鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。
GWで長男が帰省して来ました。ということで、我が家のエンゲル係数が一気にはじける外食の日々が始まります。まずは鮨もりむらさんです。
↓メニューは飲み物ばかりで、料理は金額は2種類のおまかせのコースのみです。
↓みっちゃんは、フルーティーなクラフトビールからスタートでした。
↓私はキリンの一番搾り。
↓長男は日本酒からスタートです。娘はコーラでした。
↓つけだしはフキ煮です。
↓それと地元の黒バイ貝煮。
↓鮃の刺身ですが、徹底した血抜きと神経締めした後に3日間程熟成させたそうです。その辺を徹底しないと3日間寝せることができないのだと思います。とにかく甘く、味が濃かったです。当然、生臭さは全くありませんでした。
↓長男が2銘柄目に入ったので、私も日本酒をいただきました。
↓由良であがったヤツだった様な。黒あなごだそうです。
ざく切のガリです。これは美味しい。酒の肴にも最高です。
そうこうしている間に日本酒3銘柄目です。長男のピッチが、、、、(笑)。
↓待っていました。握りです。熊本産のコハダです。何故熊本さん?海苔を食べて育ったので、海苔の風味が感じるそうで、、、、そんなバカなと思いながら食べてみたら、本当に海苔の香がするのです。
↓めっちゃ鮪の味が濃い漬けマグロです。
↓日本酒4銘柄目。
↓千葉産のえぼ鯛です。綺麗な切れ目です。
↓大トロです。口の中で溶けてなくなりました。もったいない。
↓あおやぎです。あまり食べなれませんが、貝のえぐみはほぼありませんでした。癖のない貝です。
↓鉄火巻の具ですが、赤身もあればトロも入っています。
↓いつもの有明産の風味の強い海苔の鉄火巻です。
↓塩だけで味付けしたという超濃厚なアラ汁です。
↓私はヘロヘロでしたが、長男はまだ飲むそうです。
↓これは別メニューでサクラマスの握りです。もちろん地物ですね。大トロです。
干瓢巻きですが、しっかりワサビが利いているのが良いです。
これも別メニューの蝦夷バフンウニです。ウニが崩れそうにフワフワしているので、手渡しでした。
↓デザートの様なタマゴ焼きです。
↓サービスのオジヤの様なヤツ。私はもう食べれませんでした。
見ただけでも美味しいのはわかると思いますが、本当に美味しいです(笑)。驚いたのは回を増す毎に、長男の酒が強くなっています。もうついて行けない様です(苦笑)。
↓この記事が良かった時はクリックしてください。