に起きたら、12時の位置で寝かせたはずのOちゃんが、2時くらいの位置まで移動してて焦りました。

まだ寝返りも打てない子が何で…ていうか移動じゃなくて同位置での回転!
生後90日目。謎すぎます。

さて引越し。
荷解きはゆっくり時間かけてやれるけど、荷造りは期限もあるしムリ!と思い、今回は引越し屋さんに荷造りお願いするプランにしました。
朝8時にピンポーン、と3人の若いスタッフさん到着。
あれよあれよと言う間にドンドン梱包され、昼前現在で冷蔵庫を残すのみとなっております。

多分自分達でやると、これどうしよ?とか、こんなのあったんだ?とか、色々感情が絡んじゃってなかなか進まないんですよね。
だから何でも全部ポンポン詰めてってくれるのがありがたいです。

と言ってるうちに冷蔵庫も運び出され。
いよいよこの狭い社宅ともサヨナラです。
昨年12月に帰国以来、里帰り期間を除くと約4ヶ月しかいなかったけど、マタニティー期間とOちゃん子育てスタート期間という貴重な時期を過ごした場所です。
寂しい…ことはないな、正直(笑)
ありがとー!バイバーイ!って感じ。

新居の引き渡し

2014-07-19 22:47:26 | Oちゃんとの毎日
生後89日目。
今日は新居の引き渡しでした。

日本橋にある不動産会社の契約センターに行かなきゃで、Oちゃん連れで都会は大変…とは思ったものの、これから3人で暮らす家の引き渡しだし!と、思いきって出かけました。
とは言っても車で(^_^;)
電車で行くとなると、週末の人混みなんて考えただけで尻込みですが、まあ車でドアトゥドアだから問題なしで。

家から1時間半くらいかかり、授乳のタイミング的にどうしよ…と思ったら、契約センターには授乳室が完備されていました。
感激!
まあそうか、子連れのお客さんも多いわよね。
ありがたくお借りして、落ち着いて授乳できました。

新居の引き渡しと言っても、種類にサインして鍵をもらうだけのやり取り。
ものの1時間で終わりました。
その後まだ駐車場の無料時間が30分余ってたので、少しだけベビーカーでお散歩。
休日の日本橋を家族3人で歩けて満足でした。
せっかく都会に来たから!と言って、三越でケーキも買ったし(^_^)v

そして翌日の引越しの手伝いで上京してくれた母を迎えに東京駅へ。
もともとは迎えに行く予定ではなかったのを、旦那がちょうどいいんじゃない?と言って気を利かせてくれて。
無事に母を拾い、家に帰りました。

Oちゃんは基本ご機嫌で。
車でも、元気におしゃべりしたり、グーグースヤスヤ寝てみたり。
ただ最後は授乳間隔が開きすぎて、さすがのOちゃんもグズグズ。
ごめんごめんとなだめつつ帰り、帰宅と同時にオッパイあげましたとさ。

ちなみに本日の衣装は何と、アルマーニのベビーライン。
旦那のブルジョアお知り合いからのありがたい頂き物です。
何というか…もったいないわ。頂いといて何ですが。


IKEAに行ってきた

2014-07-14 17:55:57 | Oちゃんとの毎日
生後84日目。

昨夜お腹が痛くて目が覚めました。
どうも夕飯に食べた何かがいけなかったようで。
でも旦那は大丈夫ってことなので、私に合わなかったということでしょう。
明け方、午前中と少しずつマシになり、今はまあ大丈夫。

しかし体調悪かろうが何だろうが、Oちゃんのお世話には関係ありません。
お腹イテーって思いながら、オムツ替えたりおっぱいあげたり。。。
改めて、母は病気なんかしてる場合じゃないんだ!と思い知りました。


さて昨日。
お休みだけど外は暑いしってことで、屋内で楽しめるIKEAに行ってきました。

実はその昔、旦那と初めてデートしたときIKEAに行ったんだよね。
まだ付き合う前で超緊張してたあの日の私に、何だかコッソリ伝えたい気分だわ。
その人が旦那様になって、そんでOちゃんが生まれてきてくれるんだよって。

IKEAはでかいカートが通ること前提の店内なので、うちのでかいベビーカーでも余裕でした。

授乳室もたくさんあるし、清潔で可愛いし。


人もそこまで多くなく、子連れでフラッと行くにはとても良い場所でした。

引っ越し前で物増やしても何だし、買ったのは少しだけ。
デザインが可愛いジップロック的なやつと紙ナプキン。
さすが北欧メーカーです。
あとは新居用に新しいシルバーのセットを。
ステーキ大好き夫婦なので、ギザギザがしっかりしたナイフを求めていたのです。
あと双子の甥っ子達へのお土産に、2枚セットのお食事用スタイです。

