でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

外部受験、決定

2012-07-28 17:26:48 | 中3

先日、やっと四者面談終わりました。

今までにも何度も三者面談の度に逃げていた息子ですが面談にきちんと行きました。

この時点で息子の決心は固まっていたのかも判りません。

ホッとしたというか、やっと道筋がはっきりとしました。

 

まぁ、親の私達はこの春から外部受験に向けていろいろと学校の情報を集めてはいたのですが、当の本人は気持ちが揺ら揺らして

「やっぱり、高校上がりたいねん」なんて言っていました。

「今回の期末テストでもう決定よ。」と釘を差していましたが散々な結果で終わりました。

答案用紙が全て返却された日に自分でも諦めたのではないでしょうか?

「地理も覚えたのに全然書かれへんかった、俺よりアホなやつに点数負けた

親が見ていても口に出して言ってたわりに勉強していた姿は見られませんでしたから「あかんやろなぁ~」って思っていました。

 

面談で「高校行きたい所あるの?」と担任から聞かれた時に「○○学院」と答えたので母は少々驚きましたが

息子が名を上げた学校はオープンスクールに行った学校です。

ずっーと前に聞いた時は「そんな知らんとこ行かへん

でも駄目元でもう一度聞いてみました。

「最後までおらんで良かったら行く。」

予約でしたので、さっそく学校に電話して何時帰ってもいいことを息子に伝えるとOKでした。

今まで息子は候補に上げていた学校は中学受験で見学に行った所や聞き知った学校の名ばかりでしたのでオープンスクールに行ったことは無駄にはなりませんでした。

 

オープンスクールの帰り見学した感想なんてありませんでしたね、路線図見たりしていました。

ただポッと「今の学校より近いかもしらんなぁ~

何が良かったのか気になり面談から帰って聞いてみました。

「楽そうや、おもしろそうやった」息子の目にはそう映ったのですね。

何か興味を持つことが学校説明やクラブ紹介の中にあったのでしょうか

私から見てもゆったりした感じで面倒見のよさそうな印象は受けました。

息子は「高校行ったら頑張るねん」こんな言葉も口にするようになっていました。

凄い進歩ですよね。「どうでもいいねん」が口癖のようになっていた息子から聞けるなんて涙が出そうでした嬉しいかぎりです

 

面談の翌日、受験への意識づけを訪問の先生方にして頂き、一緒に勉強も見ていただきました。

支援の先生方には頭の下がる想いです。

支援開始からずっーと細かく息子を見ていただき感謝でいっぱいです。

 

手に入れたいものがある時は好きな物(ゲーム)を我慢しなくては目標はクリアできません。

それに息子自身が気づき後悔の無いように目標に向かって進んでもらいたいです

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


風邪ひいた?

2012-07-14 21:48:54 | 中3

昨日でやっと5日間の期末テスト終わりました。

毎日、オンラインゲーム時間いっぱいまでしていた息子です。

オンラインゲームが終わり勉強するものと思っていたら、TVにビデオ。

テスト中も帰宅は遅い、何しているのやら

 

久しぶりにルル先生に入って頂きテスト勉強を。しかし1時間が精一杯だったようです

「友達、誰も帰らへんから学校で一緒に勉強してきた」ほんまにそうなん

今回のテストでは自宅で勉強している姿をほとんど見ていません。

 

思わず過干渉

「しなくてはいけないことがある時は好きな事を少し我慢しないと何も出来ないよ。○○はゲームが好きだけどテスト中は1時間でもゲームの時間を減らさないとね。」

言ったからといって息子が「はい、勉強するわ。」なんていう訳ないのですが、、、

でも今回は言わずにおられませんでした。

このテストで進路決定です。高校に上がれるか外部受験するのか?

あんなに私に訴えたのは何

やっぱりまだ何とかなると考えているようです。

もうギリギリ、追い詰められているはずなのに、何故出来ないんだろう?

あれは単にポーズだった?でもイライラはしている感じでした。

今、頑張らばなくてはいけないけど出来ない自分がいるのかハラハラするばかり

 

そんな5日間を終え塾なのに帰宅していません。忘れたのかな?

