Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2015年9月5日(土)大峰・川迫川水系白倉谷支流・岩本谷へ、癒しの沢登り。

2015年09月06日 | 沢登りの記録
■メイン写真
水晶谷に入ってすぐの斜瀑。愉しく直登できる。

■今回のコース
白倉谷林道(駐車)→岩本谷取付(入渓)→水晶谷二俣→CS滝(岩をくぐる)→
大日のコル→クロモジ尾取付点→(クロモジ尾)→駐車地⇒温泉(橿原ぽかぽか温泉)


モジキ谷や神童子谷遡行時の下山路としても使われる岩本谷を、遡行してきた。

下山できるというだけあって、大きな滝はないが、手頃な小滝が連続し、
ザイル(結果的に)不要、沢沿いの自然林も美しい。
こんな癒し渓は、Mr.Dash的には非常に嬉しい。

お手頃な沢ということもあり、参加者も多く7人パーティ。
今日が沢登りのデビューというT瀬さんは、ちょっと緊張気味。

T瀬さんはウチの山岳部のメンバーとしてよりも、世の中ではフルマラソンで
3時間を切る本物のランナーとして、その筋では有名な人だ。
脚力はたぶん、今日のメンバーで一番だろう。

白倉谷林道の入口でIM川さんのクルマと合流し、岩本谷の橋付近で路肩を探し駐車。
8:30頃、入渓。



入渓してすぐ、右の支流に10mほどの美瀑がある。



T瀬さん、沢靴にもすぐに慣れ、余裕の遡行。



こんな嬉しい小滝が続く。



たまにシャワークライムできる箇所もあって愉しい。



日光が清流にきらめいて、なんとも癒される。



やさしい形の斜瀑。



高い滝でも5~6m程度。これは右の水線が階段状になっている。



両側に岩が立ちはだかる小ゴルジュ。



ここは右岸を微妙にトラバースして滝を直登する。
ちょっと沢登りチックで面白いところだ。



流れの中にトチの実がたくさん転がっていた。



見上げると、トチのの巨木が!

沢が二股に分かれる。ここは右の水晶谷をとる。
しばらく小滝を快適にこなす。



大きなヒキガエルに遭遇。これくらいになると、堂々としている。



大きな岩がふさがる滝。この岩のトンネルをくぐり、直登する。

水晶谷の詰めに入ってから、ルート取りが難しくなる。
地形図をしばしば取り出して確認するが、それでも確証がもてない。

沢がさらに二分する。どちらも捨てがたいので、初めは真中の小尾根を登る。
たまに古い赤テープがあるので、ここを歩く登山者もいるのだろう。

ちょっと左に寄り過ぎかなと思い、右の登りやすい小沢に転進したら、
今度は右に寄り過ぎ。
このまま沢を詰めたら、稲村ヶ岳に直接突き上げてしまう。



極力、緩斜面の草つきを選んで左にトラバースを図る。
涸れ沢と、小尾根を回り込むと、大日岳の大岩峰が眼前に現れた。

ここからは細い流れの中を、直登あるのみ。

最後の2m強の岩場は、いろんなサイトを見る限り、苦労されている人が多い。
右にテラス状の地形が見えたので、普通に巻けそうだ。
しかし、ものは試し。強引に直登しようとしがみつく。
残念ながら右手のホールドに乏しく行き詰まり、右を巻いたY井氏に
シュリンゲを出してもらって強引に登った。



他のメンバーは全員巻いてきて、ほっと一息。



ダイモンジソウが咲いていた。



目の前にある大日のコルをめざし、ひたすら急登する。
いやぁ、猛烈な登りだ。



大日のコルに到着!!
一同、充実感にひたる。



大日のコルから振り返る。

下山はクロモジ尾をたどる。



上部はブナ、カエデ林の中、ササを踏み分ける。薄い踏み跡はある。



時折、大日岳が見渡せる。



石楠花の密林を抜け、伐採地に出る。
かつて右の稜線から回り込んでいたルートも、今では左の尾根を
まっすぐ忠実に下るようになっている。

やがて鹿除けのネットが現れる。あとはネット沿い(左側)に下りていく。
植林の中、滑りやすい粘土質の急坂で、なかなかつらいが、一直線で下山
できるのがいい。白倉谷林道にはうまく下りることができた。

帰りに下市温泉に寄ったら、8月下旬から閉鎖になっていた。ショック。
代わりに橿原ぽかぽか温泉に入り、そこで夕食もすませ、充実の一日が終わった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年8月29日(土)[大阪の山... | トップ | ガイドブック「山歩き安全マ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

沢登りの記録」カテゴリの最新記事