でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

予備校はどうする

2013-03-03 18:56:12 | 中3 受験期

受験も終わりのんびり過ごしている息子です。

オンラインゲームの制限も元に戻り平日も出来るようになり帰宅の早いこと

目的はもちろんオンラインゲームをする為、母がパートから帰ってくるのを待っています。

帰宅すると「お帰り~パスワード入れてな」

毎日の第一声がこれです。何かほかに言う事ないの

まぁ今が一番ゆっくり出来る時ですからルールを守りゲームをしているのを眺めています。

 

受験の為の塾でしたが、その後はどうするの?

塾からは早くから「大学でリベンジしましょう!!」と予備校を勧められていました。

中学受験し入学した中高一貫校をリタイヤした訳ですから塾がリベンジと言うのも無理はありません。

塾には不登校だったことは伝えていませんので単に成績不振で高校に上がれなかったと話しています。

塾から勧められても喜んで「はい」とは言えません。

息子が予備校に行きたい、大学でリベンジしたい気持ちがあるのなら問題はありませんがそこまでは考えてはいません。

 

息子の意思で考えさせたかったのでたくさん話ました。

先ず、塾は必要なのか?

「英語苦手やから塾で教えてもらう、数学は学校で先生にわからへんとこ聞いたら大丈夫や」

最初はこんなことを言っていましたが塾から大学の話を何度も聞かされると予備校にも興味を持ち始めました。

予備校の先生と面談することにし自分の将来を少し描けたようです。

 

「大学は理系、文系ってあるけど希望はあるの?」

「大学は理系に進みたい」

「なりたい職業があるの?」

「まだ判りません」

「そう、学校の教科は何が好き?」

「化学と数学」

「そう、理系やね、趣味は?」

「絵を描く事」

「絵って油絵とか?」

「イラストです、パソコンでも描きます」

「それを職業にしようと思うの?」

「いいえ、それは考えていません」   (お~はっきり言うやん)

「パソコンは好き?」

「はい、ずっ~としてても飽きません」  (集中力は凄いわ~

「ゲームの他には?」

「プログラミングとかしたことあります」  (へぇ~そんなことしてたん

「そう、どんなの?」

「えっ~と」   (上手く説明出来ない息子でもスルーして頂けてホッ)

「話聞いてたら工学部やな、SEがいいみたいやね。有る程度の大学出てたらSEでも就職できる企業が全然違うからお給料も違ってくる

  この辺りの大学目標にしてみない、出来たらもっと上目指しても良いし」

「はい、ここにします。」  (まぁ~簡単に返事してしまってるわ、大変やで

 

予備校の先生は物腰の軟めで息子の返事をじっくり待って聞いて頂ける先生でした。

息子とは合うなと感じました。

タイミングも良かったのでしょう!

帰宅してから即「ここに行くから

周りから予備校に行くように仕向けられた感は有りますが息子が決めたことです。

今日から予備校始まり朝から行っていました。

頑張り過ぎずに自分のペースでね

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


合格しました

2013-02-13 16:15:02 | 中3 受験期

昨日、合格通知が届きました。

市外だから遅いのかなとドキドキしながら

なんと10時過ぎに郵便屋さんが来ました。

封筒が少し厚い、これは合格

「おめでとう文理コースに合格したよ

息子、朝登校前にメールどっちになっても入れてって言ったから入れたのに返信なし

今は授業中だから仕方ないかぁ~、もっと喜んでくれてもいいのにクールなんだから

夕食は大好物の唐揚げにしよう

 

ほんと、よく頑張った

学校では外部受験生ということでしんどかったと思う

学校で受験勉強はせず、皆と同じに授業を受け普通にしてた。

周りの空気を読みながら学校生活送ってたよね。

 

ストレスから塾もなんども腹痛で休んでは振替、受験前日も「しんどい」とぐったりしてた

本当に受験できるのか当日家を出るまで心配してたよ

でも受験当日は全然違い、しゃきっとしててホッとしたもの

 

受験3週間前にやっと気持ちが切り替わったような自分から一生懸命勉強してた

やれば出来る 本当に嬉しい

    合格おめでとう

 

