かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 408 中欧⑦

2024-01-04 11:44:51 | 短歌の鑑賞
 
       ヤン・パラフの記念碑、写真は会員のS・Iさん提供

 2023年度版 馬場あき子の外国詠56(2012年9月)
     【中欧を行く カレル橋】『世紀』(2001年刊)P116~
       参加者:K・I、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、渡部慧子、鹿取未放
      レポーター:N・I(欠席、レポートのみ)
      司会と記録:鹿取 未放


408 ヤン・パラフの死に花を捧げに行きし友プラハは静かな秋の雨なり
※ヤン・パラフ=カレル大学生。一九六九年一月ワルシャワ協定による
      軍事介入に抗議して焼身自殺。


      (レポート)
 秋の雨の表現に哀しみが出ている。(N・I)


       (当日発言)
★※印は「左注」で、もともと歌集についていたものです。(鹿取)
★「行きし友」は同行していた友人ということだろうから、過去の「し」を使うのは間
 違いではないか。しかし、「行きたる友」より「行きし友」の方が音数も合い、美し
 いので苦渋の選択かもしれない。(慧子)
★まあねえ、歌を作った時点は帰国後だろうから、そこからの回想という気分じゃない
 の。抵抗の仕方が焼身自殺というのはとても悲しいけど、作者は軍事介入に抗議する
 気持ちに対しては強い共感を感じているのでしょう。花を捧げに行ったのは友人だけ
 どその行為に自分の気持ちの代弁をさせている。静かな秋の雨を降らせてヤン・パラ
 フを悼んでいます。(鹿取)
★ええ、花を持っていった人と作者とは同じ思いだったのでしょう。(崎尾)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 407... | トップ | 渡辺松男『寒気氾濫』の一首... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事