でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

頑張っているけれど

2014-01-17 11:32:43 | 高校1年 後期

冬休みは、ほとんどゲームをして過ごしお年玉は1万円をお小遣いに3千円でイヤホンを買い後は貯金と息子にとっては充実したお休みだったようです。

今回は宿題も早めに終わらせ余裕を持った冬休みでした。

正月3が日を過ぎたころから少々、昼夜逆転気味で登校大丈夫かな?と心配はしましたが問題無く登校しました。

登校しながら身体を元のリズムに戻していっているようです。

頑張ってるわ!今月も欠席無しで登校できるかなと安心していたところに昨日は久々の腹痛欠席

私としてはすごく残念

でも続けて休むことは今までに無いので明日はきっと登校する、大丈夫と信じて対応

息子もお薬を飲み収まったら行こうと、もう休めないと頭で分かっていても身体が付いてこなかったようでした。

 

ストレスの要因は持久走 二年のクラス替え判定の最後のテスト 進路の選択 予備校の模試 考えたら幾らでも出てきます。

ストレス社会の中で生きているのですからいかにストレスを消化していくかを自分で考えていかなくてはいけません。

そんな中で息子なりに精一杯頑張っている姿をみていると休んだことは残念でしたが応援してあげたい、支えてあげたいと思いました。

 

クラスで友達を作ろうとせず、話しかけてこられても無視するなんて聞くとそれではあかんわぁ~と思う反面

友達は欲しいけど今はもう本当の自分が出せていないので今更変えられないという感じでしょうか。

2年生になり気の合う友達が一緒のクラスになればいいなと考えているようです。

でも実質成績順でのクラス分けですから蓋を開けて見なければ分からないものを「多分一緒のクラスになれるわ」なんて、かなり順位が違うと思うんだけど

来週の模試で決定なので「しっかり勉強しなくては希望のクラスは望み薄でしょ!」と言いたいけど言ってする訳でもなし黙って見守るしかありません。

「いつまででもゲームばっかりしてへんわ」という口から直ぐゲーム

まだ目標も定まらず学校での友達もいない息子にとってゲームは必須なんですね。

高校生活楽しんで欲しいと願っています

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


お正月は

2014-01-06 11:32:14 | 高校1年 冬休み

   あけましておめでとうございます

        今年もよろしくお願い致します 

 

今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。

さて我が家ですが息子はまだお休みモードでのんびり過ごしています。

後2日で学校も始まるのですが休み明けに弱い息子ですから少々心配

でも「向上心あるで」と言っていたので息子を信じましょう!!

まぁ、そんな言葉が息子から出るとは思ってもみなかったのですが嬉しかったです。

 

三が日、元旦は家族でのんびりと過ごし息子は嫌いなお雑煮を奇麗に平らげて今年は何か違うなと感じました。

2日は私の実家に親戚が集合、チワワが5匹も「キャンキャン、ウゥ~」と慣れるまで大変

うちのでかチワワの半分しかない大きさ「こんな軽かったらいいのに」とずっーと抱いていた息子でした。

「交換して帰ろか」と言うと「あかん

やっぱり我が家のわんこが可愛い~ね

 

3日は主人の同級生5家族が我が家に集合

3年ぶりにお会いするご夫婦に息子の元気な姿を見て「良かったね。」「背たかなったなぁ~」

引きこもっていないか心配して下さっていてちゃんと高校行っているので皆さん喜んでくれました。

年齢を重ねる毎に皆さんの飲む量もぐっと減りましたね。

息子はおじさんたち相手に将棋4時間もしていました。

勝てたりヒントもらいながら駒進めていたり完敗だったりと楽しんでいました。

お相手して頂きましたおじさま達ありがとうございました。

本将棋している姿なんて初めてみました。

小学生の頃に主人と遊びながら少ししていましたが何処で覚えてきたのでしょうね。

ゲームばかりしていると思っていましたが違う事にも目が向けられることにホットしました。

 

息子の「目が生き生きしてるから大丈夫やでお母さん」そんな嬉しい言葉にぽろっと

たくさんの方々に見守られている息子は幸せな子だと改めて思いました。皆様に感謝です

今年も良い年にできるように頑張ろう

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村