ちなみに今回は、ベビーカーにゆりかごタイプのカーシート(チャイルドシート)をガチャンと上乗せするスタイルで使ってみました。

これがなかなか良い感じで。
対面式になってOちゃんの様子もよくわかるし、Oちゃんが地面から遠い高い位置になってて安心だし、トラベルシステム万歳でした。

Oちゃんは、最初はお目目キョロキョロパチパチご機嫌で起きてて、そのままいつの間にか寝て、起きてぐずり出したから授乳室でおっぱいあげたらまた寝て、最後にちょっと旦那が抱っこしたくらいでした。
おでかけすると、いつもなかなか良い子にしてくれていて助かります。
おかげで生後まだ3ヶ月に満たない今、既にスーパーやショッピングモールはもちろん、ファミレス、家電量販店デビューも順調に果たしております。
目下の狙いは回転寿司。私の野望(笑)

夏の装い

2014-07-13 07:08:41 | Oちゃんとの毎日
生後83日目。

暑い。昨日は本当に暑かった。
天気が良くて洗濯物的にはすごく嬉しいけど、こうも暑いとお散歩って気にもならず引きこもってクーラー。
大人の私でもこんなに暑いんだ、基本上向いて寝たまんまのOちゃんはもっと暑いはず。かわいそうに。

だから、というわけでもないけど、着せてみました。

ベビー甚平♪
視覚的には激萌えです。
色違いもあるからまた着せよう。

ちなみにこれは笑えるやつ。

ベビーステテコ、略してベビテコ。
天才バカボンに出てくるキャラクターのようです。

ベビー服って本当に可愛いけど、着られる期間はちょっとだし、お汚しもするし。
だから着せやすさとか機能性とかコスパとか、そんなの重視です。
ちなみにOちゃんの服の9割はお下がりか頂き物。
ありがたいことです。

手がだんだんと

2014-07-11 22:58:09 | Oちゃんとの毎日
生後81日目。
手が手らしい動きをするようになってきました。

今週始めあたり?、気付いたら授乳中に私の服の端をギュッと掴んでいました。

これまではただグーにして、適当に置かれていただけなのに。
抱っこしたら、ギュッとしがみつくようにもなりました。

昨日プレイマットに転がしていたら、一生懸命に目の前のオモチャを猫パンチしていました。

音が鳴るから?色が鮮明だから?
手を動かしたら偶然当たったというよりは、気になって仕方ないからブンブンしてみてるって感じ。

そして、拳しゃぶりがすごい。
ムッシャムッシャ同じ所(人差し指の腹)をしゃぶるもんだから、そこがプックリ腫れてきちゃってる。

偶然人差し指が入ったら、その人差し指をひたすらしゃぶるし。
拳・指しゃぶりは成長段階としては良いことみたいなので、あまり気にせずしゃぶらせてあげようと思ってます。
いつも何故か糸くずみたいなゴミをいっぱい握ってるので、できるだけ拭いてあげて清潔にしてあげるのが私の役目。

成長著しすぎて何だかもったいないような気さえしてしまう今日この頃。


日曜の朝

2014-07-06 09:44:08 | Oちゃんとの毎日
早朝に授乳タイミングがくると、そのまま起きちゃうことが多いです。
今日は日曜なので、まだ寝てる旦那とおっぱいの後また寝ちゃったOちゃんを起こさないようにヒッソリ一人時間。
ふと見ると…自分的には今最高に幸せなんじゃないかと思える光景でした。

お祝いの品いろいろ

2014-07-05 18:20:07 | Oちゃんとの毎日
ふとハイローチェアで爆睡中のOちゃんを見たら、何だか赤ちゃんというより子供ってな雰囲気のポーズで寝ていました。


何かでっかくなったなぁ。。。
現在、体重は6キロ弱あります。
日々この腕や肩や腰に、ずっしりと増量を感じております。
そして身長は、家で測るのは難しくて数値は不明ですが、明らかに伸びております。
バスタオルを半分にして寝かせていますが、余裕だったのが最近はギリギリになってきて、うっかりしたら足出てたりします。
まぁ新居にいったらベビー布団ちゃんと使う予定だし、それまでは何とかもつでしょう。

