でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

卒業しました

2013-03-19 22:27:54 | 中3卒業期

無事に中学校を終えました。

完全な中高一貫校なので卒業式とは名ばかりで終業式とは変わらないものだそうです。

もちろん、保護者など誰も参加していません。たとえ行っても入れません。

修学旅行もありません。高校であるだけです。

アルバムももちろんありません。

クラス写真も入学時に取ったのみです。

なんか寂しい

息子に「何にも無いねぇ~」って言ったら「別にいいやん」 そんなもんでしょうかね。

きっと息子の中には、この中学校の一番の思い出は友達なんでしょうね。

不登校中もずっと連絡をくれていた友達、去っていった友達

復学後はやはり、ずっと連絡くれていた友達が一番の友達

良い事も悪い事も友達がいたから最後まで登校できたのでしょうね。

 外部受験し周りと違う中、本当に良く頑張りました。

受験後、外部受験組はみんな登校していなかったようです。

そんな中「行ってもする事無いし、行かんとこかな。A君もB君も来てないし」

こんな言葉が出るようになっていましたが母の気持ちだけ伝えると最後まで登校しました。

もう不登校ではありません。

息子も過去のものとして次のステージに高校に向かっているのだと思います。

もちろん復学後、学校の先生方にも色んなお願いをし協力頂いたからこそここまで来れたのです。

水野先生、ペアレンツキャンプの先生方、学校の先生方、塾の先生方、お友達全ての方々に感謝いたします

これからも前を向いて歩いて行く息子を応援して下さいね

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


合格祝いにパソコン

2013-03-18 11:24:45 | 中3卒業期

前回お雛様にブログを書いてからもう2週間も過ぎ、なんか毎日バタバタと過ぎてしまっています

受験が終わり、合格祝いに買ってほしいものはあるようでしたが、言って来ないので聞いてみました。(言って来るまで待つべきだったかも?)

「合格祝いに何が欲しのあるの」

「パソコン欲しいねん、絵描きたいねん」

「ふ~ん、パソコンねぇ~お父さんに相談してみるわ」

主人に話すとokでした。

しかし我が家はwi-fi繋いでいません。

息子がパソコンを使用するのも規制を掛けています。

以前にwi-fi繋いで欲しいと言ってきましたが却下。

今は自宅学習日で学校は休みなので早ければ11時位から21時半までずっーとオンラインゲーム

そんな息子なのでまだまだルールが必要です。

主人は「いつまでも規制してられへんで、フリーにして様子見たらどうや」

ごもっともなのですが今までの息子を見ていると一度に全てフリーにするのは怖い

やはり、ここはルールを決めて高校生活を順調に送る様子を確認しながら少しづつ規制を緩める形にして行こうと

 

パソコンを買う前に息子に条件を話してみました。

1  インターネットは繋がない

2  夜は11時までの使用

3  使用後は母に渡すこと、母は朝○○の部屋に戻しておく

4  約束破った時は1週間使用禁止

息子は「それでいい、オンラインゲームはリビングのパソコンでするから

 

条件を決めてから買うまでに安いお店探し

息子の欲しいパソコンは私達が考えていた物とは違い高価なタイプ

「コア7でグラフィックなんちゃらかんちゃら??出来たらVaioが欲しい

そんな機能のパソコンなんて私にはさっぱり判らず、主人が色々調べ近所のパソコン専門店で購入することになりました。

パソコンにペンタブレットに専用のペンも必要、これってお仕事に使う人用なのでは?

全て込でもかなりの金額、結局ペンタブレットは中古品にし金額抑えましたが高かったなぁ~

 

前々から欲しがっていたパソコン本来ならお年玉を貯めるとか、アルバイトをするようになってから買うべきなんですよね。

でも高校は学校ではパソコンを各自1台づつ貸与なので必要になる物、それも見越して今回は買いました。

しっかり勉強にも活用して欲しいと願うばかりです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村