2016年5月1日(日)
いよいよ5月。
そしてゴールデンウィーク。
今年のGWは最大で10連休と言われているが、こちらは前半と後半の少しがお休み。
せっかくなので久しぶりに大山登山に行ってみた。

先日メンテナンスを受けたばかりのアジリティで大山を目指す。

最近、登山から離れていたので、久々の森林浴に少し気分も高まっていた。
途中のローソンで食料を買い、ついでに朝食。

大山は目の前だ。

朝8時に大山第二駐車場に到着。

クルマは既に満車。
バイクは大丈夫だろうと安心していたら、係の人からバツを出された。
え~ダメですかって言うと。。。
隅っこなら停めて良いとの事で一安心。

無料の第一駐車場は結構下にあるので危なかった。

バイクを停め駐車料金200円を支払い、早速、登山開始。

家族連れなどが結構目立つ。
GWでもあり日曜日でもあるからだろうか。

コマ参道を登り軽くウォーミングアップ。

低い階段なのでまだこの辺りは大丈夫。
ケーブルカーには乗らず、男坂女坂の分岐点に到着する。

今までは女坂ばかりだったが、今回は男坂に挑戦!

いきなり序盤から急な階段が待ち構える。

うわっしんど。。。

急坂をゆっくり25分掛けて登った。

もう汗だく~。(^_^;)
ようやく女坂と合流。

平坦な場所がありがたい。

阿夫利神社下社にお参りする。

ここから山頂まで90分。

安全登山の祈願も自分でやり再び出発。

先ずはこの長い階段を。。。

人が多いなぁ。

【夫婦杉】

【天狗の鼻突き岩】

【十六丁目にある蓑毛との分岐点】

小さな子供が結構多く、パワーはなくても軽いからヒョイヒョイと登って行く。

しかし、中には無理やり連れて来られたのか、登山じゃなく動物園に行きたかったと嘆く子供の言葉に思わず笑ってしまった。
登山って子供にはつまらないかもなぁ。
富士見台に到着。

富士山がうっすらと見えた。

山頂まであと200m。

雪の大山も登ったが、この辺りから結構大変だった思い出がある。

そしてようやく。。。

10時 山頂に到着。

阿夫利神社本社にもお参り。

山頂は既に多くの人で賑わっていた。

駐車場からここまで2時間弱だった。

神奈川の街並み。。。

ややガスってスッキリしない。

でも風は涼しく気持ちがイイ。(^_^)

冷たいお茶が最高に旨い。

まだお腹は減ってないのでチョコレートを少し摘まみ一休み。

さぁ~て、トイレも済ませたので見晴台へと下山する。

見晴台まで2.2km。

よし!下山開始。

時折、ふもとのコマ参道付近が見渡せる。

下山は膝にくるのでステッキを伸ばしてクッションにして下る。

延々と続く下り。。。

平坦な箇所がやはりありがたい。(^_^;)

見晴台まであと少し。。。

最後の上り坂を頑張り。。。
ようやく見晴台に到着。

座るとこなし。。。(^_^;)

水分補給のみの休憩後、再び出発。

森林エリアに再突入。

道なき道を歩いた雪の時を思い出す。

今ではこんな立派なロープ柵まで出来ている。

雪の時は滑落しそうだったからなぁ。
崩落していた橋も立派になった。

これなら安全だろう。
下社に向かうこの辺りの道は緩やかなので歩きやすい。

森林浴たっぷりだ。
【二重の滝】

涼しげ~。(^_^)
ようやく下社への分岐に到着。

下社には寄らずそのまま下山。

空洞の木

再び男坂で下る。

急なので危なっかしい。

降りるのは女坂でも良かったかな。

ようやくコマ参道へ。

そして12時に駐車場に到着。

下は暑いなぁ。
この日の最高気温は26℃の夏日。
暑いはずだ。

ここから鶴巻温泉の弘法の里湯へ。。。

ひとっ風呂終えたあとは、いちごソフトでクールダウン。

お茶も旨い。
今回は久々のリハビリ登山だったが、まぁ何とか頑張れたのでまた他の山にも行ってみよう。
登り:1時間57分
下り:1時間30分(晴見台経由)

- Danke -
いよいよ5月。
そしてゴールデンウィーク。
今年のGWは最大で10連休と言われているが、こちらは前半と後半の少しがお休み。
せっかくなので久しぶりに大山登山に行ってみた。

先日メンテナンスを受けたばかりのアジリティで大山を目指す。

最近、登山から離れていたので、久々の森林浴に少し気分も高まっていた。
途中のローソンで食料を買い、ついでに朝食。

大山は目の前だ。

朝8時に大山第二駐車場に到着。

クルマは既に満車。
バイクは大丈夫だろうと安心していたら、係の人からバツを出された。
え~ダメですかって言うと。。。
隅っこなら停めて良いとの事で一安心。

無料の第一駐車場は結構下にあるので危なかった。

バイクを停め駐車料金200円を支払い、早速、登山開始。

家族連れなどが結構目立つ。
GWでもあり日曜日でもあるからだろうか。

コマ参道を登り軽くウォーミングアップ。

低い階段なのでまだこの辺りは大丈夫。
ケーブルカーには乗らず、男坂女坂の分岐点に到着する。

今までは女坂ばかりだったが、今回は男坂に挑戦!

いきなり序盤から急な階段が待ち構える。

うわっしんど。。。

急坂をゆっくり25分掛けて登った。

もう汗だく~。(^_^;)
ようやく女坂と合流。

平坦な場所がありがたい。

阿夫利神社下社にお参りする。

ここから山頂まで90分。

安全登山の祈願も自分でやり再び出発。

先ずはこの長い階段を。。。

人が多いなぁ。

【夫婦杉】

【天狗の鼻突き岩】

【十六丁目にある蓑毛との分岐点】

小さな子供が結構多く、パワーはなくても軽いからヒョイヒョイと登って行く。

しかし、中には無理やり連れて来られたのか、登山じゃなく動物園に行きたかったと嘆く子供の言葉に思わず笑ってしまった。
登山って子供にはつまらないかもなぁ。
富士見台に到着。

富士山がうっすらと見えた。

山頂まであと200m。

雪の大山も登ったが、この辺りから結構大変だった思い出がある。

そしてようやく。。。

10時 山頂に到着。

阿夫利神社本社にもお参り。

山頂は既に多くの人で賑わっていた。

駐車場からここまで2時間弱だった。

神奈川の街並み。。。

ややガスってスッキリしない。

でも風は涼しく気持ちがイイ。(^_^)

冷たいお茶が最高に旨い。

まだお腹は減ってないのでチョコレートを少し摘まみ一休み。

さぁ~て、トイレも済ませたので見晴台へと下山する。

見晴台まで2.2km。

よし!下山開始。

時折、ふもとのコマ参道付近が見渡せる。

下山は膝にくるのでステッキを伸ばしてクッションにして下る。

延々と続く下り。。。

平坦な箇所がやはりありがたい。(^_^;)

見晴台まであと少し。。。

最後の上り坂を頑張り。。。
ようやく見晴台に到着。

座るとこなし。。。(^_^;)

水分補給のみの休憩後、再び出発。

森林エリアに再突入。

道なき道を歩いた雪の時を思い出す。

今ではこんな立派なロープ柵まで出来ている。

雪の時は滑落しそうだったからなぁ。
崩落していた橋も立派になった。

これなら安全だろう。
下社に向かうこの辺りの道は緩やかなので歩きやすい。

森林浴たっぷりだ。
【二重の滝】

涼しげ~。(^_^)
ようやく下社への分岐に到着。

下社には寄らずそのまま下山。

空洞の木

再び男坂で下る。

急なので危なっかしい。

降りるのは女坂でも良かったかな。

ようやくコマ参道へ。

そして12時に駐車場に到着。

下は暑いなぁ。
この日の最高気温は26℃の夏日。
暑いはずだ。

ここから鶴巻温泉の弘法の里湯へ。。。

ひとっ風呂終えたあとは、いちごソフトでクールダウン。

お茶も旨い。
今回は久々のリハビリ登山だったが、まぁ何とか頑張れたのでまた他の山にも行ってみよう。
登り:1時間57分
下り:1時間30分(晴見台経由)

- Danke -