goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

牛角仙台多賀城店

2023-10-23 07:53:06 | 美味しいお店/美味しい物

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

 

この日は仙台出張です。多賀城市のロードサイドのビジネスホテルに宿泊です。↓ちょっと遅い時間でも、食事できるお店は選び放題です。

本当に迷いましたが、鶴岡市に出店の噂もある牛角さんに、勝手に調査にお伺いしました。鶴岡に出店しなかったらごめんなさい(笑)。安心できるのは1人でも食べれるカウンターがある事です。

さて、いつものように生ビールからスタートです。ちょっと汗をかいてきたので、本当に美味しいです。このために水分は補給しないで来ました。

肉をオーダーする前に生ビールとキムチを頼みました。このキムチが絶品です。ビールにも合うし、ご飯にも合います。以前もお話しましたが、チェーン店程、独自の開発チームが歳月をかけて商品化しているので、絶対に美味しいし、万人向けであると思います。

まずはネギ牛タン塩です。タンが薄くてボリュームがないと思いますが、この薄さが美味しさの秘訣の様に思えます。この塩ダレとネギがめっちゃ美味しい。

↓これは特選4種盛りです。上タン塩と、熟成カルビ、黒毛和牛カルビ、上ハラミです。

どれを食べても間違いなく美味しい。

焼肉屋では白飯が必須ですが、カルビ専用ご飯なるものがあったので、それを頼んでみました。韓国海苔がトッピングしてありましたが、やはり肉には白飯の方が合います。

鶴岡の焼肉屋さんは高品質なのにコスパが良くて、大手焼肉屋さんも来にくいと話していますが、これは有りかなぁ~という牛角さんでした。

 

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年会ゴルフコンペ懇親会@開運橋寿司の長三郎

2023-10-10 07:51:26 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

昨日の投稿の続きです。40年会ゴルフコンペ懇親会が開運橋寿司の長三郎で行われました。ゴルフで体を動かした後に、多くの友人たちと飲むお酒は本当に格別です。いつもの通り生ビールで乾杯です。付け出しはメカブです。

鱈かな?とにかく長三郎さんの煮つけは最高です。この日は店主のタケちゃんに、煮つけの極意を聞きました。『へぇ~』って家では作りませんが(笑)。

からすがれいのから揚げです。癖がなく、身がフワフワしています。

いつものホタテグラタン。とても濃厚です。

これも大好きな長三郎サラダ。酸味の強いドレッシングがめっちゃ好きです。

もちろん握りもあります。

〆は海老汁。海老出汁が濃い~。

コロナ禍も明けて、盛りあがりもいつも以上だったと思います。中学も高校も違う仲間でも、共通の話題は当然多く、懐かしい名前が飛び交っていました。

↓優勝と準優勝の2人は、あまりアルコールが得意な方ではないのですが、この日は絶好調でした。

〆の掛け声は、なぜか『こ~んにちはぁ~』でした。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年会ゴルフコンペとランチ@ヒラボク食堂

2023-10-09 07:54:02 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

悪天候が続いていましたが、この日は天候にも恵まれて、庄内ゴルフ倶楽部にて40年会のゴルフコンペを開催されました。



コースの親会社が平田牧場さんですので、食堂もひらぼく直営店です。

この日は、みんなの日というサービスデェー(笑)で、食事つきになります。差額を払えば高いメニューも食べられます。











東京庵のヒロ君は生姜焼き定食です。やはり東京庵には無いメニューを選ぶようです。

スンちゃんはカツカレーです。

私と実君は三元豚ロースカツ定食です。これがなんと、差額300円で食べられるのです。

ジューシーな三元豚ロース。この衣の付け方が最高です。

2種類のソースはどちらも美味しかったです。でもロースを引き立てるのは普通のソースかな?