さて先日、アメリカ時代の奥様友達3人が、Oちゃんに会いに来てくれました。
3人とも先輩ママで、現在は同じ社宅に住んでるので、何かと色々教えてもらえて頼りになります。
小児科の情報とか、幼稚園話とか。
今日も、お昼過ぎからお子さんの幼稚園バスの時間まで、Oちゃんを回し抱っこしつつ楽しいひとときでした。

そしてこんな素敵なお祝いをいただきました。

兜が描かれた小さなお皿。
節句の時期は過ぎちゃったけど~って言われたけど、もうすぐお食い初めだし、そのときに使わせていただこうと思います。
あと、来年の初節句にもね。
(うちは4月生まれなので本当は今年が初節句でしたが、誕生直後だったので、初節句は来年にしようということにしたのです。)

それにしても、本当にたくさんの方から心のこもったお祝いをいただいています。
その一部を記録のためにも載せておこう。

スヌーピーのベビー食器セット。


お帽子とスタイ。


もひとつお帽子。


もひとつスタイ。


これはちょっと珍しいスタイ。エリマキトカゲ風。


ダイパーケーキ(スタイ、タオル、靴下入り)


手作りのバースレコード。


ルクルーゼのベビー食器。


心地よい音(波、雨、クジラ、子宮の中)の流れるヒツジさん。


おくるみ。これアメリカ風。グルグル巻きでよく寝てくれたので、新生児期にほんとお世話になりました。


お洋服色々。






お名前入りバスローブ、ハンドタオル、スタイ。これはスタイ。まだでっかい(笑)


これまたお名前入りバスタオル。肌掛けにちょうど良さそう。


優しいガーゼ生地のスリーパー。


本当にありがたい。
品物はもちろん嬉しいんだけど、Oちゃんを、そして私達夫婦を思って贈ってくださるそのお気持ちが本当に嬉しいです。
大切に使わせていただこうと思います。

予防接種

2014-07-03 11:27:17 | Oちゃんとの毎日
日が過ぎるのが相変わらず早い!
週が明けたと思ったらもう今日は木曜ですか。そうですか。

そんな今週始め、Oちゃん初の予防接種に行ってきました。
今回は、公費で摂取できる小児肺炎球菌、ヒブ、そして任意(つまり自費=18,000円!)のB型肝炎とロタ。
ロタは経口摂取(シロップ的なものを口から投入)、それ以外は注射です。
今の子って生後2ヶ月から注射打つのね…しかも同時に3本も。すごい。

これでも日本は予防接種後進国なんて言われているようで。
確かにアメリカとかすごいもんなー。バンバン同時接種してるイメージ。
でも、昔は必ずかかってた水疱瘡とかおたふく風邪とか、そんなのも今は予防接種で免疫つくるんだから前進してますね。

車で行ったら10分ほどの小児科に、足がないのでスリングでOちゃん抱っこして、電車と徒歩でぐるーっとまわって行ってきました。
旦那の車がマニュアル車でね…免許は一応持ってるんだけどね…怖くて運転できないのです、私。
近々旦那の実家のAT車と交換予定なので、それまでの辛抱です。

そこは小児科だけじゃなくて大人の内科、皮膚科も診てくれる病院なので、ついでに私の皮膚科の診察もしてもらいました。
妊娠中は治まっていたアトピー性の湿疹が最近また出てきているので。
授乳中なので痒みを和らげる漢方薬と、ステロイド軟こうを処方してもらいました。
子連れで自分の病院に行くのってすごく大変だと思うので、こうやって一緒に診てもらえる病院は本当にありがたいです。
偶然だけど、見つけられてラッキーだ♪

さてOちゃん初の予防接種。
まずは経口摂取のロタから。
その前に、先生に喉見るために金属のヘラみたいなの口に入れられて、それでビックリして軽く泣きました。
そしてシロップ。
しっかり飲み込ませるためだろうけどえらい喉の奥の方めがけて投入されるので、ビックリやらむせるやらで号泣しました。
最初少し吐き出しちゃったけど、少しでも飲めてたらそれでいいみたい。

次はいよいよ注射。
まず左に1本、右に1本、ちょっと置いて更に右に1本。
最初刺されてもケロッとしてたので「大丈夫みたいですねー」って私が言ったら、
「いやー痛いと思うわよ」と看護士さんが言った、と思ったら「うわーん!!!」
号泣。いやぁ大号泣。
痛かったようです。ごめん、Oちゃん。

