ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

庄内弁/方言

2010-06-07 08:46:37 | Weblog
私の住んでいる地域の方言を庄内弁と申します。

先日の田川地区中学校駅伝で、雨の中走る子供達を見て、沿道のご老人が『めじょけねのぉ』と言っていました。かわいそうというのが近い意味ですが、もう少し親身な想いがこめられたものです。

以前もお話した事があったかもしれませんが、マガスという方言がございます。倒すとこぼすを一緒にした様な意味です。(東京の)大学のサークルの飲み会で、中にビールの入ったジョッキを倒しそうになった時に、瞬間的に『あっマガスぞ』と注意を促したことがありました。とっさに出る言葉は気をつける事ができません。でもこのマガスという言葉のニュアンスは他には無いんですよ。

簡単に訳せない方言ってありますよね。


昔、どこかで見た庄内弁なぞなぞです。

 鮫は鮫でも、ご飯したくをする鮫はなぁんだ?

A ままざめ(庄内弁でご飯したくをままざめと言います)

 エプロンをした鶏を何と言うでしょうか?

A めんだり(庄内弁でエプロンをめんだりと言います。めんどりとかけています。)


↓これは中学時代に同級生S田君が考えた、小学低学年並みのギャグをモディしたものです。
Q 故人である全日本プロレスの創始者は、どんな便をするでしょうか?

A ジャイアントなバ○バ、、、、(S田君には本当にガッカリだな

庄内弁にしょごするという言葉があります。不思議な言葉で、処分するという意味と『孟宗もらったけどしょごすんな大変だぁ』(←これは処分という意味では無いのです。取り扱うに近い意味かなぁ?)という、地元の人間でしかわからない、もうひとつの意味がございます。これはとても説明のできない言葉です。

ちなみに、嫁に『浜田省吾をしょごする』と言うジョークを軽くスルーされました。

う~んS田君並かなぁ、、、
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商品紹介 H22.6.6 | トップ | 親たち »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事