
■メイン写真
ちょっとピントが甘くなってしまったが、オオミネコザクラにも出会えた!
■今回のコース
母公堂→法力峠→山上辻(稲村ヶ岳山荘)→稲村ヶ岳→(往路を戻る)→母公堂
某社の登山ツアーのガイドとして、稲村ヶ岳へ10名様をご案内してきた。

母公堂横の登山口からスタート。

法力峠までは吉野杉の植林帯が続く。ちょっと単調なので無駄話をしながら登っていく。

法力峠を過ぎると自然林が出てくる。

この日は快晴。日差しがまぶしいくらい。
標高が高いこのあたりは、「新緑」と呼ぶにはわずかに早い。

ミツバツツジが綺麗に咲いている。
濃いピンクが、いいアクセントになっている。

最近、ネット上で有名になりつつあるマンモス(象)杉。
SNS時代になって、これまで特段注目されなかった素材に注目が集まることが
増えてきた。

2~3箇所、谷側が切れ落ちた岩場を慎重にトラバースしつつ、順調に進む。
おなじみ、崩落した桟橋。これを過ぎるとすぐ山上辻だ。

稲村ヶ岳山荘前で、少し早い昼食タイムにした。
この日のお客様は、みなさん朝が早かったから、もうお腹ペコペコ。
ぽぽか日差しの下で、ゆっくり休憩。

山頂へ向かう。大日山の鋭峰が大きく見えてきた。

大日のキレットから見下ろす。
以前、岩本谷を遡行して、ここにヒョッコリと出てきたなあ。
※岩本谷の遡行記録は、「ここをクリック」!!

山頂に到着!いつもの三角点が待っていてくれた。

展望台では、全方位の絶景が!
東向かいの山上ヶ岳はもちろん、仏生ヶ岳、弥山、遠く護摩壇山、高野山、そして
金剛山地…ああ、お天気でよかった。

下山して、もう母公堂に着こうかというとき、シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)が
咲いているのに気づいた。最後までラッキー!
※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!
ちょっとピントが甘くなってしまったが、オオミネコザクラにも出会えた!
■今回のコース
母公堂→法力峠→山上辻(稲村ヶ岳山荘)→稲村ヶ岳→(往路を戻る)→母公堂
某社の登山ツアーのガイドとして、稲村ヶ岳へ10名様をご案内してきた。

母公堂横の登山口からスタート。

法力峠までは吉野杉の植林帯が続く。ちょっと単調なので無駄話をしながら登っていく。

法力峠を過ぎると自然林が出てくる。

この日は快晴。日差しがまぶしいくらい。
標高が高いこのあたりは、「新緑」と呼ぶにはわずかに早い。

ミツバツツジが綺麗に咲いている。
濃いピンクが、いいアクセントになっている。

最近、ネット上で有名になりつつあるマンモス(象)杉。
SNS時代になって、これまで特段注目されなかった素材に注目が集まることが
増えてきた。

2~3箇所、谷側が切れ落ちた岩場を慎重にトラバースしつつ、順調に進む。
おなじみ、崩落した桟橋。これを過ぎるとすぐ山上辻だ。

稲村ヶ岳山荘前で、少し早い昼食タイムにした。
この日のお客様は、みなさん朝が早かったから、もうお腹ペコペコ。
ぽぽか日差しの下で、ゆっくり休憩。

山頂へ向かう。大日山の鋭峰が大きく見えてきた。

大日のキレットから見下ろす。
以前、岩本谷を遡行して、ここにヒョッコリと出てきたなあ。
※岩本谷の遡行記録は、「ここをクリック」!!

山頂に到着!いつもの三角点が待っていてくれた。

展望台では、全方位の絶景が!
東向かいの山上ヶ岳はもちろん、仏生ヶ岳、弥山、遠く護摩壇山、高野山、そして
金剛山地…ああ、お天気でよかった。

下山して、もう母公堂に着こうかというとき、シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)が
咲いているのに気づいた。最後までラッキー!
※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!