上品なタカちゃんはホットドッグセットです。オッシャレー。



そのお洒落なタカちゃんが、よもやの優勝です。秘訣は、、、遅刻とホットドッグセットだそうです(笑)。

私は、前半はまぁまぁの出来でしたが、後半に大叩きしました。アルコールのせいにしてはいけませんが、いつも後半は気持ちよくなって、集中力が切れるようです。ここ1番のコンペでビールを控える決意をしました。腰痛で、練習も全くしておりませんでしたが、少しはしないとね。

さて次回の40年会コンペは来年の6月4日、湯野浜カントリークラブで開催されます。鶴岡に縁のある昭和40年4月2日から41年4月1日生まれの方が参加できます。次回は3中男子待望のT子さんが参加を表明していますよ。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くら寿司でランチ

2023-10-04 08:00:00 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

お休みの日です。もちろんお昼はラーメンと考えておりましたが、たまたま休みの娘は寿司が食べたいと言っています。仕方がないので、くら寿司で麺を食べることにしました。
またまたぞろ目の22番です。これはいよいよパチスロかな(笑)。





麺を食べると言っても、せっかくのお寿司屋さんなので、マグロのづけを1皿。

これがめっちゃ美味しい。まぁまぁ濃いめの味付けですが、マグロの味もしっかり堪能できます。

こうなると鯵です。このボリュームの鯵、見ても分かるようにフレッシュです。

ついつい手をだした、大葉を敷いたイカも美味しかったのですが、先の2皿が格別でした。

醤油ラーメンは鰹節を振りかけます。節をかける前から、半端ない魚介出汁が出ています。タレはやや濃口です。

麺は中太です。冷凍麺だと思いますが、凄いコシというか弾力です。

豚バラチャーシュー。

ラーメンが100g程なので、うどんも食べてみました。これが驚愕の200円です。

やはり魚介の出汁が強いです。関西風で醤油っ気は控えめです。



これだけ食べて税込で1100円でした。ラーメン1杯1000円の時代に凄いコスパです。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和びすとろMARCOの5000円コース

2023-09-27 08:00:00 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は、創作和食の和びすとろMARCOさんにお伺いしました。手の込んだ和食は、なかなか自宅では食べれませんので、本心から言うと、外食はいつも和食でも良いくらいです。この日のコース料理は5000円をチョイスしました。





やはり生ビールからスタートです。鶴岡では取り扱いの少ないハートランドの生です。軽快で癖のないビールです。

いつもは前菜の盛り合わせの様なモノが出てくるのですが、この日は変化球です。終盤に出てくる握りが最初にきました。それもノドグロの炙りです。1巻は塩で、1巻は醤油です。脂がのっていて美味い。

お造りはキジハタ、鯛のゆびき、メジマグロです。メジマグロも表面を炙っている様ですが、実に丁寧な炙りです。

本当に綺麗な盛り合わせです。ひとつひとつ説明がありましたが、メモを忘れました。

さて、ここでワインに変更です。シャルドネです。いつものように気取ってみました(笑)。

海老しんじょうと茄子の挟み上げです。下にあるのはフグのから揚げです。

鯛のみぞれあんかけです。あんの出汁が半端なく美味しい。

娘が絶賛した茄子を山形牛で包んだヤツ。

牛が本当に美味しかったので赤ワインもいただきました。

また気取ってみました。

稲庭うどんです。ヒラタケの天ぷらが添えてあります。やはり出汁感が凄いです。これだけ持って帰りたいです。

〆のデザートはパイナップルのソルベとキウイです。ソルベが大好きな同級生がいました。卓球が上手でした。今は食材屋さんの営業部長です。そうそうソルベトモキ君です(同級生にしかわからないダジャレです)。

この日も最高に満足度の高い料理でした。何が出てくるかお楽しみなコース料理をお薦めします。とても5000円というレベルでは無いと思います。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋/松のやのロースかつ丼

2023-09-20 07:53:20 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は仙台からの帰り道、途中で寄ろうと思った店にことごとく振られて、結局は自宅の数100m手前の松屋/松のやさんに、お伺いする事になりました。東京では朝食を何度か食べた事がありますが、初松屋鶴岡店です。
さて、いきなりセルフオーダーです。席で頼むタイプではございません。入ってまずマシンに向かってオーダーなのです。

オーダーが完了すると、脇のセルフレジで精算します。できればオーダーと精算を一緒にできませんかね?