ここまで支えて下さった水野先生、ペアレンツキャンプの先生方本当にありがとうございました

感謝の気持ちでいっぱいです。

最後まで勉強を見て頂きました森田先生には頭の下がる思いです。

塾だけでは、この合格は得られませんでした。ありがとうございました

私の不安を支えてくれたmixiのコミュのみなさん、ありがとうございます

皆様、これからもよろしくお願いします

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


塾での最後の面談

2013-01-22 20:59:38 | 中3 受験期

一週間前の話になりますが、塾での面談がありました。

面談の日程を息子に言うと「行かへん!無駄や、どうせ言われる事は判ってる」

「えっ、中3生は全員よ。最後の面談だから、お父さんも一緒に行くし塾に行ってるからには面談は受けないといけないでしょ」

「どうせ偏差値も下がってたから志望校変えろって言われるんや」

「いや、それは無いと思うよ。学校に調査書、書いてもらってるし塾にも言ってるよ」

 

しぶしぶ、塾の面談に行きました。

本当は塾側は志望校を下げるように息子に言いたかったのですが息子の強い希望も有り変更はしませんでした。

塾の担当の先生と30分の予定が1時間にもなり息子の気持ちをしっかり聞いて下さいました。

塾「後、一か月切ったけど何か受験に向けて不安はない?」

「いや、別にありません」   (うそ~いっぱいあるでしょ!)

塾「そうか、後受験までどうしていったらいい?」

「う~ん、勉強時間足らんと思う」  (お~よく判ってるやん)

塾「じゃぁ、どうしたらいい?」

「う~ん」  考え混んでいます

塾「勉強時間足らんなぁ、平日何時間、休日何時間勉強したらいいと思う?」

「う~ん、塾の時間も入れていいですか?」

塾「いいよ」

「平日は3時間、休日は~」

塾「平日は最低3時間やな」

「はい、最低3時間、休日は朝9時までに起きて、ご飯食べて勉強して3時間で昼から休憩して4時間で夜は10時にお風呂に入るから後2時間して合計9時間」

塾「最低で平日3時間、休日は9時間勉強するんやな」

「はい、します」       (えっ~そんなできる?)

塾「ほんまに出来るか?無理やったら減らしていいで。悪いけどな今までの君見てて、きちんと出来た試しないよな。

  言った事は実行しなあかん、言うだけでは意味ないで」

「はい、します。これでいいです。人に言われてするの嫌ですから」

塾「言われる前にしたらいいねん」  (ごもっとも)

こんな約束をして帰りました。

 

受験まで一か月を切り、今頃こんな話をするなんてと普通なら驚きですよね。

塾側も息子に対して、色々手を尽くして下さいましたがプレッシャーを与えると腹痛が起こり塾に来れなくなる。

プライドの高い息子をなんとか引き上げようと目標を立ててやってきましたが、そこまで到達できませんでした。

今、余計なプレッシャーを与えると受験日に影響しては元も子もありません。

塾に行かなくてはいけないのは十分判っていても腹痛は起こる、振替などしながら漸くここまで辿り着きました。

宿題をするだけで精一杯。勉強しなくてはいけないのは判っていても、それが出来ない自分がいる。

「普通に勉強してたらいいねん」それでは、この時期ダメだと最後の模試結果を受けようやく判ったようでした。

 

帰宅した日「勉強、明日からしよう

えっ、さっき自分で言ってこれなん、又口だけなん

2,3日は実行出来ずプレッシャーからか又腹痛で塾行けませんでした。

でも息子も十分判っているので何も言わず見守りに

土曜日から実行しました。「後何時間したら9時間や!お母さん後で単語覚えたん見てな」

嬉しかったですこんな事何年振りでしょう

やっと、やっとエンジン掛かりました

どうか、このペースで受験まで頑張って欲しい

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


冬休み最後の日は

2013-01-07 12:10:42 | 中3 受験期

今日から新学期の学校が多いと思いますが、息子の学校は明日から始業式で通常授業です。

今日で最後の冬休みです。冬休み中、そう言えば遊びに行く話がXmas頃にありましたが流れたようでした。

 