ひとしきり泣いたらケロッとしてました。

この日はそのままスリング抱っこで妹宅へ。
抱っこのまま結構歩いたからか帰宅したらえらい疲れてて、飲み会だった旦那の帰宅を待たずにOちゃんと就寝したのでした。

ちなみにスリング抱っこは、別の日の写真ですがこんな感じ。


翌日、右上の注射痕(肺炎球菌)だけ少し赤くなってたけど、副作用と思われるような症状はなし。

良かった良かった。
次はまた1ヶ月後だよー。

公園デビュー

2014-06-29 18:27:33 | Oちゃんとの毎日
梅雨の晴れ間、日曜の昼下がり。
旦那と一緒にほんの数十分、お散歩に出かけました。

いつもは私がスリングで抱っこだけど、どうやら興味があったようで 、今日は俺がスリングする~と旦那が初挑戦。
結果、ちっこい小猿をぶら下げた変な兄ちゃんが出来上がりました(笑)


社宅の中にある公園でブランコ。
スリングで抱かれていると、密着度が安心させるのか、大抵めちゃくちゃおとなしいです。
そしてかなりの確率で寝る。
泣き止まないときは、家の中でもスリングに入れてあやすこともあります。

しかしブランコ。
私も乗ってみたけど、何かちょっと酔いそうだった…情けない。
でも、昔は座ったまま大きく漕ぐのがすごく難しかった気がするんだけど、今やってみたら結構簡単だったなぁ。

グラウンドでは少年サッカーの試合をやってて、ついつい少年達よりもその親達を観察してしまい、大変そうだな~と思いました。
土日もみーんな潰れちゃうしね。
家族旅行とか行きにくいだろうし。
将来Oちゃんが自分でやりたいって言ったら考えますが、親の方から無理にやらせることはしないかな~と私は思います。

ハイローチェア

2014-06-28 10:30:34 | Oちゃんとの毎日
これ導入して、ほんとに良かった(泣)


狭い我が家、夜は居間に布団を敷いて寝ていますが、Oちゃんは私の布団で添い寝です。
ベビー布団並べようかな~とも思ったけど、まだ寝返りもしない今、彼に必要なスペースはごくわずか。
結局、私の枕元に半分に畳んだバスタオルを敷き、そこに寝かせています。
出産前は、押しつぶしてしまうんじゃ!?とか、払いのけたりしちゃんじゃ!?とか思ったけど、これだけは断言できます、絶対ない!
何でかな、全神経がOちゃんと寝てるってことに集中してて、熟睡はしてるんだけど忘れてないっていうか。
だから、泣いたらもちろん、ちょっとした息使いの変化にも気づいて目が覚めます。
爆睡女王の私をこうも変えるとは・・・母性ってハンパない。

と、夜はそんな感じで落ち着いてますが、困るのは昼間。
ベビーベッドがあれば良いけど、さすがに大人の布団を敷きっぱなしにするわけにもいかず。
東京に戻ってきてから最初は、床にフリースの毛布を畳んだものを土台にし、その上にバスタオルを敷いて寝かせていました。

実家にいるときは、Oちゃんが泣いたら抱っこする手が複数あって、「ちょっとお願い~」が通用しました。
でもここではそうはいかない。
昼間は特に、Oちゃんの相手ができるのは私だけ。
「ちょっと待ってね~」もまだ当然通用しないので、基本Oちゃんが泣いたりぐずったりしたら、私は抱っこしたまんま何もできなくなります。
しかも最初の1週間は、今思えばOちゃんも初めての環境に緊張していたのか、それはもう何だかすごく手がかかり。。。
私も慣れない中で、一瞬ちょっとノイローゼ気味になっていました。

そんな中、やってきたのがこのハイローチェア。
実家にいるときに、母に勧められてレンタルを申し込んでいたのです。
というのも、昨年妹が双子の赤ちゃんの面倒を見ていたときにすごく重宝したらしく、最初だけでもあった方が絶対ラクだよって言われて。
電動でユラユラ動き、性に合う赤ちゃんは結構な確率で寝てくれるとかで。

・・・うちのOちゃん、性に合ったようです!!!

