でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

中2 8月 不登校中 ①夏休み

2011-12-13 10:46:52 | 中2 不登校

 夏休み中の為、息子は不登校であることを忘れたように元気です。

毎日、ご近所の友達と遊びます。必ず携帯とPSPとカードゲームをバッグ入れ出かけます。

友達は大抵2時頃誘いにきます。ちゃんと午前中に夏休みの宿題を済ませています。

 

息子は自分が学校に行っていないことは言っていません。「学校の話する時どうしてるの?」と聞いたことがあります。

学校の話をする時は、少しでも行っていた時のことを話「いい学校やで。」と。だったら何で行かないのと言いたい、でも行けない息子。

もちろん勉強の話はしません。友達は公立ですので自分の学校は校則が殆ど無いので自由やと。自由を完全にはき違えています。自己責任の重さをわかっていません。

 

学校の友達5人とプールに行くと言います。「え~、海パンなんか無いよ。買いに行かな」息子の学校は授業に水泳はありません。

海パン買いになど行きません。母に「何でもいいから買ってきて」です。もう親と買い物など行きません。息子の洋服や靴を買うのも母がだいたい見繕って買います。

靴やズボンは履いて欲しいのですが、なにしろ背ばかり伸び細~い息子いつも苦労して探します。

 

家でゴロゴロしているだけでも成長期は伸びるのです。只今172cm.51kg  なんと羨ましい母は

 

当日、8時前には起きました。いつも11時位にならないと起きないのですが勝手なものです。楽しい事がある時は起きるのです。

「海パン履くいていくねん。」母はきっとパンツを入れていくの忘れるだろうなぁと思いましたが、言いません。

 

帰宅後、焼きすぎて真っ赤です。元々色白なので少しは精悍さも出て逞しくみえるかな

やはり、パンツ忘れましたしかも定期まで忘れ無駄なお金を使う羽目に。今までの母でしたら出かける前に必ず言っていました。

持ち物はいちいち入っているかなどなど。

 

息子もうるさいと思いながら聞いていたのですが、ひとつ経験できました。自分で忘れたから母のせいには出来ません。自分の責任です。

干渉しないとはこういう事なのです。(ほんの小さな事例です) これからは、忘れないよね。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


コメントを投稿