昨日まで塾の冬期講習で無事にクリアし「明日はお疲れさん会で遊びに行くわ、模試も合格ラインや!!」

最後の模試の結果はまだなのに、前回もA判定ではなかったのに

まぁ、それなりに頑張っていたようですのが私の心の声は「えっ~なんと暢気な、その根拠の無い自信はどこから来るん?」

私の気持ちとしては後1カ月しかないのに、しっかり合格ラインまで勉強して欲しいと思う反面

どうせ家にいても一日中勉強できる訳無いから遊んできてリフレッシュしてまた頑張ればいいやん

家庭教育を学んでいなければ、きっと前者の気持ちしか起きずイライラしていたでしょう

 

冬休み中、朝も9時頃まで寝てTVを見ながら朝食を取ってからナナちゃんうちのメス犬と遊んでやっと動きだす。

1、2時間勉強して昼ごはん後はビデオかTVかPSPかipodに夢中

休日はゆいつオンラインゲームの出来る日なので、しっかり3時間ゲームです。

時間管理も自分でしっかりしてて何分休憩したから何分までできると3時間きっちりしていました。

今まででしたら後何分と時刻を告げなければ止められない、こんなところも息子が成長した点でしょうか

 

親の失敗としてipodを買う事をOKしてしまった事でした。

お年玉の約束事を結果、親が破ってしまいました。

手渡した5千円以外は貯金する事になっていたのに残りでイヤホンとipodを購入してしまいました。

今までは全てゲームに消えていたお金、それを思うと形に残ったのでいいかと思ってしまったところを息子に見透かされた結果でした。

今後、気をつけなければ甘い考えをすると子も判ってしまう結果、約束の守れない子供にしてしまうのですね

 

こんな失敗もありましたが不登校時から考えると穏やかな年を迎えられました。

今日の息子は友達とネットカフェに行くようです。

一緒にオンラインゲームを楽しみ、おしゃべりに花を咲かせてくるのでしょう

学校の友達と遊べるのも後少しですね。

後1カ月、リフレッシュして頑張れ

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


元旦から

2013-01-03 18:55:10 | 中3 受験期

明けましておめでとうございます

ブログをはじめて2回目のお正月を迎える事が出来ました。

今年も出来る限り更新していきたいと思います

 

さて、我が家の元旦は毎年のように家でゆったりと過ごしております。

そんな中、受験生の息子はお年玉を楽しみに家族で新年の挨拶を済ませ嫌いなお雑煮をほぼ完食

行事と思って仕方なく食べているようでした。

 

お年玉に関しては年末から「これから高校、大学とお金が沢山いるから貯金しておこうね」と言っていたのですが

 「受験終わったらパソコン買うから貯めとくわ、今のは描きたい絵全然描かれへんから」

なにしろ超~古いノートパソコン、Windows無しなのでインターネット繋げません

前々から言っていましたが、ひとまず「パソコン使用の約束毎も決めてからやね」「まだまだ先の話やから」

親からのお年玉五千円と月のお小遣い二千円の合計七千円を好きに使うようです。

今年はしっかり貯金出来ればいいですが

 

朝食を終わり「勉強してくるわ」と2時間程勉強していたようです。

おっ、やる気ちょっとは出たかな 元旦から勉強とは良い心構えではないの

塾は29日から休みなので年末のTV見放題 で宿題溜まってた様でした

 

2日は毎年、実家近くの神社に参拝に並んでいて雨に打たれてしまいました。ほんの数分なんですが

おみくじ主人と私は吉、息子は小吉で少々不満顔

その後は実家に集まり年の近い従兄達としっかり遊んでいました。

顔を合わせるのは年に一度ぐらいですが男同士なので仲がいいですね。

やっぱりゲームに花を咲かせていましたがwiiで体を使っていたので翌日は「腕が痛い」なんて

ボーリング、腕相撲と普段使わない筋肉をいっぱい使ったようでした。

 

3日も朝は勉強していたようですが?

少しでも今勉強しなくてはいけないという気持ちになってくれているだけでも嬉しい

 

息子は新たな学校で高校生となり、又いろんな経験をしてくることでしょう。

いろんな問題も出てくることと思いますが、親はあたふたせずに学んだ家庭教育をしっかり活かして対応していきたいと考えています。

ひとつでも笑顔の多い年になるように頑張っていきます。

家族の笑顔が一番の幸せ

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村