ギャン泣きしてたり、おめめパッチリなときはダメですが、いわゆる寝ぐずりでふぎゃふぎゃ言ってるときは効果大。
抱っこでユラユラあやし、目がとろーんとしてきたらそ~っとハイローに置き、そのまますかさずユラユラをオン。
ついでに、優しいメロディーも流せるのでそれもオン。
そしたらまあまあの確率で寝てくれるという次第です。

ほんの2、30分でも手を離れてくれると、その間に家事ができるから大助かり。
今では、元気にウゴウゴしてるときはプレイマット、眠そうなときはハイローと、Oちゃんの昼間の居場所が固まってきました。

プレイマット

2014-06-27 16:12:19 | Oちゃんとの毎日


生後67日目。

昨日、目の前でオーボールを動かしてあげたら、目で追うだけじゃなくて嬉しそうに笑ったので、これは出し時なのでは!?と、アメリカで買ってきたプレイマットを出しました。
プレイジムともいうのかな?マットとメリーが一緒になったようなやつ。
場所取るしそんなに実用的じゃないかなーと思ったけど、アメリカの記念に何か欲しかったし、価格も手頃で買っても後悔しなさそうなコレを買っておいたのでした。
ちなみに日本で買うと相場は7、8千円かな。
我が家はアメリカのべビザラスで、確かクーポンも利用して$25くらいで買ったはず。お得。

さて早速マットに寝かせてみると・・・おおっ!興味深々な目でぶら下がったオモチャを見ている!
足はバタバタ、手は猫パンチで楽しそうにしている!

どうやら今出して大正解でした。

実は我が家、来月引っ越す予定なんです。
今は旦那の会社の社宅に住んでるんですが、これがもう極狭で・・・。
買っちゃう!?と探し始めたら良い物件に巡り合い、えいや!っと買っちゃったんですよねー♪
だから色んなものをなるべく出さないようにしてたんですが、考えてみれば、成長著しいOちゃんにとっての1ヶ月は、私達大人にとっての1ヶ月とは比べものにならないくらい大きくて貴重な時間なわけだし。
当初は新居に越してから出そうと思ってたプレイマットですが、今出さなきゃもったいないかも!と急に思い立って出したのでした。

きっかけとなったオーボールもつるして。
ちなみにオーボールってこれです。

あと真ん中の虫さんは、引っ張ったらポップな音楽が流れるし。
少しずつ色彩もわかるようになってくるはずだし、最初に目を引くらしい「赤」がいっぱいのこのマットで、おおいに好奇心を満たしてもらいたいです。

まだまだ産後トラブル

2014-06-17 14:57:20 | Oちゃんとの毎日
そんなこんなで無事に長男を出産し、気付いたらもうすぐ2ヶ月です。
あっという間に日々が流れていきますが、いつの間にかもう新生児という時期を過ぎてしまった息子は、その日数分確実に成長してくれています。

出産前も含め約3ヶ月の里帰りから東京へ戻って来たので、これまでのことを思い出しつつ、これからのことも気の向くままに、また記録していきたいと思います。
ちなみにこのブログ内では、息子のことを、彼の名前にちなんでOちゃん(おうちゃん)と呼びたいと思います。


そんなOちゃん、本日で生後57日目、もうすぐ2ヶ月になります。
東京の自宅に戻ってきて1週間が経ち、少しずつですが慣れてきました。
旦那も、きっと色々戸惑いつつだとは思いますが、彼なりに父ちゃん業をスタートさせてくれています。


ここ最近は急に表情が出てきて、よく笑ったりするようになりました。
私たちが目の前に行くとしっかり見るし、目の前でオモチャを動かすと必死に目で追いかけます。
反対側から呼んでも、頑張って首を動かしてこっち見ようとするし。

そんな中、実は私、膀胱炎になってしまいました。
里帰りから戻って疲れが出たのか何なのか、一昨日から急に尿意が止まらなくなり、昨日からは排尿後にツーンとした強い痛みを伴うようになってしまって。
慌てて今日婦人科を受診したら、やっぱり膀胱炎でした。。。

授乳による水分不足が原因でしょうとのこと。
確かに出産後は、本当にトイレの回数が激減しました。
ついでに思いっきり便秘で、便を柔らかくする薬が手放せないし。
水分が足りなくて、本来なら尿と一緒に排出する細菌が膀胱に留まって増殖し、炎症を起こしたんだろうって。
授乳中もOKな抗生剤を出してもらったのでこれ飲んだら治ると思いますが、急に襲う尿意に授乳もお出かけもままならないし、Oちゃん一緒だと病院行くのも一苦労だし、ほんと参りました。
とほほ。

何事もOちゃん第一ですが、そのためにも自分の健康第一に過ごさなければ!と、改めて痛感している所です。
水ガバガバ飲もう。