着席して番号を呼ばれるのを待ちます。呼ばれたら配膳カウンターに取りに行きます。

もちろんお茶等もセルフです。完全にセルフですが、席のクリーニングだけはお願いしたいところです。

料理は大きなトレーに乗ってきますが、多少こぼす方もいる様で、、、、もしくはおしぼりと消毒剤を各テーブルに備えてほしいです。私は紙フキンでふきふきしました。



255番がコールされて持ってきました。

なかなかのボリューム感です。

カツもサクサクに揚がっていて、肉も柔らかくて美味しいです。もう少しご飯までタレを、しみしみにしてもらいたいかな?カッケ(琴平荘店主)が言う通り、味噌汁が美味しいです。味噌の風味がしっかりして、出汁が利いています。

それにしても夜の9時頃ですが、結構なお客様がいます。オープン前は駐車場の出入りを懸念する人もいましたが、さほど問題では無い様な集客です。出入りも裏道を使えば楽です。入るときはアパートとアパートの間に道で、探しにくいですが、出る時は看板がありますので、是非使ってみてください。土日のお昼時は裏口の方が便利かと思います。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニング花の米の娘ぶた上ロースカツ定食

2023-09-06 07:59:03 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日の夜は、ご近所のダイニング花さんにお伺いしました。夜もそれなりに混んでいますが、お昼なんか凄い人気で、開店前から並んでいます。千〇や夫婦が並んでいるのを発見した事もあります。週1は来ていると言っていました。







まずはこれこれ。もう毎日暑くて、生ビールが美味しいというコメントを、今年は何度書いたことか?これからも書き続けなくてはならないのでしょうか?

お通しです。フキは香味が強くてあまり好きではありませんが、これは上手にしょごしています。香味が気になりません。

↓娘はエビフライを単品です。

↓みっちゃんはチーズINヒレカツの単品です。娘は晩飯はご飯を食べませんが、みっちゃんはビールのつまみです(笑)。

↓私の米の娘ぶた上ロースカツ定食です。

↓ヒレカツも美味しいですが、私はロースをお薦めします。肉はジューシーで白身が甘くて美味しいのです。柔らかいとか、衣がサクサクは当然で、とにかく旨味が詰まっています。

↓2切れは塩でいただいてみましたが、もちろん美味しいですが、やはりソースです。特にご飯との相性を考えると絶対にソースです。

ロースカツ定食にローストビーフまで付いています。

↓味噌汁も美味しい。えのきに海苔です。この取り合わせが良いのか、とても良い出汁が出ています。

汁と言えば、もうそろそろ芋煮の季節ですが、あまりにも残暑が厳しくて、そういう雰囲気にはなれませんねぇ。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉千山閣

2023-09-01 07:58:27 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

長男が帰省していた時の最終日は焼肉です。私たちも休みの日でしたので、開店前から並びました。16時開店と早いのに5組ほど並んでいます。やはり夏は焼肉です。







紙のメニューもありますが、オーダーはQRを読み込んで、自分のスマホからになります。タブレットは使い方が荒くて、壊れるんでしょうね?

もちろん生ビールからスタートです。格別に美味しいです。

いつもの千山盛りです。



牛タンです。

牛タンにはネギをトッピング。このネギのメニューは『あのネギ』です。どこかで聞いたような(笑)。

こちらは千山盛りVer.2です。



娘とみっちゃんはヘルシーにサンチュ巻。

私はアンヘルシーにオンザライス(笑)。

豚トロ。

長男はまだ足りないと牛の赤身。

そして冷麺で〆ました。

1時間後、帰る頃にはあのキャパが満席になっていました。

高品質でお値段もリーズナブルですから。チェーン店も逃げますよね。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Piccolo-Passo/カモンマーレ

