かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男『寒気氾濫』の一首鑑賞 248

2024-04-25 09:18:05 | 短歌の鑑賞
 2024年版 渡辺松男研究まとめ30(2015年8月)
      【陰陽石】『寒気氾濫』(1997年)103頁~
       参加者:S・I、M・S、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
        レポーター:S・I  司会と記録:鹿取 未放



248 砂袋に砂満たされてあるときのエロスのような重さ持ち上ぐ 

      (レポート)
安部公房の『砂の女』を思わせる、「男」にとって「砂」は自由を奪うものであるが、やむを得ず同棲することになった「女」は「砂」に順応している。砂袋一杯の変容自在な砂は、それにまみれて生活をする「女」のとりとめのない肉体、エロスを思わせる、持ち上げる行為は「男」が砂を穴から掻き出す行為でもある。(S・I)
 『砂の女』:海辺の砂丘に昆虫採集にやって来た男が、女が一人住む砂穴の家に閉
      じ込められ、様々な手段で脱出を試みる物語。不思議な状況設定を写
      実的に表現しながら、砂の世界からの逃亡と失敗を繰り返していた男
      がやがて砂の生活に順応し、脱出の機会が訪れても逃げない姿に、市
      民社会の日常性や、そこに存在する人間の生命力の本質と真相が象徴
      的に描き出されている。(Wikipedia)


     (当日意見)
★砂袋というのは持ち上げると形がぐにゃっとなったりするので、それで作られた歌だ
 と思います。(M・S)
★変容自在な砂袋をイメージしているのです。(S・I)
★砂の重さに愛の重さを偽しているのかなと思いました。小説はエロスでしょうが、こ
 の歌は愛について考えているのかなと思っていました。(曽我)
★エロスの混沌を詠っているのかなと思いました。(慧子)
★私は単純に砂の袋を持ち上げたときの重さとか、その割にはくにゃくにゃと頼りない
 感じとかからエロスに結びついた歌と解釈しました。持ちあげた方もよろめいたりす
 るので、女性を抱きとめた時の感覚のイメージです。(鹿取)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男『寒気氾濫』の一首... | トップ | 渡辺松男『寒気氾濫』の一首... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事