でこぼこ道を歩いて  (クッキーの日記 )

中1に五月雨登校から不登校へ
中2の2学期に復学、でこぼこ道を歩きながら大学生になりました

登校は安定しているが

2014-12-17 11:46:37 | 高校2年 後期

今日は風が強くとっても寒い~

そんな中でもいつも通り自転車に乗り登校しました。

手袋、マフラー、イヤーキャップにカイロとしっかり防寒して

最近の変化は朝の声掛け回数が減ったこと、これは本当に嬉しい

1回目の声掛けで部屋に行くとすでに起きていてエアコンを付けベッドの中「起きてるで~

2回目の声掛けは起きて支度しないと間に合わないよという時間に「7時5分よ」

すぐに起き支度して朝ごはんは「お腹が痛くなったら嫌やから」と食べず出ます

私としてはやっぱり朝ご飯は食べて欲しいのですがしかたありません

しかし寒くなると少しでも身体が温まるものをと思い息子のマイブーム○○のレモンしょうがを飲んで行きます

寝る前も必ず飲んでいますよ 超お気に入り

はちみつが喉を潤し、しょうががほんのり効いて甘党の息子でも飲みやすいようです

おかげで風邪ひとつひかず元気です

生活習慣に関しては過干渉ぎみに対応してきましたが今はその必要も無くなりました

もう1日も休めない状況に追い込まれてからは腹痛も嘘のようにほとんどありません

しかしテスト中に一度、腹痛が起こり本人も焦ったようでしたが一時間なんとか我慢しテスト終了と同時にトイレへ駆け込んだそうです。もちろん下痢

テスト中に抜けるとテストを受けたことににならないからと我慢、我慢

気温も低い日だったのにベストを着ていなかったし下着も薄い物だったので冷えたようでした

冷え性でお腹にすぐくるタイプなので今回のことは良い教訓になり自分で気をつけるように変わりました

このように登校に関しては安定していますので後3カ月程頑張ればクリアなのですが成績の低迷がネックに

10月の定期考査に続きまたも欠点があるようです

もうすぐ成績表も返ってきますが欠点が付くと危ない、最終の学年末の考査で決定しますから親としてどう対応していくか頭を悩ませています

予備校辞める時は「自分で勉強やる」と言っていましたが口だけでした

2年生から勉強は放棄?と思える状態、提出物も学校からきつく言われ遅れながらもなんとか出すゲームに逃げる状況

やっと最近になり勉強する姿が見えるようになりましたが

主人にも協力を求めてじっくりと将来の話も兼ね時間を持たないといけません

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


コメントを投稿