2023-08-25 07:58:44 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

鶴岡市の加茂地区にカモンマーレという施設ができました。その施設内のPiccolo-Passoというレストランにお伺いしました。
渚の交番カモンマーレ

渚の交番カモンマーレ

豊かな海を次世代に引き継ぐ地域づくりの総合拠点「渚の交番カモンマーレ」

渚の交番カモンマーレ

 


仕事が終わってからですので、どうしても夕陽を眺めながらとはいきません。↓到着時にはこんな感じでした。

見晴らしの良い2階がPiccolo-Passoとなっています。

1人、2人で来た方が良い席に座れそうです。













やはり生ビールで乾杯。泡も美味しい、むしろ泡が美味しいかも。

↓は本日のカルパッチョはスズキでした。旬ですよね。確か酒田港あたりに結構いる様です。

↓はビンチョスカモンマーレ。串焼きの盛り合わせです。

↓はその内訳です。

↓庄内のバーニャカウダ。パリパリで新鮮な生野菜も良いですが、ソースがまた美味しいです。

↓いつもの様にワインにチェンジです。この日は白と赤を1杯ずつ飲みました。

↓めんこ鯛のまるごとフリッターです。

↓切り分けられているので食べやすいです。骨まで食べられます。

↓庄内豚ベーコンとトマトのアマトリチャーナです。パスタがちょっと縮れた中太麺。パスタもソースも絶品でした。

↓庄内牛のタリアータ。モモニクで噛み応えがありました。

↓鶏胸肉のカツレツです。サクッと食感も良かったです。鶏肉の旨味を引き出す、味付けもシンプルイズベスト。

なんとかタマゴのプリンとゴマアイス。

本日のジェラートはスイカとメロンとラフランスです。

やはり海鮮ものは間違いないです。目にも楽しく、味付けが上品で良いと思いました。次は夕陽の時間に来たいですね。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

↓9月中のアルバイトを募集しております。9月いっぱいを希望していますが、そこは相談可能です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運橋寿司の長三郎

2023-08-21 07:58:25 | 美味しいお店/美味しい物
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

長男が帰省の為の外食第2弾は開運橋寿司の長三郎さんです。一応メニューは載せますが、頼むメニューはほとんど決まっています。





やはり生ビールで乾杯です。みっちゃんの飲みっぷり最高です。

お通しはメカブです。ポキポキの食感が良いです。

いつもの長三郎海鮮サラダ(大)です。海鮮にも合う酸味の強いドレッシングが美味しい。

おつまみセットNo.1は刺身です。

おつまみセットNo.2の煮魚はカレイです。濃いめの味付けでご飯が食べたくなります。

おつまみセットNo.3の焼き魚はブリカマです。ブリカマで思い出しましたが、長三郎さんにカマ君がいました(笑)。鶴工MBの5人組でプチ同窓会の様でした。他校ですが皆さん顔なじみですが、K君は久し振りです。↓すごい昔のブログに書いたH間K久君ですが、久という字では無かったかもしれません。高校時代は危険な方でしたが、その後丸くなり(いろんな意味で)、今はシュッと痩せていました。多分悪いモノをやっているのかもしれません(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/d0235241001/e/600e567609ba853d574ab704533ab50c

おつまみセットNo.4の揚物はふぐです。これらは2セット頼んで、4人でシェアです。

さて私と長男は日本酒をいただきました。やはりお寿司には日本酒です。

握りはいつものおまかせです。

↓が内容ですが、画像がひっくり返っている様です。

↓いつもは地魚づくしをいただいているのですが、この日はまぐマグロづくしをいただいてみました。大トロなんて久し振りに食べましたが、口の中で溶けてなくなってしまいました。

↓筋子巻きと梅キュー巻きです。

↓トロタク巻きです。

↓長男は余裕があったようで、のどぐろの握りを頼んでました。

あさり汁も味が濃くて美味しい。

お寿司はもちろんですが、寿司以外も美味しい長三郎さんです。この猛暑の中で、ゴルフは控えている仲間も多いですが、ラウンドはもちろん練習も欠かさないそうです。上手な方は努力もしていますね。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする