さとうかずこの〝大すき島本〟

かずこの雑感を折々に綴っています。

新婦人の山歩き小組

2019年04月23日 | 日常
新婦人の山歩き小組で太閤道を歩きました。当日は、お天気にも恵まれとても気持ちの良い山歩きでした。若山神社の登り口からしばらくはひたすら登り。まだかな、と思った頃に太閤道に到達、そこからは、高低差のあまりない山の中の道で、気持ちよく歩きます。前回天王山の時もそうでしたが、山は台風被害の倒木が多く、登山道はきれいに整備されていますが、あちこちに倒れた木がありました。山が開けたところに出ると、思わず「わあ!」と声が出る美しい風景。島本の町と三川合流、向かいの八幡の町が見事に見渡せました。途中で出会った人から教えてもらった岩神神社にも寄ってみました。大きな岩にしめ縄が渡され前に小さな拝殿があります。古くから地元の信仰を集めていたのだろうと思われる神社でした。近くにはきれいな水が湧き出しているところもあり、水無瀬川の源流だろうか檜尾川だろうかと皆で話しました。終点は金竜寺跡です。その昔はさぞかし栄えたお寺だったのだろう、と思わせる広い寺域に石組みや池の後と思われるものがあちこち見られました。そこで一休みしてから、帰路につきます。立派だったろうと思わせる金竜寺の石段、参道を歩きながら磐手橋へ。そこから市バスもありますが、私たちは心地よい疲労感にひたりながら、JR高槻駅まで住宅の中を歩きました。

翌日が高槻市会議員選挙の投票日。4人の当選を勝ち取ることができ何よりでした。

ちぎり絵

2019年04月23日 | 日常
年金者組合のサークルに手作りサークルがあります。月に一度で、今月はちぎり絵。
島本は府会議員選挙が終わって、そのまま高槻市会議員選挙に突入しました。私たちは中村れい子さんの地域を担当します。毎日電話かけ。さすがにれい子さんは素晴らしい活動をしているのがよくわかります。
でも、毎日電話でいいがげん疲れた、ちょっとだけ息抜き、とちぎり絵に参加しました。
いっぱいのきれいな和紙の中から、表したいというものの色に一番ちかいものを選んで組み合わせてみるけれど、なかなか思うようになってくれません。でも、紙をちぎったときのやさしい切り口が、不器用で、美的センスなしの私にも、なんとなく素敵な雰囲気の作品ができそう、と思わせてくれます。悪戦苦闘の結果、美しい紙に助けられて素敵な作品ができました。


パソコン復旧

2019年04月11日 | 日常
パソコンが3月初めに故障して使えなくなりました。
3月5日に98歳の母が亡くなりました。
母の具合がよくないので、と韓国から娘と孫が帰ってきました。
関空からのリムジンバスの中で母が息を引き取ったとの連絡を受け取り、荷物を持ったまま、母のホームに向かうことになりました。
お通夜、葬儀とあわただしい日を過ごし、宮原さんの選挙に臨む日々に戻りました。
娘と孫はそのまま投票してから帰る、としばらくこちらにいることになりました。
パソコンの修理に時間をさく余裕もなく、必勝を目指す宮原さんの選挙に取り組んだのですが、維新旋風と立憲・辻元さんに吹き飛ばされて、残念な結果となりました。
自力の不足は否めませんが、たくさんの方が、宮原選挙に協力してくださり、今までにない広がりがあっただけに、何とも悔しい結果でした。
後半戦の中村さんの勝利に向けてがんばります。
というわけで、本日パソコンの師匠に来ていただいて無事復旧できました。