メールしても返事は返らず電話も出ず、私のイライラはピークに

やっと返信「しんどいから部室で寝てた多分塾行かれへん

あ~あ、休むつもりでしたね、もう間に合いません

「塾休むんだったら直ぐ帰って病院行きなさい!!」

それから「もう直ぐ、駅着くから迎えに来て。」

駅に着いたときはかなり頭痛は酷そうで目の下にクマを作りダウンでした。

病院に寄り帰宅後は薬を飲み朝まで熟睡、薬が効いたようです。

 

テスト中ずっーとしんどかったそうです。

毎回テスト中はアレルギーがストレスから発症するようで花はズルズルになっています。

でも風邪ぎみだったようですね。

オンラインゲームして頭痛を忘れようとしていたらしいです。

しんどければ少しでも早く寝るとかすればいいのですが

 

登校に関しては心配なしです。

今まででしたら少し体調が悪いと直ぐ休んでいましたが最後までテストを受けました。

翌日も心配せずとも薬を飲み登校しました。

でも、もう息子はそんな段階は過ぎ次の階段を上って行かなくてはいけません。

数日後の3者面談で全て決定です。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


テスト1週間前に入ったけど

2012-07-03 09:57:07 | 中3

今朝は、いつも通りに登校しましたが警報ですぐさま帰宅しました。

学校の最寄の駅では、先に登校していた子が駅で「警報や、帰れ!!」と喚いていたそうです。

色んな子がいて、おもしろい学校です。

息子は、自宅に電話してきて「警報出てるん?」と確認してきました。

こう云うところは、まじめな息子

 

「テスト1週間前で休みってなんやねん

こんな事を言っといて帰宅後は即PSP

本当はオンラインゲームを直ぐにでもしたかったようですが我慢していたようです。

しばらくして「なぁ、お母さんパソコン使わんの?」

       「片付け終わってからね。」

       「なんや、先その間使ってたらよかった。」ビデオの漫画を、でもやっぱりPSPに戻る。

これってなんなんでしょう

 

今回の期末テストで息子が高校へ上がれるかどうか決定です。

復学してからも、なかなか勉強に向かなかった息子です。

だから、到底無理だろうと外部受験へ向け息子にも話してきました。

 

しかし、ここ2週間程前から又「高校へ上がりたい、なんでカウンセラーに外部受験って決め付けられなアカンネン

「カウンセラーが外部受験と決めてるわけではないよ。成績が高校へ上がれるレベルでは無いから外部受験しかないよね。」

「いや、もうちょっとで上がれる、今度は絶対上がれる。宿題や提出物もちゃんと出したらいいねん

「でも上がれる基準になっても今の英、数の点では到底高校に上がっても留年になるし高校に上がれて終わりではない成績維持していかないといけないよ。」

「判ってる、だったら塾も続けたらいいねん。学校が決めることや

「そうね、学校が判断することよ。この期末テストで最後よ、後はないからね。」

 

そんな話をしていたのに、やっぱりゲーム三昧

親としては息子の気持ちに沿ってやりたい

でも、こればかりは息子の頑張り次第。

ゲームしている姿を見るとやっぱり気持ちはあるけど実行できない自分がいるのかな?

普通なら、ここで何がなんでも上がりたいと思うのであればガムシャラに勉強するでしょうが出来ない。

考えが甘すぎというか、幼いというか現実が見えていないようでハラハラしています

 

私に「頑張る」と宣言しましたがゲームの時間を減らせない息子です。

結果は見えていますが、高校へ上がれないと完全に決定が下された時にやる気を全て失うのが怖いです

せっかく積み上げて来た物が壊れて行きそうです

しかし私には水野先生やどんきー先生、ルル先生と強力な陣営が付いてくれています。

壊れれば、立て直せばいいのです。悲観する必要はありません。

母は見守りに徹し、どちらに転んでも(ほんの僅かな可能性1%ぐらい?)息子を応援していきます

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

にほんブログ村